2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
JR北海道 宗谷本線 「稚内駅」駅はきれいになりましたが、最北端という感じはあまりしなくなりました。道の駅「わっかない」と併設しており、駅という感じよりも「道の駅」感が強くなりました。7枚目の写真にある最北端の碑もいちおう、車止めと待合室と…
JR九州 宮崎空港線 「宮崎空港駅」 宮崎空港駅がある宮崎空港線は日南線の田吉というところから分岐しています。 といっても、田吉からは1.4kmしかなく、あっという間に到着してしまいます。 ホームは2面しかありませんが、「にちりん」などの特急が…
大阪高速鉄道 大阪モノレール線 「大阪空港駅」大阪高速鉄道と書きましたが、大阪モノレールのことです。国際線が関西空港に移行しましたが、人の数だけみると関西空港より大阪空港の方が多いような気がします。 ※2019年6月 更新 (駅名標) (ホーム)…
神戸新交通 ポートアイランド線 「神戸空港駅」神戸空港は今年の2月に開港しましたが、神戸新交通(ポートライナー)は開港より少し早く営業を開始しました。空港島まで延長しただけですが、空港が出来たおかげ(?)でポートアイランドにはいろいろと施設…
JR西日本 関西空港線 「関西空港駅」JR西日本としましたが、南海も乗り入れており、JR、南海が隣り合わせに止まります。 ホームの1番2番が南海、3番4番がJRです。入り口の色も写真にあるような青色はJR、オレンジが南海になっています。 (駅…
名鉄 空港線 「中部国際空港駅」今日は中部国際空港(セントレア)をご紹介します。この中部国際空港への乗り入れは名鉄だけで行っています。新しい空港というのもあって、ターミナルはきれいで、食事するところも色々とあります。 ※2024年8月 更新 (…
京成 京成本線 「成田空港駅」この駅は地下にあるため、写真がご覧のとおりあまりよくありません。今でもそうかも知れませんが、訪問したときは駅を出るのに手荷物検査があり、じゃまくさいので、駅を出ずそのまま折り返して帰った覚えがあります。 (スカイ…
JR東日本 東北本線 「花巻空港駅」空港と名前がつきますが、目の前に空港があるわけではなく、単に最寄駅ということで名前がついています。最近の空港駅のように空港の一部になっているようなそんな駅ではありません。ただ、写真がちょっと古いので変わっ…
桃花台新交通 「桃花台東駅」ついこの間廃止になってしまった、桃花台新交通です。確かに乗ったときはガラガラでした。先を急ぎすぎて作ってしまったのかどうかわかりませんが、計画性がなさすぎです。 結局廃止になってしまうのなら始めにもう少し考えたほ…
多摩都市モノレール 「多摩動物公園駅」今日は初のモノレールの駅です。名前のとおり、多摩動物公園の最寄駅です。 また、この駅の向かいには京王動物園線の多摩動物公園駅があります。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 中央大学・明星大学 程久保 →(ekiS…
万葉線 「越ノ潟駅(電停)」今日は富山県高岡にある路面電車、万葉線です。万葉線は何年か前までは加越能鉄道といっていました。経営努力をされていたようですが、その努力もむなしく一時廃止となりました。それから第3セクターによる万葉線で再スタートを…
土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 「宿毛駅」1997年に開業した土佐くろしお鉄道中村・宿毛線の終点宿毛駅です。 この駅は2005年3月に特急列車の衝突事故がありましたが、写真は事故前の2002年12月のものです。(駅は2005年の11月に復旧し…
神岡鉄道 「奥飛騨温泉口駅」奥飛騨温泉への最寄駅です。ですが、鉄道を使ってくる人は少ないようです。 寂しいですね。でも、もったいない。 駅を新しくしたのに、なんと2006年12月1日(私の情報が間違っていなければですが)廃止になるそうです。元…
上信電鉄 「下仁田駅」今日は上信電鉄の下仁田駅です。 ローカル私鉄ではありますが、なかなか風情のある路線で、駅も関東の駅100選で選ばれるほど有名です。でも私は関西の人間なので、下仁田といっても下仁田ネギしか思いつきません・・・ ※2020年…
南海 南海本線 「浜寺公園駅」昨日の田園調布駅と同じように、こちらは近畿の駅100選に選ばれています。明治時代の建築を今に残すたいへん風格のある駅です。名前の示すとおり、近くには浜寺公園があり、3月から12月までは公園内にあるバラ園が営業し…
東急 東横線 「田園調布駅」今日はこのブログ初めての私鉄駅です。JRも私鉄といえば私鉄なんでしょうが、JRと違うということで区別します。私鉄第1弾として、東急田園調布駅を選ばせていただきました。この駅は関東の駅100選にも選ばれており、なか…
JR北海道 富良野線 「美瑛駅」富良野線の中での観光地といえば、富良野、中富良野、そして美瑛っていうところでしょうか。特にこの「美瑛駅」は駅舎もすばらしい。 駅前も観光地化されていて、観光客で賑わっております。ただ、日本人よりも近隣の外国人の…
JR九州 鹿児島本線 「門司港駅」いまや観光名所にもなっている門司港駅。港から歩いてわずかの距離にあり、レトロな町並みの中心的な存在です。少し歩いたところには鉄道記念館があります。鹿児島本線の起点。 ※2019年6月 更新※2023年5月 更新 …
JR四国 予讃線 「高松駅」2001年より写真のようなきれいな駅になり、以前あった位置より少し西のほうに移動しました。旧駅舎の頃、構内においしいうどん屋さんがあったんですが、そのうどん屋さんと一緒なのかな、あの改札口にあるうどん屋さん。 ※2…
JR西日本 東海道本線(JR神戸線) 「神戸駅」初日に東京駅を載せたので、今日は東海道本線の終点、神戸駅です。東海道本線の終わりですが、山陽本線の起点でもあります。賑やかさや乗客数は三宮に負けていますが、情緒や駅の造りでは圧倒的に勝っていま…
JR東海 東海道本線 「関ヶ原駅」先日、大河ドラマで関ヶ原の戦いをやっていたので、今日は関ヶ原駅にいたします。駅前には案内所みたいなものがあり、暇しているとイヤほど話が聞けます。興味がある方は是非どうぞ。 ただ陣跡へはどこもそこそこ歩かないと…
JR東日本 東海道本線 「東京駅」今日から当ブログを立ち上げました。よろしくお願いします。毎日アップすることは難しいと思いますが、出来る限りアップしていこうと思います。また、駅だけでなく、車両なども投稿することがありますが、作者の勝手という…