一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿島鉄道 常陸小川駅

鹿島鉄道 「常陸小川駅」 鹿島鉄道は2007年4月に廃止になりました。 「常陸小川駅」は鹿島鉄道線の中間ぐらいに位置し、この路線の中では、比較的乗降客が多いほうの駅だったと思います。 もう廃線間際に行きましたが、そういう目的できた客以外はあま…

JR西日本 備中神代駅

JR西日本 伯備線 「備中神代駅」 「備中神代駅」は伯備線のほかに芸備線の起点の駅となっています。 写真でもわかると思いますが、駅舎というものがありません。 門構えみたいなものがあるだけです。 もちろん無人駅です。 停車する列車は少なく、「やくも…

JR東日本 東能代駅

JR東日本 奥羽本線 「東能代駅」「東能代駅」は奥羽本線以外に、五能線の起点の駅ともなっています。「能代駅」のほうは、五能線での次の駅になっていて、乗降客もわずかながらですが、「能代駅」のほうが多いようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム)…

JR西日本 東淀川駅

JR西日本 東海道本線(JR京都線) 「東淀川駅」「東淀川駅」は「新大阪駅」より1つ京都寄りにあります。しかも、「新大阪駅」から、はっきりと人が見えるほど近くにあります。そのせいかどうかわかりませんが、あまり乗降客はいません。 電車も普通しか…

東京都営 東池袋四丁目駅

東京都交通局 さくらトラム(荒川線) 「東池袋四丁目駅」昨日に引き続き路面電車をご紹介します。「東池袋四丁目駅」の地下には東京メトロ・有楽町線の「東池袋駅」があります。池袋駅からは少し離れていますが、サンシャイン60などの施設は比較的近所に…

広島電鉄 広電宮島口駅

広島電鉄 宮島線 「広電宮島口駅」 つい先日、「広電阿品駅」をご紹介したところですが、もうひとつ隣りの(正確には2つ)駅もご紹介いたします。 「広電宮島口駅」は宮島口桟橋のすぐ目の前にあります。 なので、宮島に行くには便利なのですが、JRで来る…

JR東海 東刈谷駅

JR東海 東海道本線 「東刈谷駅」 「東刈谷駅」は普通列車しか停車しません。 改築してあまりたっていないせいか駅はきれいでした。 この「東刈谷駅」と「刈谷駅」の間に最近新しい駅が誕生しました。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 刈谷 三河安城 → …

JR東日本 東松戸駅

JR東日本 武蔵野線 「東松戸駅」 「東松戸駅」ではJR線以外に北総鉄道とも連絡しています。 北総鉄道とJR武蔵野線は十字に交差するように駅があり、北総鉄道のほうが高い位置にあります。 周辺の駅と比べて、意外と人は少なかった印象があります。 (…

JR西日本 備後落合駅

JR西日本 芸備線 「備後落合駅」「備後落合駅」は芸備線のほかに木次線の起点の駅でもあります。駅自体非常に山間部にあり、乗り換える人はいても、改札を出る人はいないと思えるほど、すごい駅です。交通の要衝でなければ、まさに何もないといった感じで…

神岡鉄道 飛騨神岡駅

神岡鉄道 「飛騨神岡駅」神岡鉄道は2006年12月に廃止になった鉄道です。廃止になる前にと思って神岡鉄道に乗り、いくつかの駅を下車してみました。「飛騨神岡駅」もその下車した駅の一つで、駅舎の中になぜか美容室がありました。また、ホームには恵比…

JR九州 江北駅

JR九州 長崎本線 「江北駅」「江北駅」は長崎本線以外に佐世保線の分岐駅でもあります。また、最長の片道切符での終着点になるそうです。※2012年10月 更新 写真入れ替え※2023年 3月 更新 「肥前山口」→「江北」駅名変更※2024年10月 更新 …

JR東日本 日野駅

JR東日本 中央本線 「日野駅」駅舎は民家風になっていますが、写真ではわかりませんねえ。 道路を渡って向いから撮ればよかったです。ちなみにこの道は甲州街道です。「日野駅」は一部の快速を除きほとんどの列車が停車します。※2018年11月更新 (駅…

JR西日本 ひめじ別所駅

JR西日本 山陽本線 「ひめじ別所駅」「ひめじ別所駅」は2005年3月にできた新しい駅です。新しいだけあって駅はきれいですが、こじんまりとした駅になってます。最近の流行かどうか知りませんが、なぜひらがな表記にするのでしょうか。 (駅名標)(ホ…

秋田内陸縦貫鉄道 比立内駅

秋田内陸縦貫鉄道 「比立内駅」 この「比立内駅」は降りようと思って降りた駅ではなく、長時間の待ちの間に降りた駅です。 まわりに何があるかもわかりません。 秋田内陸縦貫鉄道の路線のちょうど真ん中ぐらいにある駅です。 ちょっと前に秋田内陸縦貫鉄道の…

JR東日本 聖高原駅

JR東日本 篠ノ井線 「聖高原駅」(ひじりこうげん) 駅名が板の色となじんでぜんぜん見えませんが、確かにここは「聖高原駅」です。 この駅は一部の特急が停車しますが、さほど乗降客は多くありません。 静かな駅でした。 ※2012年7月更新 写真交換 ホ…

JR九州 人吉駅

JR九州 肥薩線 「人吉駅」 「人吉駅」ではJR以外にも、くま川鉄道が連絡していて、駅を共用使用しています。 肥薩線ではここ「人吉駅」が唯一、みどりの窓口がある駅で一番賑わっていると思います。 写真に映っている城は、たぶん人吉城を模したものと思…

広島電鉄 広電阿品駅

広島電鉄 宮島線 「広電阿品駅」 JRの「阿品駅」と区別するために「広電」とついているようです。 そのJRの「阿品駅」ですが、この写真を撮った歩道橋を渡ったところにあります。 元々、この駅は「田尻」という名前の駅でした。 (駅名標) (ホーム) …

阪急 雲雀丘花屋敷駅

阪急 宝塚線 「雲雀丘花屋敷駅」(ひばりがおかはなやしき) 「雲雀丘花屋敷駅」は元々「雲雀ヶ丘駅」と「花屋敷駅」がありそれらが合併してできた駅のようです。 昔、普通電車はだいたい「雲雀丘花屋敷」行きだったのですが、最近はそうでもないみたいです…

東京メトロ 日比谷駅

東京メトロ 日比谷線 「日比谷駅」「日比谷駅」は日比谷線以外にも千代田線、都営三田線とも連絡しています。また、日比谷ですが、すぐ近くにはJRの「有楽町駅」があります。日比谷といえば、関東に住んでいない私がすぐに思い浮かぶのは、日比谷公会堂で…

京阪 枚方公園駅

京阪 京阪本線 「枚方公園駅」「枚方公園駅」には京阪が運営する「ひらかたパーク」という遊園地が近くにあります。近畿圏では次々遊園地が無くなる中、ここはがんばって営業しています。なので、休日は結構、人が多くなります。 ※2024年6月 更新 (駅…

流鉄 鰭ヶ崎駅

流鉄 「鰭ヶ崎駅」(ひれがさき) 変わった名前の駅だったので下車してみました。 「鰭ヶ崎駅」は1面1線の小さな駅です。 まわりには住宅地が広がっており、たいへん静かです。 写真がちょっと逆光になっていますが、ご了承ください。 (駅名標) (ホーム…

岡山電気軌道 東山駅(電停)

岡山電気軌道 東山線 「東山駅(電停)」 「東山駅」は東山線の終点で、すぐそばに車庫があります。 また、営業部みたいなところがあり、ここで岡山電気軌道のグッズが買えます。 MOMOやKUROのグッズもここで売ってます。 ホーム構造 ← 門田屋敷 (e…

JR西日本 美章園駅

JR西日本 阪和線 「美章園駅」「美章園駅」は天王寺から1つ目の駅で、各駅停車しか停車しません。ホームは高架になっていますが、ちょっと老朽化が・・・この駅の利用者の大半は学生みたいです。写真の向って右側を進んでいくと、近鉄の「河堀口(こぼれ…

西武 東村山駅

西武 新宿線 「東村山駅」 新宿線以外に国分寺線、西武園線の乗り換え駅でもあります。 東村山は志村けんで有名になりましたが、以外と静かな駅でした。 一部の特急以外はすべての列車が停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ekiShス…

JR九州 原田駅

JR九州 鹿児島本線 「原田駅」(はるだ) 以前にも書いたかも知れませんが、九州では「原」を「はら」ではなく、「はる」とか「ばる」とかで読むことが多いようです。 この「原田駅」は鹿児島本線以外に筑豊本線とも連絡していますが、またこの筑豊本線の…

広島電鉄 白島駅(電停)

広島電鉄 白島線 「白島駅(電停)」 最初に字だけ見たときは、「しらとり」かと思ったのですが、よく見ると「鳥」でなくて「島」なんですよね。 ほんと乗るまでは「しらとり」と思ってました。 この白島線は短く、分岐の八丁堀からは歩いてもさほどかからな…

JR西日本 浜田駅

JR西日本 山陰本線 「浜田駅」「浜田駅」は特急も停車する大きい駅ですが、ほかに分岐する線がありません。昔は寝台特急の「出雲」がここまでやってきてたことがあります。写真の駅舎は2009年にできたものです。 ※2013年5月 更新 (駅名標)(ホ…

富山地方鉄道 蓮町駅(電停)

富山地方鉄道 富山港線 「蓮町駅(電停)」現在は富山ライトレールの駅となっていますが、写真の駅はもうありません。写真より手前に駅(電停)が作られたようです。元々の「蓮町駅」は写真のように待合場所がある味のある駅でした。 ※2020年6月 会社名…

京浜急行 八丁畷駅

京浜急行 本線 「八丁畷駅」 すぐ上にはJR南武線の「八丁畷駅」があります。 こちらは1線1面の無人駅で、簡易のICカード改札機が寂しい感じがします。 (京急からJRへの特別な改札はありません。) 逆光で写真が見にくくなっていますが、ご了承くだ…

東京モノレール 羽田空港第2ターミナル駅

東京モノレール 「羽田空港第2ターミナル駅」「羽田空港第2ビル駅」は羽田空港の拡張にあわせてできた駅で、名前のとおり、第2ターミナルビルの地下にあります。またすぐ近くに、京急の「羽田空港駅」が同じ地下にあります。 ※2020年1月 更新※202…