一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

近鉄 明星駅

近鉄 山田線 「明星駅」 「明星駅」は普通列車しか停車しない駅で、周りはとても静かです。 また、すぐ隣に検車区があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 斎宮 明野 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面4線) 営…

スカイレールサービス みどり中街駅

スカイレールサービス 「みどり中街駅」 「みどり中街駅」はスカイレールサービスにある3駅の中で唯一中間にある駅です。 現在はこのあたりの人口が増えてどうなっているのかわかりませんが、私が行った時は、ゴンドラを呼ばないといつまでたっても来ないと…

名鉄 御嵩駅

名鉄 広見線 「御嵩駅」「御嵩駅」は広見線の終点の駅で、乗降客もそこそこいます。ですが、最近(2008年)無人化されたようです。写真のころは有人だったのですが・・・。 乗降客が減っているせいでしょうか。※2015年11月 更新 (駅名標)(ホー…

水間鉄道 水間観音駅

水間鉄道 水間線 「水間観音駅」 「水間観音駅」は水間鉄道の終点の駅で、2009年6月までは単に「水間駅」と言っていました。 なぜ名前を変えたのかはわかりませんが、写真でもわかるように、駅舎にはまだ「水間駅」と大きく書かれています。(入口に「…

JR東海 宮川駅

JR東海 参宮線 「宮川駅」 「宮川駅」は一部の快速が停車しますが、ほぼ普通列車しか停車しません。 隣の「山田上口」よりも乗降客は多いようですが、参宮線の中ではあまりの多い方の駅ではありません。 (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 山田上口 田丸…

とさでん交通 宮の奥駅(電停)

とさでん交通 伊野線 「宮の奥駅(電停)」「朝倉」からの伊野線は単線で、この「宮の奥」電停も列車交換することのできない単線上にあります。写真では片側(朝倉方向)だけに待合所がありますが、伊野方面への乗り降りのためのホーム?ステップ?はありま…

1400回記念

いつも、ご覧いただきありがとうございます。 今日でちょうど1400回を迎えることができました。 毎度になっておりますが、都道府県別紹介件数のランキングを 今回も行ってみたいと思います。 1位 東京都 149駅(前回141駅 8駅増) 2位 大阪府 …

JR東日本 宮古駅

JR東日本 山田線 「宮古駅」「宮古駅」は山田線で内陸側から三陸の沿岸部に出てきたところにあります。また元国鉄・宮古線の三陸鉄道・北リアス線と連絡しています。「宮古駅」での思い出はこの駅で買った駅弁がすごくおいしかったことです。 確か「いちご…

JR西日本 宮島口駅

JR西日本 山陽本線 「宮島口駅」ご存じのとおり、「宮島口駅」は宮島(厳島)への玄関口となっている駅です。徒歩で2,3分のところに宮島にわたる連絡船があります。広島電鉄の「広電宮島口駅」はJRの「宮島口駅」よりも桟橋寄りにあります。 (駅名標…

JR九州 宮崎駅

JR九州 日豊本線 「宮崎駅」 写真があまりにも暗いうえに「宮崎駅」かどうかもわからないのではと思い、どうしようか迷いました。 とりあえず、「宮崎」にしましたので、ちょっと我慢してご覧ください。 「宮崎」は県庁所在地となる駅ですが、日豊本線以外…

札幌市交 宮の沢駅

札幌市交通局 東西線 「宮の沢駅」「宮の沢駅」は1999年2月に「琴似駅」からの東西線延伸によりできた駅で、現在の終着駅です。JRの「発寒」「発寒中央」ともに近い距離にありますが、乗り換え駅といえるほどは近くありません。 (駅名標)(ホーム)…

JR西日本 美山駅

JR西日本 越美北線(九頭竜線)「美山駅」写真の「美山駅」は一乗谷-美山間が災害により休止してたときの写真で、「越前東郷駅」より代替バスによりやってきたときのものです。入口の隣に建物がありますが、駅舎ではありません。改築する前はちゃんとあっ…

遠州鉄道 美薗中央公園駅

遠州鉄道 「美薗中央公園駅」「美薗中央公園駅」は最近できた駅なのかと思ってましたが、調べてみると名前を変えただけなんですね。2007年に「北浜駅」から変わったみたいです。 駅がきれいだったので変わったのかと勘違いしてました。駅は1面1線の無…

JR西日本 美祢駅

JR西日本 美祢線 「美祢駅」「美祢駅」は名前のとおり、美祢線の中心となる駅で、線内では大きいほうの駅です。美祢線は今現在7月に起きた豪雨により全線休止状態になっていて、バスによる代行輸送になっています。(※全線復旧しています。 2017年7…

近鉄 美旗駅

近鉄 大阪線 「美旗駅」 「美旗駅」は「伊賀神戸駅」より1つ大阪寄りにあり、特急を除く全列車が停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊賀神戸 桔梗が丘 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業形態:…

JR西日本 美作加茂駅

JR西日本 因美線 「美作加茂駅」ちょっと古い写真になりますが、現在の駅舎に変わる前のものです。現在の駅舎は2003年に改築されたようです。「美作加茂駅」は、今はなき、急行「砂丘」の停車駅でした。 「砂丘」できて普通に乗ったか、普通できて「砂…

JR東海 美濃川合駅

JR東海 太多線 「美濃川合駅」 今日の「美濃河合駅」は先日の「美濃太田駅」の次の駅です。 駅舎はなく、ホームは少しカーブしています。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 美濃太田 可児 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(1面1線…

長良川鉄道 美濃市駅

長良川鉄道 越美南線 「美濃市駅」ちょっと写真が古いのですが、この写真はまだ「美濃市駅」の近くに名鉄・美濃町線の「美濃駅」があったころのものです。「美濃駅」は徒歩で3分ほどのところにあり、現在も駅舎が残っているようです。(記念館になっている…

養老鉄道 美濃山崎駅

養老鉄道 養老線 「美濃山崎駅」 養老鉄道としていますが、写真は近鉄・養老線の時代のものです。 たぶん、そんなに変わっていないと思います。 ご覧のように駅舎もない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 駒野 石津 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR東海 美濃太田駅

JR東海 高山本線 「美濃太田駅」久々に写真を3枚掲載します。1枚目の写真は現在の「美濃太田駅」の写真で1998年にできたそうです。 しばらく来ない間にこんな駅になっていました。 ※2023年7月 更新 (駅名標)(ホーム) (ホーム) (ホーム)…

つくばエクスプレス 南流山駅

首都圏新都市交通(つくばエクスプレス)「南流山駅」「南流山駅」はJRの武蔵野線と連絡していて、地上に出たところにJRの「南流山駅」があります。また、快速も含め全列車停車します。 ※2019年10月 更新 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…

広島電鉄 南区役所前駅(電停)

広島電鉄 皆実線 「南区役所前駅(電停)」 皆実線(みなみせん)は宇品方面に宇品線をショートカットするように的場町から皆実町六町目を結んでいる線ですが、「南区役所前」はその皆実線の真ん中ぐらいにあります。 もちろん、南区役所がすぐ近くにありま…

JR東日本 南越谷駅

JR東日本 武蔵野線 「南越谷駅」 東武線乗り換えのために「南越谷」に立ち寄りました。 立ち寄ったときには日も暮れかかっており、写真がこの程度のものしか残っていません。 「南越谷駅」は乗降客もかなりあり、武蔵野線の中では多い方の駅のようです。 …

豊橋鉄道 南栄駅

豊橋鉄道 渥美線 「南栄駅」(みなみさかえ)1面1線しかありませんが、比較的乗降客の多い駅です。 ※2022年11月 更新 (駅名標)(ホーム)(ホーム) (旧駅舎) ホーム構造← 高師 愛知大学前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…

JR東日本 南松本駅

JR東日本 篠ノ井線 「南松本駅」 「南松本駅」は塩尻方面に1つ進んだところにあります。 すぐ隣りに貨物線があり、旅客の駅というより、貨物の駅といった感じがしました。 ※2019年5月 更新 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 平田 松本…

神戸新交通 南魚崎駅

神戸新交通 六甲アイランド線 「南魚崎駅」「南魚崎駅」は六甲アイランドにわたる手前にあります。駅のサブネーム(?)が「酒蔵の道」となっていますが、近くに菊正宗の酒蔵があるからでしょうか。乗降する人も少なく閑散としています。 ※2024年10月 …

JR北海道 南千歳駅

JR北海道 千歳線 「南千歳駅」「南千歳駅」は1992年に新千歳空港が開港するまでは、「千歳空港」という名前の駅でした。はじめて北海道に来た時(1983年)、初めて降り立った駅がここの駅だったので、非常に懐かしかったです。昔の「千歳空港」時…

JR東日本 三鷹駅

JR東日本 中央本線 「三鷹駅」「三鷹」といえば、各駅停車の終点というイメージが強いですが、一部の各駅停車を除き、各駅停車の終着・始発になっています。また、東京メトロ・東西線直通の列車の始発駅でもあります。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造← …

えちぜん鉄道 三国駅

えちぜん鉄道 三国芦原線 「三国駅」「三国駅」は終点の「三国港(みくにみなと)駅」より1つ手前の駅で、有人駅です。ただ、大きい駅の割には乗降客が少ないような気がします。 ※2020年9月 更新 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (駅舎内) (旧駅舎…

東京都営 三田駅

東京都交通局 浅草線 「三田駅」兵庫県にあるのは「三田(さんだ)」ですが、こちらは「三田(みた)」です。「三田駅」では浅草線以外に三田線も接続していますが、駅標板とかの写真が三田線側になかったので、浅草線の「三田駅」としました。「三田駅」は…