一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 赤湯駅

JR東日本 奥羽本線 「赤湯駅」「赤湯駅」は山形新幹線も停車する駅で、駅舎はパラグライダーを模して造られた駅だそうです。また山形鉄道との共同使用駅となっています。今年一年、「一日一駅」をご覧いただきありがとうございました。 来年もこのペースで…

JR西日本 安芸川尻駅

JR西日本 呉線 「安芸川尻駅」 昨日に引き続き呉線の駅をご紹介します。 「安芸川尻駅」は昨日の「安芸阿賀駅」より3つ三原寄りにあります。 静かな住宅地が広がる、特に何もない駅ですが、瀬戸内マリンビューも停車します。 またこのあたりは筆作りが有…

JR西日本 安芸阿賀駅

JR西日本 呉線 「安芸阿賀駅」 「安芸阿賀駅」は「呉駅」の次の駅で快速列車も停車する駅です。 以前は3枚目の写真のような平屋の駅舎でしたが、2006年に1枚目の写真のような橋上駅舎に変わりました。 なので、2008年に「新広」や「広」に訪問し…

JR東日本 安善駅

JR東日本 鶴見線 「安善駅」この駅で大川へ向かう線(大川支線)と分岐します。とても静かな駅ですが、駅を出たところにバス停があり、少し驚きました。降りた人のほとんどがバスに乗って行きましたので、どこかの工場へ行くのに利用しているのでしょうか…

名鉄 味美駅

名鉄 小牧線 「味美駅」(あじよし)「味美駅」は、あと2駅で上飯田という位置にあります。 東海交通事業の「味美」のときにも書きましたが、名鉄の「味美」と東海交通事業の「味美」は結構離れています。乗降客数でいうとそこそこ乗降客数はいるみたいです…

JR東日本 会津宮下駅

JR東日本 只見線 「会津宮下駅」朝一番の会津若松発に乗り、只見線の終着小出をめざしておりましたが、この列車、結構長い停車時間が何カ所かありました。「会津宮下駅」もその一つで、降りる予定のなかった駅でしたが、とても雰囲気のいい駅でした。それ…

東京都営 飛鳥山駅

東京都交通局 さくらトラム(荒川線) 「飛鳥山駅」写真は三ノ輪橋方面の乗り場で、「王子駅前」からきた車両が少し写っています。その「王子駅前」からは併用軌道を走り、ここ「飛鳥山」からまた専用軌道に入ります。近くには飛鳥山公園があります。 (早稲…

近鉄 朝熊駅

近鉄 鳥羽線 「朝熊駅」(あさま) 「朝熊」と書いて「あさま」と読みます。 駅舎もなにもない無人駅です。 写真のとおり、ここが駅だとはわかりますが、階段があるだけっていう感じの駅です。 もちろん、乗降客は少ないです。 (駅名標) (ホーム) ホーム…

JR四国 朝倉駅

JR四国 土讃線 「朝倉駅」「朝倉駅」は写真でも少しわかりますが、ログハウス調の造りになっています。また、写真を撮っている側に土佐電気鉄道・伊野線の「朝倉駅前駅」があります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 高知商業前 枝川 → (鉄…

ゆりかもめ 有明テニスの森駅

東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森駅」 ゆりかもめが豊洲まで延伸の際にできた駅ですが、普段はものすごく静かです。 イベントがあるときに行ってませんので、どれぐらい混み合うかわかりませんが、静かな駅の印象しかありません。 (駅…

JR東海 逢妻駅

JR東海 東海道本線 「逢妻駅」 「逢妻駅」は1988年JRになってからできた比較的新しい駅です。 「刈谷駅」と「大府駅」の間にあり、駅自体こじんまりとしています。 普通列車以外は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 刈…

えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅

えちぜん鉄道 三国芦原線 「あわら湯のまち駅」名前の通り、芦原温泉への連絡駅となっています。ただ、この駅を使って芦原温泉に行く人は少なく、たいていはJRの「芦原温泉駅」から送迎バス、路線バス、タクシーになっているようです。 ※2020年9月 更…

JR北海道 網走駅

JR北海道 石北本線 「網走駅」「網走駅」は石北本線の終点ですが、釧網本線の終点でもあります。「網走」に行く前はどことなく寂しいイメージがありましたが、行ってみるとそれほどでもなく、駅の近くのラーメンが美味しかったのを覚えています。「網走」…

大阪メトロ 阿波座駅

大阪メトロ 中央線 「阿波座駅」 中央線では「阿波座」より地上に上がり、「コスモスクエア」の手前まで高架線を走ります。 「阿波座駅」の周りはオフィス街ですが、本町ほどの賑わいはなく、平日でも寂しい感じがします。 ※2018年4月 会社名変更 大阪…

東武 朝霞台駅

東武 東上線 「朝霞台駅」 「朝霞台駅」は東上線の中でも乗降客がたいへん多い駅の1つです。 写真を撮っている側にはJR武蔵野線の「北朝霞駅」があります。 写真では駅がわかりづらいですが、奥に会談、エスカレーターが見えると思いますが、それが駅の入…

京福電鉄 有栖川駅

京福電鉄 嵐山本線 「有栖川駅」隣りの駅が「帷子ノ辻」「車折神社」になっているせいもあり、観光客がこの駅を利用するのは少ないようです。 ※2013年7月更新 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 車折神社 帷子ノ辻 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

JR東日本 安房勝山駅

JR東日本 内房線 「安房勝山駅」 安房と付きますが、結構、木更津寄りです。 特急の停車駅になっていますが、乗降客は少なめです。 ※2016年8月更新 写真入れ替え (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 保田 岩井 → (ekiShスタ…

JR西日本 網干駅

JR西日本 山陽本線 「網干駅」大阪から発車する新快速、快速の行き先はだいたい姫路、播州赤穂、網干、上郡の4つで、「網干駅」で折り返す列車が結構あります。でもそういう駅の割にはそんなに乗降客がいる感じがしませんでした。山陽電鉄にも「山陽網干…

山形鉄道 荒砥駅

山形鉄道 フラワー長井線 「荒砥駅」 「荒砥駅」は山形鉄道の終点の駅です。 写真のような駅舎なんですが、鉄道の駅だけというものではなく、コミュニティ施設を兼ね備えているようです。 そのためか普通、駅名が駅舎の目立つところに掲げられているのですが…

JR西日本 若狭本郷駅

JR西日本 小浜線 「若狭本郷駅」変わった形の駅舎ですが、この駅舎は1990年に行われた花博で使用していたものを移築したものです。駅の北側には、道の駅みたいな施設("ぽーたる"という名前の施設)があり、そこで簡単な食事もできますし、SL義経号…

東急 若林駅

東急 世田谷線 「若林駅」「若林駅」は「三軒茶屋」から2つ目の駅で、写真撮影で有名(?)な、環状七号線の踏切はすぐ近くにあります。 ホーム構造← 西太子堂 松陰神社前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅…

JR西日本 和木駅

JR西日本 山陽本線 「和木駅」「和木駅」は2008年3月に開業したとても新しい駅で、「大竹」と「岩国」の間にあります。当初、下車する予定はなく、広島から岩国に向かっていたのですが、「あれっ、こんなところに駅が・・・」ということで急遽飛び降…

近鉄 若江岩田駅

近鉄 奈良線 「若江岩田駅」現在、奈良線は高架工事真っ最中で、「若江岩田駅」を含む区間が対象となっています。(2011年には完了するようです)写真はいずれも工事を行う前のもので駅はたいへん簡素な造りとなっています。「若江岩田駅」には普通列車…

JR西日本 和歌山駅

JR西日本 紀勢本線(きのくに線) 「和歌山駅」 「和歌山駅」は紀勢本線の起点の駅でもありますが、和歌山線、阪和線の終点の駅でもあります。(和歌山~和歌山市は紀勢本線の支線) また、和歌山電鉄の始発駅にもなっています。 「和歌山」に行くと必ずと…

JR西日本 六条駅

JR西日本 越美北線(九頭竜線)「六条駅」名前だけみると京都にある駅かと思ってしまいそうですが、「六条駅」は福井県にあります。「越前花堂」の次の駅です。 そんなに街から離れてないですが、人が少ないです。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 越前…

札幌市交 ロープウェイ入口駅(電停)

札幌市交通局 山鼻西線 「ロープウェイ入口駅(電停)」「ロープウェイ入口」といってもロープウェイが目の前にあるわけではありません。写真でいうと向かって左の方向に進んでいきます。 実際に歩いてはいませんが10分ぐらいでしょうか。藻岩山に登るロー…

阪急 六甲駅

阪急 神戸線 「六甲駅」 以前、山陽電鉄の列車がこの駅まで乗り入れていました。 (阪神は「大石駅」、阪急は「六甲駅」) しかし1998年に阪急への乗り入れがなくなってしまいました。(実際には阪急の三宮まで) また阪急も「須磨浦公園駅」までの乗り…

「る」から始まる駅

全3駅「留萌」(るもい) JR北海道 留萌本線 訪問:1999年8月 掲載:2007年1月18日「留辺蘂」(るべしべ) JR北海道 石北本線 訪問:1987年8月 掲載:2010年12月3日※以下は改名「ルイスCティファニー庭園美術館前」(るいすし…

東京メトロ 六本木駅

東京メトロ 日比谷線 「六本木駅」今日の「六本木駅」の写真ですが、後ろに見えている建物は東京ミッドタウンです。都営地下鉄・大江戸線とも連絡しています。 ※2024年2月 更新 (駅名標) (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札:日比谷…

JR北海道 留辺蘂駅

JR北海道 石北本線 「留辺蘂駅」(るべしべ) 本日の「留辺蘂駅」で「る」から始まる日本にある鉄道の駅は終了しました。 といっても、「留辺蘂」と「留萌」の2駅だけなんですが・・・ 数年前までは一畑電鉄の「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅」…