一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2013-01-01から1年間の記事一覧

JR東日本 神立駅

JR東日本 常磐線 「神立駅」 「神立駅」は「土浦駅」の1つ水戸寄りの駅です。 そこそこの利用客があり、みどりの窓口もあります。 2013年も今日で最後、長かったようで短かったようで。 今年1年、ご覧いただきありがとうございました。 来年も(明日…

JR東日本 神城駅

JR東日本 大糸線 「神城駅」 「神城駅」は「白馬」より2つ手前の駅です。 立派な駅舎ですが、利用客は少ないようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南神城 飯森 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面…

阪急 神崎川駅

阪急 神戸線 「神崎川駅」名前のとおり、「神崎川」のすぐそばに駅があります。駅は普通しか停車しません。 この近くにあるゴルフ練習場へは昔、よく行ったものです。 (もちろん車でですが) (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 園田 十三 →(ekiShスタンプ…

JR西日本 河崎口駅

JR西日本 境線 「河崎口駅」 駅舎はなく待合室だけがある駅ですが、利用客はそこそこいるみたいで、駅入口は自転車でいっぱいです。 主な利用客は学生のようです。 この駅の愛称は「傘化け」です。 (駅名標) (ホーム) (愛称の駅名標) ホーム構造 ← …

JR西日本 河毛駅

JR西日本 北陸本線 「河毛駅」 歴史好きなら、ご存じだと思われますが、この「河毛駅」は小谷城跡への最寄駅になります。 徒歩で行ってみようとしましたが、ちょっと距離がありました。 バスも出ているようなので、小谷城跡へ行く場合はバスがおすすめです…

近江鉄道 河辺の森駅

近江鉄道 本線(湖東近江路線) 「河辺の森駅」「河辺の森駅」は2004年にできた比較的新しい駅です。利用客も少なく何のために作られた駅なのか、よくわかりません。 周りは自然がいっぱいです。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 五箇荘 八日市 →(eki…

近鉄 河内松原駅

近鉄 南大阪線 「河内松原駅」 ここの駅もなぜ「河内」とついているのかがわかりません。 「松原」という名前で重複している駅はないし、「松原」だけのほうがわかりやすいと思うんですが。 この「河内松原駅」は松原市の中心となる駅ですが、急行とかの優等…

近鉄 河内国分駅

近鉄 大阪線 「河内国分駅」 特急、快速急行以外の列車が停車します。 何度か「河内国分駅」を利用しましたが、下車したのは1度か、2度か。 あとはすべて乗り換えだけのために利用しました。 なので、外観の印象があまりありません。 明日も近鉄の駅です。…

近鉄 河内永和駅

近鉄 奈良線 「河内永和駅」 駅は普通しか停車しませんが、JRのおおさか東線と連絡しています。 ただ何度か乗り換えで利用しましたが、普通しか停車しないので、接続が悪くあまり使えないなという印象が残っています。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ←…

JR西日本 河内堅上駅

JR西日本 関西本線(大和路線) 「河内堅上駅」大和路線内では一番利用客が少ないと思われます。普通しか停車しませんし、大阪府と奈良県の境に位置しているためです。桜の季節にはホームも桜で賑やかになるんですがね。 (駅名標)(ホーム)(入口) ホ…

JR北海道 上野幌駅

JR北海道 千歳線 「上野幌駅」以前、北海道に来た時に、千歳線の「上野幌」「平和」を残したままだったので、今回立ち寄ることにしました。高架駅のように見えますが、盛土の上に駅があります。駅自体は大きな感じがしますが、普通しか停車せず、利用客も…

JR東海 上市場駅

JR東海 飯田線 「上市場駅」 「上市場駅」に訪問したときは、隣りの「出馬駅」から歩いてやってきました。 この出馬~上市場間が飯田線の中でもっとも短く600mほどしかありません。 しかし、実際歩くとなると、坂を超えていかなければならないため、も…

JR東日本 上飯島駅

JR東日本 奥羽本線 「上飯島駅」駅は国道沿いにあるといっていいでしょう。 そのせいか、駅は小さいし、ホームは狭いです。また、反対側のホームは少し離れたところにあります。写真を撮影していたときはかなりの雨、しかも通勤の時間帯に重なったためか、…

青い森鉄道 上北町駅

青い森鉄道 「上北町駅」 訪問したときはご覧のようにかなり雪が積もってました。 ホームだけでしたが、こんなに雪が積もっているのを見たのはウン十年ぶりかもしれません。 「上北町駅」は八戸方面に2駅行くと「三沢」、青森方面に3駅行くと「野辺地」とい…

JR西日本 上嘉川駅

JR西日本 宇部線 「上嘉川駅」 「上嘉川駅」は「新山口駅」の隣りの駅です。 駅は1面1線で駅舎はありません。 「嘉川駅」が山陽本線にありますが、近いのかと思って歩いたら、結構ありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 深溝 新山…

JR北海道 上ノ国駅

JR北海道 江差線 「上ノ国駅」 字を見ずに、名前だけを聞くとすごい名前の駅です。 「江差駅」の1つ手前の駅で、駅舎だけを見ると、普通の民家です。 北海道最西端の駅ですが、江差線が廃止になるとどこが最西端になるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム…

JR九州 上臼杵駅

JR九州 日豊本線 「上臼杵駅」 「臼杵駅」の隣りの駅ですが、めちゃくちゃ利用客が少ないわけでもなく、タクシーもいたりします。 非常にいい感じの木造駅舎となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 熊崎 臼杵 → (ekiShスタンプ…

とさでん交通 上町二丁目駅(電停)

とさでん交通 伊野線 「上町二丁目駅(電停)」「はりまや橋」方向から、上町一丁目、二丁目、四丁目、五丁目と続きます。 (三丁目だけありません)旭駅に結構近いです。 ※2023年4月 更新 (駅名標) (駅名標) ホーム構造← 上町一丁目 上町四丁目 →…

JR東日本 上湯沢駅

JR東日本 奥羽本線 「上湯沢駅」名前のとおり、「湯沢駅」の隣りにある駅です。天気が悪いせいもありましたが、人がまったくいませんでした。 (駅名標)(ホーム)(改札付近) ホーム構造← 三関 湯沢 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

富山地方鉄道 上滝駅

富山地方鉄道 上滝線 「上滝駅」 上滝線としていますが、「不二越・上滝線」と2つ並べて表すほうが多いような気がします。 その上滝線の名前のついた「上滝駅」ですが、ちょっとさびしい感じの駅です。 利用客もそんなにいません。 隣りはクリーニング屋さ…

JR北海道 上尾幌駅

JR北海道 根室本線 「上尾幌駅」 「上尾幌駅」は釧路より4つ、根室寄りで、隣りの駅はどちらも遠いです。 なんか地図を見ていたら、かなり回り道しているような。 「お」の回に「尾幌駅」を紹介させてもらいましたが、「上尾幌駅」は「尾幌駅」より駅は大…

JR西日本 上夜久野駅

JR西日本 山陰本線 「上夜久野駅」 駅舎はなくあるのは跨線橋だけです。 福知山より鳥取寄りの山陰本線は本数は少ないし、駅間も長いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 梁瀬 下夜久野 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上…

JR東日本 上浜駅

JR東日本 羽越本線 「上浜駅」天気が悪くて写真が暗いです。「上浜駅」は秋田県でも山形県との県境の近くにあります。 正確には隣りの「小砂川」より秋田県です。駅舎もないような無人駅ではありませんが、利用客が少ない。 (駅名標)(ホーム)(ホーム…

名鉄 上野間駅

名鉄 知多新線 「上野間駅」「上野間駅」は河和線との分岐駅である「富貴駅」の隣りの駅です。ガラーンとしててとても寂しい感じがしました。 利用客も少ないようです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(入口) ホーム構造← 美浜緑苑 富貴 →(ekiShスタンプ…

JR九州 上有田駅

JR九州 佐世保線 「上有田駅」 「上有田駅」は「有田駅」より1つ「肥前山口」寄りの駅です。 資料からの乗降客数はあまり多くありませんが、訪問したときは結構いました。 出迎えの車がたくさん来てましたので、それで多かったのでしょう。 (駅名標) (…

道南いさりび鉄道 上磯駅

道南いさりび鉄道 「上磯駅」 あまり北海道らしくない名前の駅です。 函館から6つめ、かつては快速「海峡」も停車してました。 駅もそこそこ大きく有人駅です。 ※2016年6月 会社名変更 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 清川口 茂辺地 → (ekiShス…

JR東海 笠寺駅

JR東海 東海道本線 「笠寺駅」 「笠寺駅」は名古屋から数えると4つ目の駅で、普通列車しか停車しません。 すぐ近くに名古屋市総合体育館(日本ガイシスポーツプラザ)があります。 (駅名標) (西口) (ホーム) ホーム構造 ← 大高 熱田 → (ekiShスタ…

のと鉄道 笠師保駅

のと鉄道 「笠師保駅」 「和倉温泉」から2駅目の無人駅です。 古い木造駅舎ですが、手入れがされていて、いい感じの駅でした。 なんかぬいぐるみがきれいに並べられていました。(5枚目の写真) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 能登中島 田…

JR東日本 笠間駅

JR東日本 水戸線 「笠間駅」なぜだったか覚えてませんが、駅の正面の写真が撮れなかったので、斜めから撮った写真になっております。あと2駅で水戸線と常磐線の接続駅である「友部駅」、という位置にあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構…

JR九州 鬼塚駅

JR九州 唐津線 「鬼塚駅」 「鬼塚駅」では筑肥線の列車も通ります。 駅は松浦川のそばにあり、天気が良ければすごく気持ちのいい駅です。 訪問したときは、結構天気が良かったので、とてもいい印象が残っています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホー…