一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

JR西日本 大篠津町駅

JR西日本 境線 「大篠津町駅」 「大篠津町駅」は駅舎もない単線、無人の駅です。 手前に見えているのは、駅のものかどうかわかりませんが、待合所みたいなものがあります。 2008年、隣りに「米子空港駅」ができたことで、「御崎口駅」から「大篠津町駅…

JR東海 大高駅

JR東海 東海道本線 「大高駅」 「大高駅」は「名古屋」から5つ目の駅で、普通しか停車しません。 3枚目のホームの写真で隣りに見えている線路は新幹線の線路です。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 共和 笠寺 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構…

2500回記念

いつも、ご覧いただきありがとうございます。 今日でちょうど2500回を迎えることができました。 今回は各都道府県内の駅をどれくらい、ここで紹介しているかを出してみたいと思います。 1位 大阪府 48.6%(248駅) 2位 兵庫県 44.0%(1…

十和田観光電鉄 大曲駅

十和田観光電鉄 「大曲駅」 秋田県にも「大曲駅」がありますが、こちらの「大曲駅」は2012年廃線となった、十和田観光電鉄にあった駅です。 廃止寸前の3月に行きましたが、雪がかなり残っていました。 待合所ぐらいはありましたが、寒さを防ぐにはちょ…

神戸市交 大倉山駅

神戸市交通局 西神・山手線 「大倉山駅」 「大倉山駅」はあの楠木正成で有名な湊川神社の裏側にあります。 なので、JRの神戸駅、神戸高速の高速神戸駅、西元町駅、同じ地下鉄のハーバーランド駅が近い距離にあります。 (駅入口) ホーム構造 ← 県庁前 湊…

JR東日本 大形駅

JR東日本 白新線 「大形駅」 名前は「大形」ですが、小型コンパクトな駅です。 また、小さいですが駅員もいたりします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 東新潟 新崎 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業…

西武 大泉学園駅

西武 池袋線 「大泉学園駅」 人が多いのはもちろんのこと、車とかも多くて写真が撮りにくかったです。 いろんな学校がたくさんあるみたいですが、駅名にもなっている「大泉学園」は、ないみたいです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 保谷 石神井公園 →…

JR西日本 大津京駅

JR西日本 湖西線 「大津京駅」 「大津京駅」は2008年までは「西大津」という名前の駅でした。 今でも、「大津京」というよりも「西大津」と言った方がわかりやすかったりします。 湖西線の中では利用客も多く、新快速も停車する駅となっています。 (…

JR東日本 大網駅

JR東日本 外房線 「大網駅」 「大網駅」は2回目の訪問になりましたが、あいにくの雨。 しかも結構降ってました。 1回目の訪問よりもいい写真が撮れるはずだったのですが・・・イマイチでした。 雨は結構降ってるし、4時だというのに薄暗いし。 それでも1…

伊予鉄道 大街道駅(電停)

伊予鉄道 城南線 「大街道駅(電停)」「松山駅前」や「松山市」ほどではないですが、利用客が多い電停です。電停の前にはアーケード街がありますし、松山城へ行くロープウェイ乗り場の最寄駅にもなっています。 (旧駅名標) ホーム構造← 県庁前 勝山町 →(…

JR北海道 大楽毛駅

JR北海道 根室本線 「大楽毛駅」(おたのしけ) 久々のJR北海道です。 先月、道東に行った時の最初の写真になります。 ユニークな名前の駅です。 次に根室本線行く時は絶対に降りてみようと思ってから15年あまり、やっと訪問することができました。 訪…

JR九州 枝光駅

JR九州 鹿児島本線 「枝光駅」 「枝光駅」は小倉から4つ目の駅で、利用客も結構います。 学生の利用が多いような気がしました。 駅の隣りには大きなゴルフ練習場があり、電車を待っている間、ずっと練習場を眺めていました。 (駅名標) (ホーム) (ホ…

JR東日本 榎戸駅

JR東日本 総武本線 「榎戸駅」 佐倉から2つ目の駅で、利用客もそこそこいますが、駅舎が小さいなぁ。 仮駅舎かと思うような駅舎でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八街 南酒々井 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅…

山陽電鉄 江井ヶ島駅

山陽電鉄 本線 「江井ヶ島駅」 駅員がいそうな雰囲気の駅ですが、無人駅です。 そして普通しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西江井島 中八木 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業形態:無…

東急 荏原町駅

東急 大井町線 「荏原町駅」 「荏原町駅」は「大井町」より4つ目の駅で、急行は停車しません。 次が池上線との連絡駅「旗の台」です。 (駅名標) (ホーム) (大井町方面側の入口) ホーム構造 ← 中延 旗の台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 …

広島電鉄 猿猴橋町駅(電停)

広島電鉄 本線 「猿猴橋町駅(電停)」2枚目の写真でわかると思いますが、電停の奥に見えているのは広島駅です。「猿猴橋町駅(電停)」は広島駅と目と鼻の先で、歩いても5分かかりません。 ※2023年3月 更新 (駅名標) ホーム構造← 的場町 広島駅前 …

大阪メトロ 江坂駅

大阪メトロ 御堂筋線 「江坂駅」 ここまでが大阪メトロ・御堂筋線となっており、ここから先は北大阪急行線となります。 「江坂駅」は「新大阪駅」より2つ目の駅で、結構利用客が多いです。 駅前の東急ハンズやその他商業施設も充実しています。 確か、江坂の…

遠州鉄道 遠州小松駅

遠州鉄道 「遠州小松駅」昨日に引き続き遠州鉄道の駅を紹介したいと思います。「遠州小松駅」は昨日の「遠州芝本駅」と違い、駅舎にちゃんと「遠州」の文字が小さいながらも書かれています。駅舎は立派ですが、ホームが狭い狭い。 スマホしながらホームを歩…

遠州鉄道 遠州芝本駅

遠州鉄道 「遠州芝本駅」以前に遠州鉄道をご紹介したときも書きましたが、この駅も「芝本」としか駅には書いてませんが、正式には「遠州芝本」ということになっています。踏切を横断するタイプの島型ホームで、利用客はちょっと少ない感じがしました。 (駅…

JR東日本 越後堀之内駅

JR東日本 上越線 「越後堀之内駅」 3日続けて、「越後~」の駅をご紹介してきましたが、もう一日お付き合いください。 「越後堀之内駅」は只見線との分岐駅である「小出駅」の隣りの駅になります。 駅の規模はそこそこですが、ちょっと利用客が少ないよう…

JR東日本 越後曽根駅

JR東日本 越後線 「越後曽根駅」 ついこの間、ご紹介した「内野西が丘駅」は新潟方向に2つ隣り、もう少し前にご紹介した「岩室駅」は吉田方向に2つ隣りの駅になります。 こちらの駅の写真も暑そうですが、昨日の「越後石山駅」と同じく暑かったです。 駅前…

JR東日本 越後石山駅

JR東日本 信越本線 「越後石山駅」 「越後石山駅」は駅名標でもあるように、新潟の隣りの駅です。 小さい駅ですが、駅員がいたりします。 この駅にいるときも暑かったなあ。 (駅名標) (ホーム) (新潟方面側駅舎) ホーム構造 ← 亀田 新潟 → (ekiShス…

JR東日本 越後中里駅

JR東日本 上越線 「越後中里駅」 「越後中里駅」は上越線のなかでも本数の少ない、水上~越後湯沢間にあります。 ただし、越後湯沢方面からの列車がこの駅で折り返すものもあり、隣りの「土樽駅」に比べるとまだ本数はある方です。 夏場に行くとわかりづら…

あいの風とやま鉄道 越中大門駅

あいの風とやま鉄道 「越中大門駅」 富山から3つ目の駅で、まわりの工場が目につく駅でした。 訪問したときは下車する前まで、結構な量の雨が降っていましたが、下車したとたん雨がやみました。 青空まで見える始末でした。 ※2015年3月14日 会社名更…

富山地方鉄道 越中舟橋駅

富山地方鉄道 本線 「越中舟橋駅」 こちらの駅も駅舎を見ても解りますが、駅以外の施設が併設されています。 図書館とかがあったかな。 こういう駅ですが、なんと中部の駅百選に選ばれています。 (訪問したあとわかりました) (駅名標) (ホーム) (ホー…

JR西日本 越前東郷駅

JR西日本 越美北線(九頭竜線)「越前東郷駅」前回訪問した時は、豪雨災害で一乗谷~美山間が不通でした。あれから15年やっと訪問することができました。※2020年9月 更新 すべて入れ替え (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …

近鉄 梅屋敷駅

近鉄 生駒鋼索線 「梅屋敷駅」 「梅屋敷駅」は宝山寺から生駒山上の2段目のケーブルにあります。 乗降する人はごく僅かで、下車するのが忍びなかったため、生駒山上からハイキングがわりに駅に立ち寄ることにしました。 ケーブルの駅らしいといえば駅らしい…

横浜シーサイドライン 海の公園南口駅

横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン 「海の公園南口駅」 「海の公園南口」は「金沢八景」から2つ目の駅です。 名前のとおり、海の公園にある駅です。 休日に行きましたが、休日でも利用客は少なそうです。 ※2014年11月 社名を新しくしました。…

JR西日本 上野芝駅

JR西日本 阪和線 「上野芝駅」「上野芝」といえば、ホームの写真でもわかると思いますが、通過用の線が2本あり、構内が広いことです。何回か「上野芝」に行ったことがありますが、いつも通過する快速や特急を見ていた記憶があります。「上野芝」のまわりは…

JR東日本 内野西が丘駅

JR東日本 越後線 「内野西が丘駅」 「内野西が丘駅」は2005年3月にできたまだ新しい駅です。 以前に越後線を訪問したときにはなかった駅でした。 しかし、1面1線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 内野 越後赤塚 → (ekiShスタン…