一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 刈和野駅

JR東日本 奥羽本線 「刈和野駅」「秋田」から6つ目の駅です。 この駅の駅舎もいろんな施設と共同使用されており、駅の方が施設の一部になっているような感じです。4枚目の写真は駅の隣りにある「大綱引きの大綱」だそうです。 (駅名標)(ホーム) ホー…

京阪 門真市駅

京阪 京阪本線 「門真市駅」「門真市駅」は門真市の中心となる駅ですが、急行とか特急は停車しません。 停車するのは区間急行、普通のみです。結構、乗降客もありますし、大阪モノレールとの連絡駅でもあるので、急行ぐらい停車してもいいようなもんですが。…

JR西日本 香久山駅

JR西日本 桜井線(万葉まほろば線) 「香久山駅」 奈良盆地にひょっこりと突き出た3つの山、大和三山の1つである「天香久山」(あまのかぐやま)の近くに駅があります。 ほかの大和三山にも近くに駅があります。(「耳成」以外はどの駅が一番近いかとい…

JR九州 海崎駅

JR九州 日豊本線 「海崎駅」 「海崎駅」は「佐伯駅」の1つ手前の駅です。 訪問したときは、フリーマーケット的なことを駅前でやってました。 そこで弁当を買って、駅のベンチで食べてました。 写真では駅舎があるように見えますが、正面だけで裏はなにも…

東京都営 梶原駅

東京都交通局 さくらトラム(荒川線) 「梶原駅」都電の紹介も今日の「梶原駅」を除いて、「荒川二丁目」「向原」「宮ノ前」の3つになりました。(たぶん)駅のすぐ隣に本屋がありますが、下町っぽい風景です。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 栄町 荒川…

JR東日本 川原湯温泉駅

JR東日本 吾妻線 「川原湯温泉駅」 4枚目に写っている橋脚みたいなものは、あの八ツ場(やんば)ダムのものです。 ダムができればこの辺りはダムの底になるため、迂回するような形で線路の付け替えが行われ、この「川原湯温泉駅」も別の場所に移る予定で…

高松琴平電鉄 片原町駅

高松琴平電鉄 琴平線 「片原町駅」 「高松築港」と「瓦町」の間にある駅で、琴平線、長尾線の列車が到着します。改札の横がスーパーマーケットになっています。ちょっと写真の枚数が少ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 瓦町 高松築…

JR東海 掛川駅

JR東海 東海道本線 「掛川駅」「掛川駅」は東海道本線以外に東海道新幹線、天竜浜名湖鉄道と連絡している駅です。天竜浜名湖鉄道の「掛川駅」は会社が違うし、駅舎も別にありますので、今回の「掛川駅」と別物にさせていただきます。写真の駅舎は北口のあ…

JR九州 歓遊舎ひこさん駅

JR九州 日田彦山線 「歓遊舎ひこさん駅」 「歓遊舎ひこさん駅」は2008年3月にできた新しい駅です。 道の駅「歓遊舎ひこさん」と接続していますが、鉄道で訪れる人は少なそうです。 道の駅はそこそこ賑わっていましたが、駅の方はさっぱりです。 ここ…

名鉄 各務原市役所前駅

名鉄 各務原線 「各務原市役所前駅」訪問するときになんか聞き覚えのない駅だなぁと思っていたら、やはり以前は違う名前の駅でした。昔に、名鉄全線のスタンプラリーがあって、そのときにこの各務原線の駅も訪れているのですが、全然この駅の記憶がないもの…

京阪 観月橋駅

京阪 宇治線 「観月橋駅」「観月橋駅」は本線と宇治線との分岐駅である「中書島」の次の駅です。「月を観る橋」とは、なんとも風流な名前の駅です。 (駅名標)(駅名標)(ホーム) ホーム構造← 桃山南口 中書島 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 :…

JR東日本 海浜幕張駅

JR東日本 京葉線 「海浜幕張駅」 以前は幕張メッセとマリンスタジアム(QVCマリンフィールド)だけだったのですが、最近は商業施設などがたくさんできており、かなりの人です。 最初に訪問したのは1990年代の初めのころだったので、そのころと比べ…

広島電鉄 家庭裁判所前駅(電停)

広島電鉄 白島線 「家庭裁判所前駅(電停)」 駅名のとおり、目の前に家庭裁判所があります。 また、その隣りには広島拘置所、地方裁判所などあります。 ※停車中の電停は「家庭裁判所前」ではありません。 ホーム構造 ← 白島 縮景園前 → (ekiShスタンプ) …

JR西日本 加古川駅

JR西日本 山陽本線(JR神戸線) 「加古川駅」私が知っている「加古川駅」は高架駅ではなく、地上駅だったころの「加古川駅」でした。非常にいい感じの駅舎だったのにもったいないです。「加古川駅」は利用客も多く、特急をのぞく全列車が停車します。 ※…

JR東日本 加茂駅

JR東日本 信越本線 「加茂駅」 1985年までは蒲原鉄道という鉄道との連絡駅でした。 1985年に加茂~村松までの区間が廃止になったため、私も加茂駅に蒲原鉄道がいたこと自体知りませんでした。 私が知っている蒲原鉄道は、村松~五泉を結ぶ短距離鉄…

JR九州 加治木駅

JR九州 日豊本線 「加治木駅」 「加治木駅」は肥薩線との分岐駅である「隼人駅」の1つ手前の駅です。 利用客もそこそこあり、一部の特急が停車したりします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 錦江 隼人 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし…

IRいしかわ鉄道 加賀笠間駅

IRいしかわ鉄道 「加賀笠間駅」「加賀」と冠がつく駅はここだけになりました。ちょっと前までは、北陸鉄道・石川線に「加賀一の宮」という駅がありましたが、廃止になったため、「加賀笠間」だけになってしまいました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(…

JR西日本 加賀温泉駅

JR西日本 北陸新幹線 「加賀温泉駅」「加賀温泉駅」は片山津温泉、山代温泉、山中温泉と有名どころの温泉地の最寄駅となっています。なので、駅前には各温泉地へ向かう路線バスや送迎バスが多数います。サンダーバードやしらさぎなどの特急も停車します。…

阪急 関大前駅

阪急 千里線 「関大前駅」名前のとおり、関西大学への最寄駅です。 大学だけでなく、高校や中学もあるので、学生だらけです。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 千里山 豊津 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人…

東急 学芸大学駅

東急 東横線 「学芸大学駅」 「学芸大学駅」は名前のとおり、東京学芸大学の最寄駅です。 この駅は学生も多いですが、学生以外の利用客も結構います。 また駅前とかもごったがえしています。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 祐天寺 都立大学 → (ekiSh…

神戸市交 学園都市駅

神戸市交通局 西神・山手線 「学園都市駅」 「学園都市駅」は地下鉄の駅ですが、地上にあります。 名前の示す通り、学校が多くあるため、学生の利用が多いです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 総合運動公園 伊川谷 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし …

JR東日本 金ヶ崎駅

JR東日本 東北本線 「金ヶ崎駅」現在の立派な駅舎は2004年に改築したものです。お分かりと思いますが、駅だけでなく、いろんな施設と同居しています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 水沢 六原 →(eki…

大井川鉄道 金谷駅

大井川鉄道 大井川本線 「金谷駅」 「金谷駅」は大井川鉄道の始発となる駅ですが、単にJRとの連絡駅って感じがします。 隣りの「新金谷駅」のほうが大きいですし、ホームも1面1線しかありません。 SLも隣りの「新金谷駅」から発着するようになっており…

JR西日本 金丸駅

JR西日本 七尾線 「金丸駅」「金丸駅」は「羽咋駅」より2つ七尾寄りの駅です。無人駅ですが、駅舎の中にギャラリーがあったりして、きれいに使われてました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 千路 能登部 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

和歌山電鐵 竈山駅

和歌山電鐵 貴志川線 「竈山駅」 写真はまだ南海・貴志川線だったころのものになります。 駅名標ぐらいは変わっていると思いますが、駅自体はあまり変わっていないはずです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 交通センター前 神前 → (ekiShスタンプ) …

2600回記念

いつも、ご覧いただきありがとうございます。 今日でちょうど2600回を迎えることができました。 いつものように、都道府県別紹介件数のランキングを今回も行ってみたいと思います。(前回は2400回時) 1位 東京都 274駅(前回262駅1位 12…

JR北海道 茅沼駅

JR北海道 釧網本線 「茅沼駅」 「茅沼駅」は釧路湿原の東の端にあり、タンチョウのくる駅としても知られています。 雰囲気のあるいい駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 五十石 塘路 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 地…

伊予鉄道 萱町六丁目駅(電停)

伊予鉄道 城北線 「萱町六丁目駅(電停)」道路を挟んで両側に電停があります。 隣りの「本町六丁目」は本町線と、「古町」は通常鉄道である高浜線と連絡していますが、「萱町六丁目」はその2つに挟まれているだけで連絡する路線はありません。 (駅名標) …

JR九州 嘉例川駅

JR九州 肥薩線 「嘉例川駅」 ついこの間の年末に行ってきました。 肥薩線は2回目の訪問ですが、嘉例川駅へは初めてでした。 さすがに言うだけあって、美しい木造駅舎の駅でした。 とても100年以上経ってるとは思えない佇まいで、こちらにくるだけの価…

東武 亀戸駅

東武 亀戸線 「亀戸駅」 すいません、「亀戸駅」の駅舎の写真がありません。 JRの「亀戸駅」の駅の写真はあるのですが、東武の方がありません。 どちらもビルの中に改札があり、特に東武は改札ぐらいしか撮るところはありませんでした。 その改札の写真も…