一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2015-01-01から1年間の記事一覧

JR東日本 干潟駅

JR東日本 総武本線 「干潟駅」 干潟といっても、干潟の中にあるわけではありません。 訪問したのは夕方で、ほんのり暮れかかっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八日市場 旭 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(…

近鉄 平田町駅

近鉄 鈴鹿線 「平田町駅」 鈴鹿線の終点、「平田町駅」です。 最寄駅ではないですが、鈴鹿サーキットが近くにあります。 昔、鈴鹿へカーレースをよく見に行っていた頃は、車で行っていたため、電車でいくことはありませんでした。 その後、車を手放してから…

JR西日本 姫川駅

JR西日本 大糸線 「姫川駅」「姫川駅」は「糸魚川駅」の隣りの駅で、無人駅です。ちょうど、国道と並行に走るところに駅があります。利用客は少ないです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 頸城大野 糸魚川 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

JR西日本 光駅

JR西日本 山陽本線 「光駅」 真夏の暑い時期に行きました。 山口は別に南国ではないですが、なんか南国らしい感じのする駅でした。 駅は広く、利用客も休日ながら結構いました。 でも、「光」はあまりいい印象がありません。 以前にあった事件のせいでしょ…

JR東海 枇杷島駅

JR東海 東海道本線 「枇杷島駅」 この駅は、JRといるのかいないのかわからない、東海交通事業という会社の共同使用駅となっています。 写真は旧駅舎のときのものです。 (2008年に新しくなりました) JRは普通列車しか停車しません。 東海交通事業…

福島交通 美術館図書館前駅

福島交通 飯坂線 「美術館・図書館前駅」 福島県立美術館と福島県立図書館が近くにできたということで、 1991年に「美術館・図書館前」という名前の駅にかわりました。 2つの公共施設の名前を持つ、ある意味変わった駅ですが、その割には駅の規模が小さ…

JR九州 日田駅

JR九州 久大本線 「日田駅」写真は改装前の駅舎で、しかも撮影当日はすごい雨だったので、かなり暗い写真になっています。日田彦山線も起点となる駅ではありませんが、日田駅まで乗り入れてます。 ※2023年5月 更新 (駅名標)(ホーム)(ホーム) (…

JR東日本 日出谷駅

JR東日本 磐越西線 「日出谷駅」 SL用の駅名標があるので、SLが停車するようです。 元は1面2線の駅だったのでしょうか。 現在は線路は1線だけで、もう1本の線路の上には渡りがついてます。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 鹿瀬 豊…

JR九州 日当山駅

JR九州 肥薩線 「日当山駅」 「日当山駅」は日豊本線との分岐駅である「隼人駅」から1つ目の駅となっています。 1つ目の駅がいきなりこんな感じになっているとは、思いもしませんでした。 もちろん無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構…

北陸鉄道 日御子駅

北陸鉄道 石川線 「日御子駅」 「日御子駅」は終点である「鶴来駅」の1つ手前の駅です。 利用客は少ないのですが、そのほとんどが学生のような気がします。 近くに学校があるのかどうかわかりませんが、私が訪問したときはほぼそうでした。 (駅名標) (ホ…

JR東日本 日和田駅

JR東日本 東北本線 「日和田駅」「日和田駅」は「郡山駅」の隣りの駅です。福島~郡山間にある駅なので、本数はそこそこあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 五百川 郡山 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線…

JR西日本 日吉駅

JR西日本 山陰本線 「日吉駅」 「日吉駅」は「園部」より2つ「福知山」寄りの駅なので、嵯峨野線と呼ばれている区間ではないので、 普通に山陰本線の駅です。 駅にはコミュニティセンターかなにかと合同で使用しています。 訪問した時は、特産品とかも売…

JR東日本 日詰駅

JR東日本 東北本線 「日詰駅」訪問した日は天気に恵まれましたが、9月の下旬にもかかわらず、暑かったです。駅の真正面にある木が特徴でしょうか。利用客は思っていたほどは多くありませんでした。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造←…

四日市あすなろう鉄道 日永駅

四日市あすなろう鉄道 内部線 「日永駅」四日市あすなろう鉄道は2015年4月に、近鉄・内部線、八王子線から変わりました。第3セクタではないようです。 「日永駅」は内部線と八王子線の分岐駅です。 ※2025年5月 更新 駅名標 内部線 ホーム 1番線…

JR九州 日出駅

JR九州 日豊本線 「日出駅」 これで、「ひじ」と読みます。 杵築より別府寄りで、利用客も結構います。 洞窟の中に降りるかというような下り階段があり、ちょっとだけ変わった感じのする駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大神 暘谷…

JR西日本 日登駅

JR西日本 木次線 「日登駅」 木次線内最大の駅である「木次駅」の隣りの駅です。 運転本数も少ないですが、利用者も少ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 木次 下久野 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(1面1線…

名鉄 日比野駅

名鉄 尾西線 「日比野駅」「日比野駅」は「佐屋駅」と「津島駅」の間にあります。ホームも狭いし、駅前も狭いです。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 佐屋 津島 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : …

JR東日本 日向和田駅

JR東日本 青梅線 「日向和田駅」今日は「ひゅうが」ではなく「ひなた」と読む、青梅線の駅です。訪問したときは、トレッキング?ハイキング?何かわかりませんが、たくさんの人がいました。平日は少ない感じがしましたが、休日はそういった利用者で賑わう…

JR九州 日向大束駅

JR九州 日南線 「日向大束駅」 もう1日「日向**」にお付き合いください。 今日の「日向大束駅」は日南線にあります。 「日南」や「油津」よりもまだ、「志布志」寄りにあるので、宮崎からだと結構乗らないといけません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム)…

JR九州 日向住吉駅

JR九州 日豊本線 「日向住吉駅」訪問した日は雨で、撮影するのが大変だったことを思い出します。まわりには住宅が結構あり、駅前も車がやっと入れるような狭さです。利用客が少ない割には、自転車の数が多いなぁ。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム…

JR九州 日向庄内駅

JR九州 吉都線 「日向庄内駅」 「都城」をでて次の駅なんですが、ちょっと利用客が少ないですね。 そんな山奥ではないんですが。 写真は暗いですが、早朝です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 谷頭 都城 → (ekiShスタンプ) 接 続 :な…

JR九州 日向市駅

JR九州 日豊本線 「日向市駅」 なんかいつのまにか近代的な駅舎になっていました。 木をふんだんに使った造りはとても落ち着きを感じます。 2006年に高架駅になったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (旧駅舎) ホーム構造 ← 門川 財光寺 → (…

JR北海道 日高三石駅

JR北海道 日高本線 「日高三石駅」「日高三石駅」は昨日の「日高門別駅」より「様似」寄りで、「静内」からでも4つ先の駅です。立派な駅舎が建っていて、 「ふれあいサテライトみついし」と書いてあります。なにやら以前は、店舗が入っていたみたいですが…

JR北海道 日高門別駅

JR北海道 日高本線 「日高門別駅」「日高門別駅」は「鵡川駅」より3駅進んだところにあります。日高本線は2015年12月現在、2015年1月に発生した災害により鵡川~様似間が不通になっています。またかって感じですよね。日高本線はよくこういった災害に見…

JR東日本 常陸多賀駅

JR東日本 常磐線 「常陸多賀駅」 「勝田」から4つ目、「日立」の1つ手前の駅になります。 すでにH製作所の工場がたくさんあります。 そのせいか、かなりの利用客があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 日立 大甕 → (ekiShスタン…

JR九州 肥後長浜駅

JR九州 三角線 「肥後長浜駅」 ご覧のように駅舎はありません。 車で訪問したのですが、駅の場所が全然わかりませんでした。 すごくわかりにくかったです。 これは利用する人がいるのかなと思えるほどでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構…

JR九州 肥後伊倉駅

JR九州 鹿児島本線 「肥後伊倉駅」 「肥後伊倉駅」は「玉名駅」の隣りの駅で、駅員もとりあえずいます。 訪問したときは、昼間からうるさい単車が数台集まっていて、ちょっとうるさかったです。 しかも、飲料のトラックや車などで、正面からの写真が撮れま…

JR九州 肥前浜駅

JR九州 長崎本線 「肥前浜駅」「肥前浜駅」は昨日の「肥前鹿島駅」の隣りの駅です。「肥前鹿島駅」と比べると利用客はちょっと少ないです。駅舎はありますが、現在は無人駅になっています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 肥前七浦 肥前鹿島…

JR九州 肥前鹿島駅

JR九州 長崎本線 「肥前鹿島駅」「肥前鹿島駅」はホームは小さいけれど、特急が停車する駅です。利用客もそこそこあり、賑やかです。 駅前は車やの、タクシーやのでごった返しています。肥前山口から7駅連続して、駅名が「肥前**」になっていますが、「…

JR九州 肥前旭駅

JR九州 鹿児島本線 「肥前旭駅」 「鳥栖駅」と「久留米駅」の間にある駅です。 訪問した時は確か駅員がいたはずなんですが、なにやら最近、無人駅になったようです。 川を渡ると「久留米」なので、川を渡るまでが佐賀県になります。 (駅名標) (ホーム)…