一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

岡山電気軌道 田町駅(電停)

岡山電気軌道 清輝橋線 「田町駅(電停)」 よくあるのは道路の真ん中に線路が2本、線路それぞれに停留所がある2面2線の形が多いと思いますが、 ここの電停は道路の真ん中に線路で挟まれるようなに停留所がある1面2線の形になっています。 清輝橋線は終…

JR九州 田野駅

JR九州 日豊本線 「田野駅」 両隣りの駅は、「日向沓掛駅」、「青井岳駅」とも利用客は少ないですが、この「田野駅」は利用客が結構いました。 私が訪問したときの時間帯にもよるのかもしれませんが。 それに両駅に比べて立派な駅舎もあります。 (駅名標…

JR東日本 田尻駅

JR東日本 東北本線 「田尻駅」 「田尻駅」は「小牛田駅」の次の駅で、そんなに利用客はいませんが、駅員はいます。 ※2枚目以外、少し補正を行いました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 瀬峰 小牛田 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅…

北条鉄道 田原駅

北条鉄道 「田原駅」 「田原駅」は「粟生駅」から2つ目の駅で、1面1線の無人駅です。 写真の駅舎は2010年に建て替えられました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 法華口 網引 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(1…

JR東日本 田浦駅

JR東日本 横須賀線 「田浦駅」「田浦駅」は「横須賀駅」の1つ手前の駅で、駅の近くには自衛隊関連の施設が多くあります。ホームはかなり大きく、昔ながら駅となっています。「田浦駅」を出ると、横須賀方面も逗子方面もどちらもトンネルです。 (駅名標)…

JR西日本 田儀駅

JR西日本 山陰本線 「田儀駅」 訪問した日は天気がよく、穏やかな日本海の景色が素晴らしかったです。 駅舎は立派なものが建っていますが、駅だけでなく、手引ヶ丘公園案内所とも書いてあります。 ただ案内する人はなく、休憩所?があるだけです。 この案…

JR九州 田吉駅

JR九州 日南線 「田吉駅」 「田吉駅」は日南線と日豊本線の分岐駅である「南宮崎駅」の隣りの駅です。 また、宮崎空港線との分岐駅でもあります。 無人駅ですが、日南線の列車はすべて停車します。 ただし、宮崎空港線は普通のみ停車します。 (駅名標) …

とさでん交通 田辺島通駅(電停)

とさでん交通 後免線 「田辺島通駅(電停)」(たべしまどおり)この辺りの電停は片側には停留所があるのですが、もう片側には安全地帯しかなく危険なところが多いのですが、ここの電停は両側とも停留所があります。※社名が「土佐電気鉄道」から「とさでん交…

富士急行 田野倉駅

富士急行 大月線 「田野倉駅」 駅名が薄い紫色のため、よく見えませんが、確かに「田野倉」と書いてあります。 「田野倉駅」は「大月駅」から2つ目の駅で、とりあえず駅員はいるようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 禾生 上大月 → (…

大阪メトロ 田辺駅

大阪メトロ 谷町線 「田辺駅」駅は高速道路(阪神高速)の下にあり、改札、コンコースは地上、ホームは地下にあります。同じ大阪市交の御堂筋線に「南田辺」、JR・阪和線に「西田辺」、近鉄・南大阪線に「北田辺」がありますが、いずれもそんなに近くあり…

JR東海 田丸駅

JR東海 参宮線 「田丸駅」 「田丸駅」は紀勢本線と参宮線の分岐駅である「多気駅」より2つ目で、列車交換可能な駅です。 立派な駅舎がありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 外城田 宮川 → (ekiShスタンプ) 接 続 :…

和歌山電鐵 田中口駅

和歌山電鐵 貴志川線 「田中口駅」 まず、いままでの和歌山電鐵の記事をすべて、「和歌山電鐵」に統一します。 (2,3日中に訂正、修正いたします) 「田中口駅」ですが、「和歌山駅」の次の駅です。 歩いてもいけるぐらい近いです。 写真は南海時代のもの…

JR九州 田川伊田駅

JR九州 日田彦山線 「田川伊田駅」 「田川伊田駅」では日田彦山線以外にも、平成筑豊鉄道の伊田線と田川線が乗り入れてます。 最初に訪問したとき(1996年ごろ)は駅ビルにも何店舗か入っており、多少賑やかだったんですが、今回(2012年1月)は…

JR東日本 田沢駅

JR東日本 篠ノ井線 「田沢駅」 訪問したときは雨でした。 そして平日でもなかったのですが(確か土曜日だったと思う)、送り迎えの家族が多くて混雑してました。 そんな大きい駅ではないのですがね・・・ 「松本」の次の駅です。 (駅名標) (ホーム) (…

東急 田奈駅

東急 田園都市線 「田奈駅」 「長津田」の1つ手前の駅で、各駅停車しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 青葉台 長津田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 高架駅(2面2線) 営業形態: 有人(直営) 所在地 : …

のと鉄道 田鶴浜駅

のと鉄道 七尾線 「田鶴浜駅」 「田鶴浜駅」は「和倉温泉駅」の次の駅で、利用客は少ないですが駅員もいます。 私だけかも知れませんが、駅には国鉄時代の雰囲気が残っていました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 笠師保 和倉温泉 → (ekiS…

JR九州 高崎新田駅

JR九州 吉都線 「高崎新田駅」 少し前に「高原駅」を紹介しましたが、「高崎新田駅」はその2つ隣りにあります。 こちらの駅も駅舎がありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 日向前田 東高崎 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構…

JR東日本 高擶駅

JR東日本 奥羽本線 「高擶駅」(たかたま)※まず最初に、昨日投稿した「高安山駅」がすでに投稿済みだったため、違うブログを再度投稿させてもらいます。 また、元の「高安山駅」はブログが古かったので、現在のスタイルに変更しました。ちょっと「高擶」…

JR西日本 高松町駅

JR西日本 境線 「高松町駅」 1面1線の無人駅です。 「高松町駅」を含む境線の5駅はJR発足後にできた駅で、境線の中では比較的新しい駅です。 (5駅:高松町、富士見町、三本松口、大篠津町(御崎口)、馬場崎町) この駅の愛称は「すねこすり駅」で…

十和田観光鉄道 高清水駅

十和田観光鉄道 「高清水駅」 「高清水」と書いて、「たかしず」と読みます。 十和田観光鉄道の無人駅はどこも同じような感じで、この「高清水」も写真で見ただけでは、非常にわかりづらいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北里大学前 …

JR九州 高城駅

JR九州 日豊本線 「高城駅」 「高城駅」は「大分」より2つ宮崎寄りの駅です。 駅は跨線橋を渡っていったところ(ホームの端)にあります。(4枚目の写真) (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 牧 鶴崎 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上…

近鉄 高角駅

近鉄 湯の山線 「高角駅」 湯の山線の中間ぐらいの位置になるでしょうか。 立派な駅舎がありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊勢川島 桜 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業形態:無…

JR西日本 高津駅

JR西日本 山陰本線 「高津駅」 「高津駅」は綾部~福知山間にある駅舎もない無人駅です。 山陰本線としての列車本数は上下線とも1時間に1本ぐらいですが、この綾部~福知山間は舞鶴線の列車も通るため、 山陰本線、舞鶴線あわせて1時間に約2本の本数が…

JR九州 高原駅

JR九州 吉都線 「高原駅」 ちょうど1年ぐらい前でしょうか、訪問したのは。 訪問したのは9時ごろで、寒くもなく、穏やかでさわやかな朝でした。 なんていう山かわかりませんが、鹿児島方向にきれいな山並みが駅から見えてました。 (駅名標) (ホーム) …

東急 高津駅

東急 田園都市線 「高津駅」 2009年にこのあたりが複々線となり、「高津駅」も新しくなりました。 駅も近代的なものになっていて、とてもきれいです。 田園都市線も大井町線も各駅停車しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…

JR西日本 高駅

JR西日本 芸備線 「高駅」 「高駅」は芸備線の中でも本数が少ない三次~備中神代間にあります。 隣りの「備後庄原」だと何本か増えるみたいですが、それでも1時間に1本もないです。 今の時刻表を見てみたら、「高駅」は1日5往復みたいです。 ※2017年1…

JR東日本 高萩駅

JR東日本 常磐線 「高萩駅」 この駅で折り返す列車が結構あり、今年で名前がなくなる「フレッシュひたち」もこの駅で折り返すものがあります。 駅の隣りには大きな車両基地があります。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 南中郷 十王 → (ekiShスタンプ…

近江鉄道 高宮駅

近江鉄道 本線(湖東近江路線) 「高宮駅」「高宮駅」では多賀線とも連絡しています。そのため多賀線の発着番線である3番線があるホームが扇を広げたような形になってます。ホームは広いのですが、利用客が少ない。 (駅名標:本線) (駅名標:多賀線) (…

高松琴平電鉄 高田駅

高松琴平電鉄 長尾線 「高田駅」今日の「高田駅」は香川県にある「高田駅」です。長尾線のちょうど半分ぐらいの位置にあるでしょうか。駅正面は狭く、木が邪魔しているため、正面から何駅なのかはわかりません。列車交換できる駅で、駅員もいます。 (駅名標…

JR西日本 高田駅

JR西日本 和歌山線 「高田駅」 今日の「高田駅」は奈良県の「高田駅」です。 1枚目の正面の写真がちょっと古いですが、その当時と今とあまり変わっていないようなので、そのまま使います。 「高田駅」は和歌山線以外にも桜井線の起点にもなっています。 …