一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

JR西日本 宝達駅

JR西日本 七尾線 「宝達駅」1枚目の東口の駅舎なんですが、できたのは最近のようです。なんか洋風っぽい建物になっています。 (西口)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札付近) ホーム構造← 免田 敷浪 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…

近鉄 宝山寺駅

近鉄 生駒鋼索線 「宝山寺駅」 細かく言うと、生駒鋼索線は「鳥居前」と「宝山寺」を結ぶ宝山寺線、「宝山寺」と「生駒山上」を結ぶ山上線に分かれます。 「宝山寺駅」はその宝山寺線と山上線の乗り換え駅となります。 人も住んでいるので、通勤・通学にもケ…

JR九州 宝珠山駅

JR九州 日田彦山線 「宝珠山駅」 「宝珠山駅」はちょっと変わっていて、ホームが県境をまたいでいます。(7枚目の写真) 3分の1が大分県、残り3分の2が福岡県になっています。 なので、駅の所在地は福岡県になります・ 駅舎も街の雰囲気もめちゃくち…

500 TYPE EVA

今日は2015年11月7日より運行している「500 TYPE EVA」を見に行ってきました。 JR西日本が「新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」の一環として運行しているものです。 写真だけでなく実際はもっとカッコよかったです。 新幹線を撮影するなら「西…

JR西日本 本黒田駅

JR西日本 加古川線 「本黒田駅」加古川線でも本数の少ない、谷川~西脇市間に駅がありますが、一昨年の大河ドラマでちょっとは賑わったのでしょうか。「本黒田」となっていますが、隣りの「黒田庄」が賑やかだと思います。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)…

JR東日本 本名駅

JR東日本 只見線 「本名駅」「本名駅」は「会津川口駅」の次の駅で、未だ不通区間にあります。バスによる代行輸送は行われていますが、あの橋脚とかの潰れ方を見たら、開通まではもう少しかかりそうです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 会…

JR西日本 本俣賀駅

JR西日本 山口線 「本俣賀駅」 「本俣賀駅」は「益田」から1駅目の山口線の駅です。 山口線でもこの区間は本数が少ないのなんの。 「益田」から萩方面の山陰本線も少ないですが、それ以上に少ない気がします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構…

JR北海道 本桐駅

JR北海道 日高本線 「本桐駅」あまり北海道らしくない駅名の駅です。浦河より3つ苫小牧寄りの駅です。2016年2月現在、2015年1月に発生した高潮被害により、鵡川~様似間は不通になっています。復旧はいつになるやらって感じです。 新幹線のこと…

JR西日本 本郷駅

JR西日本 山陽本線 「本郷駅」 以前に来たときは、平屋の駅舎だったのに、こんな大きな駅舎に生まれ変わっていました。 2009年に生まれ変わったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 河内 三原 → (ekiShスタンプ) …

JR東海 本長篠駅

JR東海 飯田線 「本長篠駅」 「本長篠」といっているので、長篠の中心であったのでしょう。 「長篠」といえば、「長篠の戦い」ですが、長篠の古戦場跡は、ここよりもう少し豊橋寄りで、 飯田線の駅でいうと「三河東郷」ぐらいが一番近いのでしょうか。 (…

ヘッダの風景 2016年2月

今回のヘッダは 宗谷本線 北比布駅です。 2014年8月13日 8時30分ごろ

伊予鉄道 本町六丁目駅(電停)

伊予鉄道 城北線 「本町六丁目駅(電停)」昨日の「本町五丁目電停」の隣りの電停ですが、城北線と本町線が連絡しています。本町線の方は終点で、ここまでしか線路はありませんが、城北線の方は環状運転しているので、ちゃんとあります。 1枚目は本町線の「…

伊予鉄道 本町五丁目駅(電停)

伊予鉄道 本町線 「本町五丁目駅(電停)」本町線をすべて紹介しませんが、今日と明日は本町線の駅を紹介させてもらいます。写真にはいっぱいランナーらしき人たちが写っていますが、訪問した当日は市民マラソンみたいなイベントがありました。 ホーム構造← …

JR西日本 本由良駅

JR西日本 山陽本線 「本由良駅」 駅舎の写真を撮るときに、めちゃくちゃ雪が降ってきまして。 この写真これでも雪があまり写っていないものなんです。 「本由良駅」は「新山口」より2つ下関寄りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…

JR東日本 本郷台駅

JR東日本 根岸線 「本郷台駅」「大船」から行くと最初に停車する根岸線の駅です。これから、「港南台」「洋光台」と「台」がつく駅が続きます。この3つの中からでいうと、「本郷台駅」が一番利用客が少ないようです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホ…

JR西日本 本津幡駅

JR西日本 七尾線 「本津幡駅」「津幡」で分岐してから「中津幡」、「本津幡」と続きます。「本津幡」というぐらいだから、こちらの「津幡」が中心なのでしょう。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(駅前) ホーム構造← 中津幡 能瀬 →(ekiShスタンプ) 接 …

広島高速交通 本通駅

広島高速交通(アストラムライン) 「本通駅」 「本通駅」はアストラムの起点となる駅で地下にあります。 地下区間は「本通」、「県庁前」、「城北」の3駅です。 「本通駅」の地上には広島電鉄の「本通駅(電停)」があります。 また、広島の中心でもあるの…

JR東日本 蛇田駅

JR東日本 仙石線 「蛇田駅」「蛇田駅」は「石巻」の2つ手前の駅です。写真のころは、まだ仙石東北ラインが通っていないときで、しかも陸前小野~高城町間が不通のときでした。そのとき石巻~陸前小野間でも運転していたのですが、「石巻」から乗るときに…

JR西日本 戸坂駅

JR西日本 芸備線 「戸坂駅」 「広島」から2つ目の芸備線の駅です。 単線の駅ですが、利用客が結構います。 「下深川」までは本数もそこそこあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 矢賀 安芸矢口 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅…

JR西日本 戸田駅

JR西日本 山陽本線 「戸田駅」(へた) 「とだ」ではなくて「へた」と読みます。 なんとも味のある駅舎となっていますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 福川 富海 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :…

JR九州 平成駅

JR九州 豊肥本線 「平成駅」「熊本」をでて最初に到着する駅が「平成駅」です。1992年にできた駅で最初は無人駅だったのですが、現在は有人駅になっています。ただ私が訪問したときは朝も早かったためか、駅員はいませんでした。「平成駅」を紹介した…

北九州高速鉄道 平和通駅

北九州高速鉄道 「平和通駅」 最後に訪問した駅なんですが、すっかり夜になってしまいました。 5時30分ぐらいなんですが・・・冬場は日が暮れるのが早いですね。 なんか改札を出たところに鳥居がありました。 (駅名標) (ホーム) (改札) (改札前に…

伊予鉄道 平和通一丁目駅(電停)

伊予鉄道 城南線 「平和通一丁目駅(電停)」「平和通一丁目電停」は「上一万」から専用軌道に入るところにあります。ここからは単線で、「鉄砲町」まで行かないとの列車交換できません。 ※2023年4月 更新 (駅名標) ホーム構造← 赤十字病院前 上一万 …

JR北海道 平和駅

JR北海道 千歳線 「平和駅」函館本線と千歳線の接続駅は隣りの「白石駅」ですが、この「平和駅」にも函館本線がまだ、並行して走っています。ただ、函館本線の方には停車するホームはなく、上り、下りともに全列車通過します。また、千歳線も普通列車のみ…

近鉄 平城駅

近鉄 京都線 「平城駅」 「平城駅」は奈良線、橿原線との連絡駅である「大和西大寺駅」の隣りの駅です。 奈良競輪が近くにあるようですが、どこにあるのかわかりません。 競輪場よりも、秋篠宮さまにゆかりのある、秋篠寺も近くにあります。 (駅名標) (ホ…

名鉄 扶桑駅

名鉄 犬山線 「扶桑駅」「扶桑駅」は「犬山駅」より2つ手前の駅で、特急以外の列車が停車する駅です。駅自体は大きいですが、そんなに利用客の数が多いようには見えませんでした。改札を出たところは、外の光を取り入れているためか、外に出た雰囲気があり…

JR東日本 文挟駅

JR東日本 日光線 「文挟駅」(ふばさみ) たぶんこの駅だけと思いますが、名前に「はさむ(み)」が入っているのは珍しいですよね。 「文(ふみ)をはさむのですよ」・・・ なにか由来があると思うのですが、名前の珍しさに訪問する前から、気になってはいま…

JR東日本 舟形駅

JR東日本 奥羽本線 「舟形駅」写真では建物が2つ写っていますが、2つとも「舟形駅」のものではありません。駅舎はなく、通常、ホームへはこの2つの建物の間を抜けていきます。物産センターの方にはとりあえず窓口と待合室があるので、まったく駅舎がな…

JR東日本 船橋法典駅

JR東日本 武蔵野線 「船橋法典駅」 ご存じの方も多いと思いますが、「船橋法典駅」は中山競馬場の最寄駅になります。 写真を撮った日は、開催日でなかったため、大丈夫でしたが、開催日ともなればたいへんそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホ…

JR西日本 船町口駅

JR西日本 加古川線 「船町口駅」1面1線の無人駅です。もしかして、加古川線の中で一番利用客が少ないかも知れません。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 本黒田 久下村 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形…