一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 蓬田駅

JR東日本 津軽線 「蓬田駅」特急が走らなくなって寂しくなった津軽線の駅です。訪問した日がたまたまそうだったのかわかりませんが、とにかく風が強かったです。津軽半島はホント風が強い感じがします。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム…

富士急行 葭池温泉前駅

富士急行 大月線 「葭池温泉前駅」 「葭池温泉前」といっても、どこに温泉があるのかわかりません。 無人駅で、駅舎もありません。 一つ気になったのは、色でした。 すごい緑色しています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 寿 下吉田 → (ek…

名鉄 呼続駅

名鉄 名古屋本線 「呼続駅」「よびつぎ」と読みます。 別に読めない漢字ではありませんが、変わった名前の駅です。「名鉄名古屋」から5つ目の無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 堀田 桜 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

JR西日本 吉永駅

JR西日本 山陽本線 「吉永駅」 兵庫県側からきて、岡山県に入って2つ目の駅です。 つい最近無人駅になったようです。 (私が訪問したときはいました) 訪問は2回目か、3回目になりますが、最初に訪問したときと変わりませんでした。 (駅名標) (ホー…

JR東日本 吉川美南駅

JR東日本 武蔵野線 「吉川美南駅」 先日紹介した「吉川駅」の隣りの駅です。 2012年に誕生した新しい駅です (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新三郷 吉川 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線) …

JR西日本 吉名駅

JR西日本 呉線 「吉名駅」 「竹原」の次の駅です。 「瀬戸内マリンビュー」が停車していた時期もありましたが、現在は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 竹原 安芸津 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :…

JR四国 吉成駅

JR四国 高徳線 「吉成駅」「徳島」から2つ目の駅です。高徳線の列車と鳴門線の列車が停車します。ここも利用客の大半は学生って感じがしました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 勝瑞 佐古 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

JR東日本 吉川駅

JR東日本 武蔵野線 「吉川駅」 2面2線の駅ですが、間に建物を挟んだかのようになっています。 あと目を引いたのは駅前にあった金色のナマズです。 吉川市はナマズの特産地らしいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 越谷レイクタウン …

JR北海道 吉堀駅

JR北海道 江差線 「吉堀駅」 もちろん訪問したのは廃止になる前ですが、人なんかいません。 うっそうとした茂みの中に駅があり、とどまるには怖い駅でした。 木古内から2つ目の駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 神明 渡島鶴岡 →…

JR西日本 吉富駅

JR西日本 山陰本線 「吉富駅」 写真でもわかると思いますが、「コミュニティプラザ」と「郵便局」が併設されています。 平日なら郵便局も開いていて、多少なりとも賑やかなんでしょうが、 訪問した日は日曜日で、誰もおらず寂しかったです。 目の前には国…

JR東日本 横川目駅

JR東日本 北上線 「横川目駅」ここの駅は「よこかわめ」ですが、隣りに「立川目(たてかわめ)」という駅があります。「たて」があって「よこ」がある。 珍しいですね。駅舎ですが、駅だけではなく、「ふれあいセンター」もいっしょに入ってます。 (駅名…

JR西日本 横山駅

JR西日本 七尾線 「横山駅」なかなかきれいな駅舎が建っております。2010年に現在の駅舎になったようです。 ただし無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 高松 宇野気 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

JR東日本 横間駅

JR東日本 花輪線 「横間駅」この前紹介した「湯瀬温泉駅」の近くです。「湯瀬温泉」は秋田県ですが、「横間駅」は岩手県の駅です。周りは田んぼに畑・・・しか見えません。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(こんなところにあります) ホーム構造← 田山 荒…

JR東日本 横芝駅

JR東日本 総武本線 「横芝駅」 このときも天気が悪かったです。 かなり雨が降ってました。 まだ、夕方でもないのに空が暗い。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 松尾 飯倉 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2…

JR東日本 横磯駅

JR東日本 五能線 「横磯駅」「深浦」から1つ秋田寄りの次の駅です。駅舎もなく、無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(駅への入り口) ホーム構造← 深浦 艫作 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所…

大阪メトロ 横堤駅

大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 「横堤駅」学生のころ、ちょくちょく、この辺りに出没していたのですが、まさかこんなところに地下鉄が通るなんて、その当時は思いもしませんでした。車の量も多く、ちょっとゴミゴミしたところです。※2018年4月 会社名変更 …

JR東日本 横堀駅

JR東日本 奥羽本線 「横堀駅」ちょっと前に隣りの「三関駅」を紹介しましたが、その「三関駅」の隣りに「横堀駅」があります。その「三関駅」とは違い、こちらは駅員もいますし、利用客も多いです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造←…

伊予鉄道 横河原駅

伊予鉄道 横河原線 「横河原駅」 横河原線の終点の駅です。 写真は2013年のものですが、最近改築したようです。 なので、写真の駅舎は旧駅舎になります。 ※2020年1月 更新 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (旧駅舎) ホーム構造 ← 愛大医…

JR東日本 横須賀駅

JR東日本 横須賀線 「横須賀駅」横須賀といえば、米軍基地、海上自衛隊の基地で有名ですが、その海上自衛隊の艦船が駅からすぐのところに停泊しています。こういうミリタリーものも好きなので、しばらく眺めていると、知らないおじさんが話しかけてきて、…

JR東日本 有備館駅

JR東日本 陸羽東線 「有備館駅」1996年に設置された比較的新しい駅です。名前のとおり、「有備館」の目の前にあります。 「有備館」とは江戸時代にあった仙台藩の学問所のことです。駅自体は小さく無人駅です。東北の駅百選にも選ばれています。 (駅…

JR東海 由比駅

JR東海 東海道本線 「由比駅」 昨日の「由比ヶ浜」と違い、こちらは東海道五十三次の宿場町の方の「由比」です。 訪問したときはちょうど祭りをやっていました。 祭りの写真も少し撮っていますが、あえて祭りが写っていない写真をアップしました。 (駅名…

江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅

江ノ島電鉄 「由比ヶ浜駅」 「鎌倉」から2つ目、「長谷」の1つ手前の駅です。 江ノ電では別に珍しいことではないですが、民家がすぐそばまで迫ってます。 なかなか感じのいい店もたくさんあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 和田塚…

JR東日本 ゆだ錦秋湖駅

JR東日本 北上線 「ゆだ錦秋湖駅」昨日に引き続き、北上線の駅です。昨日の「ゆだ高原」から2つ北上寄りの駅です。1991年に「陸中大石」から改称しました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← ほっとゆだ 和賀仙人 →(ekiShスタ…

JR東日本 ゆだ高原駅

JR東日本 北上線 「ゆだ高原駅」なんか一風変わった駅でした。 駅舎も変わってましたし。公民館も兼ねての駅舎のようですが、私が訪問したときは、使っている雰囲気なし。駅の利用客もたまたまでしょうが、ゼロでした。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホ…

ハピラインふくい 湯尾駅

ハピラインふくい 「湯尾駅」つい最近行ってきた駅です。今回の訪問で北陸本線の全駅を訪問したことになりました。今回の訪問までは福井県内の数駅と富山県内の数駅を残すだけになっていましたが、金沢より先がすべて第3セクタに変わったことにより、福井県…

JR東日本 湯瀬温泉駅

JR東日本 花輪線 「湯瀬温泉駅」位置的に微妙な位置にあり、「湯瀬温泉駅」は秋田県、隣りの「兄畑駅」は岩手県になります。駅名に温泉と入っているということで温泉地には違いないです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 兄畑 八幡平 →(駅ス…

JR九州 湯平駅

JR九州 久大本線 「湯平駅」 「由布院」から2つ、大分寄りの駅です。 列車の停車時間の間に、下車して撮ったため、枚数が撮れませんでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南由布 庄内 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上…

JR西日本 湯浅駅

JR西日本 紀勢本線 「湯浅駅」 「湯浅」といえば、醤油発祥の地だったと思います。 この辺りは醤油が有名で、湯浅といえば、釣りか醤油。 大阪からもそんなに遠くないし。 一部の特急も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 藤並 …

JR北海道 湯ノ岱駅

JR北海道 江差線 「湯ノ岱駅」 江差線の中にあって、しっかりとした駅舎があったことに少し驚きました。 また列車交換ができる駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 神明 宮越 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(1…

JR九州 湯之元駅

JR九州 鹿児島本線 「湯之元駅」 「湯之元駅」は「市来駅」と「東市来駅」の間にあります。 鹿児島中央からも川内からもちょうど半分ぐらいのところでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 東市来 市来 → (ekiShスタンプ…