一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 赤川駅

JR東日本 大湊線 「赤川駅」駅舎もなければ、駅の入り口もこんな感じです。次の駅が「下北駅」という位置にあり、利用客も少なそうです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 下北 金谷沢 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面…

JR四国 阿南駅

JR四国 牟岐線 「阿南駅」牟岐線の中では一番の利用客がある「阿南駅」です。訪問した写真の日はたまたまクリスマス用の装飾をしていたので、昼間だけでなく少し暗くなってからも訪問してみました。「阿南駅」は特急列車を含む全列車が停車します。 (駅名…

JR東日本 阿佐ヶ谷駅

JR東日本 中央本線 「阿佐ヶ谷駅」「阿佐ヶ谷駅」は平日のみ快速が停車します。なので、土曜、休日の3,4番ホームには電車が停車しないため、立ち入り禁止になっています。休日に訪問したため、向かいのホームに人がいないのを不思議に思っておりました…

JR九州 阿蘇駅

JR九州 豊肥本線 「阿蘇駅」 今日はJRの「阿蘇駅」です。 写真はすべて2015年9月に訪問したときのもので、「阿蘇駅」には3回目の訪問となりました。 過去2回はリニューアルされる前の訪問だったため、今回少し驚きがありました。 駅、駅舎がきれいになっ…

南阿蘇鉄道 阿蘇白川駅

南阿蘇鉄道 高森線 「阿蘇白川駅」昨日の「阿蘇下田城ふれあい温泉駅」とは違いこちらは普通の名前の駅です。「阿蘇白川駅」は営業を再開した「中松」~「高森」間にあります。 (駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 中松 南阿蘇白川水源 →…

南阿蘇鉄道 阿蘇下田城駅

南阿蘇鉄道 高森線 「阿蘇下田城駅」長い名前の駅ですが、これでも全国で5番目だそうです。温泉が併設しているのですが、訪問したときは入りませんでした。その代わりと言ってはなんですが、駅の天守閣みたいなところに上ってきました。何か展示物でも置けば…

秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅

秋田内陸縦貫鉄道 「阿仁合駅」駅員がいる駅は他にもありますが、直営駅は両端の「鷹巣駅」、「角館駅」を除いて、ここだけのようです。三角屋根が印象的で、いかにもスキー場の駅って感じがします。訪問したとき、売店でグッズでもと思っていたのですが、写…

JR四国 阿波大谷駅

JR四国 鳴門線 「阿波大谷駅」高徳線と鳴門線の分岐駅である「池谷駅」から1つ目の駅です。無人で駅舎もなく、駅への入り口もこんな感じです。「立道」、「池谷」どちらともたいした距離はないので、歩いていきました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) …

JR四国 阿波富田駅

JR四国 牟岐線 「阿波富田駅」昨日に引き続き、牟岐線の駅です。「阿波富田駅」は「徳島駅」の次の駅で、無人駅です。ですが、特急列車が停車したりします。 利用客も結構多かったです。ホームは狭く、単線なのをなんとかしないといけないと思うのですが。…

JR四国 阿波中島駅

JR四国 牟岐線 「阿波中島駅」次の駅が「阿南」なので、そこそこ本数はあります。駅舎も立派なものがありますが、現在は無人駅となっています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 阿南 西原 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …

JR西日本 阿品駅

JR西日本 山陽本線 「阿品駅」 「宮島口」より1つ「広島」寄りの駅です。 ちょっと利用客が多いような感じがしました。 近くに広島電鉄の「広電阿品駅」があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 宮島口 宮内串戸 → (駅ス…

JR東日本 安積永盛駅

JR東日本 東北本線 「安積永盛駅」「郡山」から1つ目の駅で、水郡線との分岐駅になっています。水郡線は、この「安積永盛駅」が起点になっていますが、ここを始発とする列車はなく、すべて郡山まで直通運転しています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(…

JR東日本 安食駅

JR東日本 成田線 「安食駅」 「安食駅」は「我孫子駅」と「成田駅」を結ぶ成田線の支線上にある駅です。 訪問したときは通勤時間帯だったせいもあるのか、人が多かったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 小林 下総松崎 → (ekiShスタ…

JR東日本 安子ヶ島駅

JR東日本 磐越西線 「安子ヶ島駅」「郡山駅」から2つ目の無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 磐梯熱海 喜久田 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 福島県郡山市訪…

JR北海道 安足間駅

JR北海道 石北本線 「安足間駅」これで「あんたろま」と読みます。面白い響きの駅名です。「上川」から2つ旭川寄りの駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造 ← 東雲 愛山 →※番線表記はありません(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

JR東日本 安達駅

JR東日本 東北本線 「安達駅」訪問してからまだ、2年半しか経ってませんが、写真の駅舎は旧駅舎になっているようです。2016年から新しい駅舎の運用が開始されたようです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 二本松 松川 →(ekiShスタンプ…

JR東海 安倍川駅

JR東海 東海道本線 「安倍川駅」「安倍川」といえば静岡土産定番の「安倍川もち」を思い出します。駅名は近くの安倍川から名づけられたと思いますが、「安倍川もち」はどこから、なにからつけられたのでしょうか夕方に訪問したので、ちょっと薄暗いです。 …

近鉄 安堂駅

近鉄 大阪線 「安堂駅」 区間準急、普通しか停車しない駅で、利用客はちょっと少ない感じがします。 大和川が近く、道明寺線の「柏原南口駅」も歩いていくことができます。 ただ、乗り換え駅というほどは近くありません。 ご指摘があったので、訂正しました…

JR西日本 安芸幸崎駅

JR西日本 呉線 「安芸幸崎駅」 先日の「安芸津駅」と同じ呉線にある駅です。 こちらは、「三原駅」より2つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 須波 忠海 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上…

JR西日本 安芸矢口駅

JR西日本 芸備線 「安芸矢口駅」 駅は有人駅で、快速列車も停車します。 たぶん、芸備線の駅の中で広島、三次を除けば、一番利用客が多いのではないかと思います。 駅舎の写真がいずれも斜めからのものになっているのは、駅前が狭いためです。 (駅名標) …

JR西日本 安芸津駅

JR西日本 呉線 「安芸津駅」 ちょっと、電柱が邪魔でしたね。 気にすることなく撮ったのですが、あとで見てみるとやっぱり気になります。 「竹原」から2つ「呉」寄りの駅です。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 風…

JR西日本 安芸長束駅

JR西日本 可部線 「安芸長束駅」 「安芸長束駅」は「横川駅」より2つ目の列車交換可能な駅です。 通勤時間帯でもあったせいか、結構利用客がいました。 訪問した時は、可部方面行きホームを増設する工事をしていました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム)…

JR東日本 安比高原駅

JR東日本 花輪線 「安比高原駅」いかにも雪が多そうな感じのする駅です。スキー場の駅なんですね。駅前が広いのは、スキーバスを止めるためでしょうか。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 赤坂田 松尾八幡平 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

沖縄都市モノレール 安里駅

沖縄都市モノレール 「安里駅」(あさと) 沖縄では珍しい読み方をする駅です。 学校で習った言い方でいうと、湯桶読み(ゆとうよみ)というやつですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← おもろまち 牧志 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR北海道 安平駅

JR北海道 室蘭本線 「安平駅」千歳線との分岐駅である「沼ノ端」から3つ目、石勝線との分岐駅である「追分駅」から1つ目のところに駅はあります。駅舎もそこそこ立派なものがありますが、利用客は少ないですね。民家が近くにないわけでもないのですが、…

JR西日本 安栖里駅

JR西日本 山陰本線 「安栖里駅」 隣りには国道27号線があり、車の通行量が結構あるのですが、鉄道の方はちょっと寂しいです。 本数も少ないし、この駅の利用客も少ないです。 私が訪問した時は私1人だけでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホー…

JR東日本 安曇追分駅

JR東日本 大糸線 「安曇追分駅」 もう一つ「安曇」がつく「安曇沓掛駅」は大町市にありますが、「安曇追分駅」は安曇野市にあります。 安曇野市には他に「穂高駅」や「豊科駅」があります。 安曇野と言えば、ワサビですかね、やっぱり。 (駅名標) (ホー…

近鉄 阿倉川駅

近鉄 名古屋線 「阿倉川駅」 普通、準急しか停車しませんが、利用客は結構います。 ホームも追い越し待ちのできる2面4線になっています (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 霞ヶ浦 川原町 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(…

JR東日本 安房小湊駅

JR東日本 外房線 「安房小湊駅」 「安房小湊駅」は昨日の「安房天津駅」の隣りの駅です。 駅の規模的には変わりませんが、利用客はこちらの「安房小湊駅」の方が多そうです。 写真に電線がいっぱい写り込んでいますが、ご了承ください。 (駅名標) (ホー…

JR東日本 安房天津駅

JR東日本 外房線 「安房天津駅」 「安房天津駅」は外房線の終点である「安房鴨川駅」の隣りの駅です。 ちょっと利用客は少ないかな。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 安房鴨川 安房小湊 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構…