一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2017-01-01から1年間の記事一覧

JR東日本 北能代駅

JR東日本 五能線 「北能代駅」東能代、能代、向能代と続いて、最後に「北能代駅」になります。他の駅と比べると、小さいですし、無人駅です。現在の駅舎は2009年に生まれ変わったようです。それまでは、ノスタルジックビュートレインカラーの貨車の駅…

えちごトキめき鉄道 北新井駅

えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 「北新井駅」 北陸新幹線開業と同時に、名前の変わった、「上越妙高駅」の隣りの駅です。 無人駅です。 時間帯がよかったのか悪かったのか、誰もいませんでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新…

JR東海 北殿駅

JR東海 飯田線 「北殿駅」「北殿駅」は「伊那市駅」から3つ目、飯田線の旅もそろそろ終わりかなというところの駅です。この駅も駅舎は他の駅と異なり、楽しいです。訪ねた分だけ、駅舎の数があるって感じです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)…

樽見鉄道 北方真桑駅

樽見鉄道 「北方真桑駅」少し前に紹介させていただいた「北方千歳町駅」の近くにあります。「北方」とついていますが、北方町にはなく、本巣市にあります。その北方町ですが、現在、鉄道の駅はなくなってしまったようです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)…

JR東日本 北戸田駅

JR東日本 埼京線 「北戸田駅」 埼京線は高架の区間が多いですが、その中でもこの辺りの高さが一番高いようです。 写真を見てもわかりますが、昇り降りが大変です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 武蔵浦和 戸田 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR北海道 北日ノ出駅

JR北海道 石北本線 「北日ノ出駅」「北日ノ出駅」は普通列車が上川方面で4本、旭川方面で6本しか停車しません。あとは、普通列車でも通過します。しかも、上川方面行きの始発は13時44分で、午前中に停車する列車はありません。 (駅名標)(ホーム)…

JR九州 北川駅

JR九州 日豊本線 「北川駅」 以前紹介させていただいた「北延岡駅」から2つ大分県よりの駅です。 そのときも書きましたが、佐伯~延岡間の運転が非常に少なく、朝2本、夕方2本だけなんですが、 今度のダイヤ改正でさらに減便になるようです。 鉄道の駅…

名鉄 北方千歳町駅

名鉄 揖斐線 「北方千歳町駅」 2004年に第1弾、2005年に第2弾の廃止を行った際に、 第2弾の廃止として、廃止となった揖斐線の駅です。 駅舎はありませんでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北方東口 美濃北方 → …

JR東日本 北金岡駅

JR東日本 奥羽本線 「北金岡駅」「北金岡」ですが、「金岡」という駅があるわけではありません。五能線が分岐する「東能代駅」の隣りの駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 東能代 森岳 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

JR東日本 北吉田駅

JR東日本 越後線 「北吉田駅」 「吉田駅」の隣りの駅ですが、新潟寄りのため、本数はそこそこあります。 駅は無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 吉田 岩室 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(1面1線) 営業…

JR東日本 北金ケ沢駅

JR東日本 五能線 「北金ケ沢駅」「鯵ヶ沢」から3つ目、次の駅が「千畳敷」と、これぞ五能線といえる地域にあります。無人駅ですが、列車交換できます。木造駅舎がとてもいい感じです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 陸奥柳田 千畳敷 →(ekiS…

仙台市交 北四番丁駅

仙台市交通局 南北線 「北四番丁駅」県庁、市役所、区役所がある「勾当台公園」の隣りの駅です。「ちょう」は「町」ではなく、「丁」の字を使います。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札) ホーム構造← 北仙台 勾当台公園 →(ekiShスタンプ) 接 続 : …

JR東日本 北本駅

JR東日本 高崎線 「北本駅」 少し前に紹介した、2つ隣りの「北上尾駅」のときは雨が降りかかっていましたが、 「北本駅」のときは雨が降っていました。 高崎線は雨ばかりかも知れません。 「北本駅」は、北本市にありますが、訪問するまで、北本市という…

十和田観光電鉄 北里大学前駅

十和田観光電鉄 「北里大学前駅」 北里大学は有名な学校なので、名前は知ってましたが、どこにあるかは知りませんでしたが、 最初(1997年ごろ)に十和田観光電鉄に乗車した時に知りました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …

ヘッダの風景 2017年12月

今回のヘッダは 徳島線 鮎喰駅からの夕景です。 2017年9月24日 18時00分ごろ

JR九州 北俣駅

JR九州 日豊本線 「北俣駅」 1か月ほど前に紹介させてもらった2つ隣りの「北永野田駅」とよく似ています。 利用客も「北永野田」と同じく、少ないみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大隅大川原 財部 → (ekiShスタ…

JR東日本 北森駅

JR東日本 花輪線 「北森駅」レンタカーでまわっていたのですが、「北森駅」に行く際、ちょっとしたトラブルがありました。ナビの案内通りに進めても、駅の姿が見えませんでした。その場所に行ってみると、撤去した跡が。探しましたよ。 なんと「平館」方向…

JR北海道 北舟岡駅

JR北海道 室蘭本線 「北舟岡駅」写真にはもってこいのロケーションです。 夕方ぐらいに行って正解でした。 写真の腕はイマイチですが、きれいな写真が撮れました。他にも、数人写真を撮っている人がいました。いつまででも居れる、太平洋を望む絶景でした…

ハピラインふくい 北鯖江駅

ハピラインふくい 「北鯖江駅」「福井」から3つ目の駅です。無人駅で普通列車のみ停車します。近くに福井鉄道の「神明」や「鳥羽中」という駅があります。近いといっても、20分ぐらいはかかるでしょうか。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 鯖…

JR東日本 北大石田駅

JR東日本 奥羽本線 「北大石田駅」5枚目の写真のように山形新幹線も走ります。「新庄」から3つ目の駅で、無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 大石田 芦沢 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態…

JR九州 北郷駅

JR九州 日南線 「北郷駅」 日南線の中では大きい駅となっていますが、無人駅です。 快速列車や特急の「海千山千」も停車します。 この「海千山千」は「南郷」まで運転しています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊比井 内之田 → (ekiSh…

JR北海道 北比布駅

JR北海道 宗谷本線 「北比布駅」6枚目の写真にある待合所ですが、最近新しくなったようです。あまりにも、老朽化していたため、新しくしたのでしょう。今年、隣りの比布駅に3度目となる訪問をいたしました。 比布駅は駅舎自体新しくなってました。 (駅…

JR東日本 北大曲駅

JR東日本 田沢湖線 「北大曲駅」田沢湖線なので、新幹線がはしっています。この駅を訪問しているときに、秋田新幹線が通過したのですが、なんか危険ですね。 駅は「大曲駅」の隣りの駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 大曲 羽後四ツ屋 …

東急 北千束駅

東急 大井町線 「北千束駅」 なんか都心部の駅って感じがしますね。 駅入口はこれだけです。 急行列車は通過します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 旗の台 大岡山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 高架駅(1面2線) 営業形…

北陸鉄道 北間駅

北陸鉄道 浅野川線 「北間駅」 1面1線で列車交換はできません。 どちらの方向の駅に行ってもたいして距離がないため、駅訪問にはありがたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大河端 蚊爪 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :…

JR東日本 北与野駅

JR東日本 埼京線 「北与野駅」 「大宮駅」の次の駅です。 快速列車は通過します。 京浜東北線の「さいたま新都心駅」が結構近いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造 ← 大宮 与野本町 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :…

JR東日本 北浦駅

JR東日本 陸羽東線 「北浦駅」陸羽東線の起点である「小牛田駅」の次の駅で、駅前の大きな木が印象的です。列車交換可能な駅となってます。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 小牛田 陸前谷地 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

JR東日本 北細野駅

JR東日本 大糸線 「北細野駅」 駅舎はありません。 それほど、民家があるわけではないですが、ちょっとした住宅地って感じがしました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 細野 信濃松川 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造…

JR東日本 北茅ケ崎駅

JR東日本 相模線 「北茅ケ崎駅」起点である「茅ヶ崎駅」の次の駅で、距離もあまり離れていません。朝、最初に訪問した駅でした。 昼間のような明るさですが、まだ7時前です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 香川 茅ヶ崎 →(ekiSh…

JR北海道 北一已駅

JR北海道 留萌本線 「北一已駅」留萌本線、「深川駅」を出て最初にでてくる駅です。「きたいちやん」・・・読めないです。以前は、「きたいっちゃん」と読んでいたのですが、いくら「きたいっちゃん」で引いても出てきませんでした。最近といいますか、訪…