一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

福島交通 飯坂温泉駅

福島交通 飯坂線 「飯坂温泉駅」福島交通・飯坂線の終点の駅です。隣りは摺上川で、結構高さがあります。(6枚目の写真)現在の駅舎は2010年に改築したもので、以前の駅舎より温泉地という感じがします。 (駅名標)(ホーム)(改札付近)(ホーム) ホーム…

JR東日本 飯倉駅

JR東日本 総武本線 「飯倉駅」 「飯倉」と書いて、「いいくら」ではなく、「いいぐら」と読みます。 東金線との乗換駅である「成東」より銚子寄りに3つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 横芝 八日市場 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR九州 伊比井駅

JR九州 日南線 「伊比井駅」 なんか南国って感じのする駅ですよね。 日向灘を望む素晴らしい景色のところです。 列車は一旦、沿岸部を離れ、内陸部の北郷に向かいます。 列車に乗らずに、車で220号線を南下すると、鵜戸神社やモアイ岬などにいけます。 (…

JR北海道 伊香牛駅

JR北海道 石北本線 「伊香牛駅」いかにも北海道という感じの駅名です。 牛肉のブランド名ではありません。旭川と上川の間にあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 将軍山 愛別 →※番線表記はありません(ekiShスタンプ) 接 続 …

山陽電鉄 伊保駅

山陽電鉄 本線 「伊保駅」 姫路より少し先に、そうめんで有名な「揖保」(いぼ)というところがありますが、 こちらは、姫路より手前にあります。 無人駅で小さい駅舎があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 山陽曽根 荒井 → (ekiShス…

JR西日本 伊部駅

JR西日本 赤穂線 「伊部駅」 「伊部」と書いて、「いんべ」と読みます。 立派な駅ビル・・・に見えますが、これは「備前焼産業会館」のビルで、駅はこの一部を利用しています。 2枚目の写真は南口にある駅舎です。 こちらも「ふるさと交流センター」と併…

土佐くろしお鉄道 伊与喜駅

土佐くろしお鉄道 中村線 「伊与喜駅」 「窪川」から3つ目の駅で、駅舎もない無人駅です。 のんびりした駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 荷稲 土佐佐賀 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(1面1線) 営業形態…

JR九州 伊集院駅

JR九州 鹿児島本線 「伊集院駅」 写真の駅舎は旧駅舎になります。 2015年に新しい駅舎に変わったようです。 利用客も比較的多い駅です。 駅前には、「島津義弘」の騎馬像があります。 かっこいいですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (島津義弘…

神戸市交 伊川谷駅

神戸市交通局 西神・山手線 「伊川谷駅」 開業した当初はそうでもなかったと思いますが、最近は住宅も増えてきて 商業施設もできたりして、賑やかになってきたように思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 学園都市 西神南 → (ekiShス…

とさでん交通 伊野商業前駅(電停)

とさでん交通 伊野線 「伊野商業前駅(電停)」もう一つ、とさでん交通から。はりまや橋方面には、ホームらしきものがありますが、伊野方面には、安全地帯があるだけです。忘れもしないこの駅ですよ。 伊野方面に行きたかったのですが、いくら安全地帯があっ…

とさでん交通 伊野駅(電停)

とさでん交通 伊野線 「伊野駅(電停)」伊野線の終点である「伊野駅(電停)」です。2008年に写真のような電停+待合所ができました。JRの「伊野駅」は次の「伊野駅前駅」が最寄り駅になります。 ※2023年4月 更新 (2008年当時) ホーム構造…

名鉄 伊奈駅

名鉄 名古屋本線 「伊奈駅」「伊奈駅」は「豊橋駅」の1つ手前の駅です。普通列車はすべてこの駅までで、次の「豊橋」へは行きません。この駅から「豊橋」へ行く場合は、急行か特急に乗ることになります。とはいっても1駅だけなので、普通みたいなものです…

JR東海 伊那田島駅

JR東海 飯田線 「伊那田島駅」昨日の「伊那大島駅」から2つ隣りの駅です。単線で利用客も少な目です。ホームの途中にあるポイントが気になります。(4枚目)まだ、ありますが、今日で「伊那**」は終了します。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム…

JR東海 伊那大島駅

JR東海 飯田線 「伊那大島駅」ちょっと薄暗いのは、夕方ではなく早朝の写真になります。町中の駅って感じがしますね。委託駅ですが、駅員もいます。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 山吹 上片桐 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

JR東海 伊那上郷駅

JR東海 飯田線 「伊那上郷駅」昨日の「伊那小沢駅」と違い、飯田市内にある駅です。町中にあっても、無人駅です。 待合所はありますが、駅舎はありません。訪問したときはあいにくの天気でした。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 元善光寺 桜…

ヘッダの風景 2017年1月

今回のヘッダは 島原鉄道 大三東(おおみさき)駅 です。 2017年1月6日 16時00分ごろ

JR東海 伊那小沢駅

JR東海 飯田線 「伊那小沢駅」「伊那小沢駅」は昨日までの駅と違い、分類すると秘境駅になるかなという感じの駅です。飯田線の秘境駅で有名な「小和田駅」は、2つ隣りの駅です。まわりに民家はありませんでした。 天竜川が近くにあるだけです。 (駅名標…

JR東海 伊那松島駅

JR東海 飯田線 「伊那松島駅」「伊那松島駅」は、昨日の「伊那新町」から3つ目、一昨日の「伊那北」から4つ目の駅となります。昨日までと違うのは、有人駅であることです。ただ、私が訪問した時は、休日のせいか、あるいは私が覚えてないだけなのかわかり…

JR東海 伊那新町駅

JR東海 飯田線 「伊那新町駅」「伊那新町駅」は「辰野」より2つ目の駅なので、飯田線のほぼ終わり(豊橋側からいうと)という感じでした。 確かに飯田線なんですが、なんか辰野と同じ中央線の雰囲気があったんですよね。 私だけかも知れませんが。こんな…

JR東海 伊那北駅

JR東海 飯田線 「伊那北駅」2泊3日で飯田線の旅をしたときに、「飯田駅」とこの「伊那北駅」で宿をとりました。「飯田駅」よりもこちらの方がよかったかもしれません。(駅の後ろに写っているホテルです)学校が多いのか、学生が結構いました。しばらく…

松浦鉄道 伊万里駅

松浦鉄道 西九州線 「伊万里駅」 松浦鉄道の「伊万里駅」はJRの駅舎から道路を挟んで、向かいにあります。 正確に言うと、JRの駅舎、駅ビル、道路、松浦鉄道の駅舎になります。 また、観光案内所やギャラリーも入ってたりします。 (駅名標) (ホーム)…

近鉄 伊勢田駅

近鉄 京都線 「伊勢田駅」 「伊勢」とついていますが、京都府にある駅です。 特急、急行は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大久保 小倉 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業形態:…

近鉄 伊勢川島駅

近鉄 湯の山線 「伊勢川島駅」 改札はちょっと低い跨線橋の中にあります。 無人駅なので、改札といっても、普通の通路みたいなものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊勢松本 高角 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造…

JR東海 伊勢柏崎駅

JR東海 紀勢本線 「伊勢柏崎駅」 つい1ヶ月ほど前に行ってきたところの駅です。 この駅はまだ、多気寄りの駅だったので、道路幅とかも普通だったのですが、 尾鷲~熊野市間はえぐかったぁ。 車1台がやっとの道を何キロも走らないといけなかったため、ヒヤ…

JR九州 伊賀駅

JR九州 香椎線 「伊賀駅」 「伊賀」といっても三重県の「伊賀」でなく、福岡県にある駅です。 駅は小さいながらも、そこそこ利用客がいます。 駅前も狭いながら、オブジェがあったりします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (駅前) ホー…

JR四国 伊予桜井駅

JR四国 予讃線 「伊予桜井駅」 昨日の「伊予亀岡駅」と同様に、「伊予」と旧国名の冠がついている割には 利用客がそこそこいます。 昨日の「伊予亀岡駅」は朝撮ったものですが、今日の「伊予桜井駅」は 夕方に撮ったものです。 (駅名標) (ホーム) (ホ…

JR四国 伊予亀岡駅

JR四国 予讃線 「伊予亀岡駅」 「今治」から4つ松山寄りにあります。 特急とかは止まりませんが、そこそこ利用客がいました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大西 菊間 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(…

JR東日本 岩井駅

JR東日本 内房線 「岩井駅」 ちょっと洋風な、南国風な感じのする駅舎になってます。 快速は停車しますが、特急は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 富浦 安房勝山 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地…

JR東日本 岩沢駅

JR東日本 北上線 「岩沢駅」なんか変わった感じに駅です。積み木で作ったような感じがしますし、色合いがなんともいえないです。山の中にポツンと・・・不思議な感じです。公民館もいっしょになっています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホー…

JR東日本 岩舟駅

JR東日本 両毛線 「岩舟駅」 「岩舟駅」は、昨日の「岩宿駅」と同じ両毛線内にあります。 ただし、「岩宿」は群馬県でしたが、「岩舟」の方は栃木県にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大平下 佐野 → (ekiShスタンプ…