一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 上今井駅

JR東日本 飯山線 「上今井駅」 「上今井駅」は「豊野」から3つ目、「飯山」からも3つ目の駅です。 ここの駅での言いたいこと・・・駅前に車を止めないでほしい。 お迎えはわかるのですが、そうでなくても駅前が広くないのに、止められるとねぇ。 10分…

■ICカード その1■

「その1」としていますが、次にいつするかはわかりません。 1回きりで終わるかも知れません。 "Kitaca" JR北海道のICカード ”キタカ” ”北”のカードだから、"kitaca" みたいです。 "Iruca” 高松琴平電鉄のICカード ”イルカ” こちらはコトデンのキャラ…

遠州鉄道 上島駅

遠州鉄道 「上島駅」遠州鉄道によくあるタイプの駅です。ですが、最近の姿を見ると、高架駅に変わってました。2012年に高架駅になったようです。 ※2024年5月 更新 (駅名標)(ホーム)(ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (改札) (…

JR西日本 上深川駅

JR西日本 芸備線 「上深川駅」 「下深川」「中深川」ときて、「上深川」と続きます。 駅の感じとか、利用客数などは、隣りの「中深川」とよく似ています。 快速の「みよしライナー」は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム…

東急 上野毛駅

東急 大井町線 「上野毛駅」 「かみのけ」ではなく「かみのげ」と読みます。 「二子玉川」の隣りの駅で、急行は止まりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 等々力 二子玉川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 地上駅(1面2…

JR西日本 上川口駅

JR西日本 山陰本線 「上川口駅」 「上川口駅」は「福知山駅」から和田山方面に1つ目の駅となります。 和田山方面への電車は、本数的には、園部方面と変わりませんが、利用客が少ないような気がします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホー…

東急 上町駅

東急 世田谷線 「上町駅」三軒茶屋方面には駅舎がありますし、駅員もいます。(1枚目の写真)逆に下高井戸方面は駅舎もなく駅員もいません。(4枚目の写真) (駅名標)(三軒茶屋方面のホーム)(下高井戸方面のホーム) ホーム構造← 世田谷 宮の坂 →(ekiS…

JR東日本 上境駅

JR東日本 飯山線 「上境駅」 先日、紹介させていただいた「上桑名川駅」の隣りの駅です。 かつては1面2線の駅でしたが、現在、線路は撤去され、ホームに防雪タイプの屋根がついています。 駅舎も2006年に写真の駅舎に生まれ変わりました。 (駅名標…

名鉄 上横須賀駅

名鉄 西尾線 「上横須賀駅」横須賀といっても神奈川県の横須賀ではなく、愛知県にある駅です。地名では「横須賀」という地名では存在せず、「上横須賀」「下横須賀」という地名で存在するようです。駅前にカラフルなモニュメントがあり(7枚目の写真)、よ…

JR東海 上大井駅

JR東海 御殿場線 「上大井駅」 「上大井駅」は御殿場線の起点である「国府津駅」から2つ目の駅です。 この駅は瓢箪(ひょうたん)が有名となり、ひょうたん駅を名乗っていました。 ただ、私が訪問したときは、瓢箪を見かけなかったです。 改札を入ったとこ…

JR東日本 上野目駅

JR東日本 陸羽東線 「上野目駅」のんびりとした風景が広がります。駅舎もない無人駅です。1997年までは「西岩出山」という名前の駅でした。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 有備館 池月 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…

近鉄 上之郷駅

近鉄 志摩線 「上之郷駅」 写真のように駅舎はなく、バス停みたいな待合所が線路脇にあるだけです。 無人駅です。 利用客は学生中心です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 志摩磯部 沓掛 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構…

JR西日本 上中駅

JR西日本 小浜線 「上中駅」ものすごく立派な駅舎となってます。いつものように併用施設があるわけではなく、駅だけでこの規模です。この駅舎は2005年に新しくなりました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 新平野 若狭有田 →(…

JR西日本 上三田駅

JR西日本 芸備線 「上三田駅」 「広島」からだと、「下深川」行きがあって、「狩留家」行きがあって、 その次に「志和口」行きがあるのですが、この「志和口」行きか「三次」行きに乗れば、 「上三田」まで来れます。 1時間に1本ぐらいでしょうか。 次の…

福島交通 上松川駅

福島交通 飯坂線 「上松川駅」 駅員がいるということなのですが、訪問した時はいませんでした。 朝夕と休日の日中はいるみたいです。 どちらの方向に向かっても歩いて行けるほど、短いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 笹谷…

とさでん交通 上町五丁目駅(電停)

とさでん交通 伊野線 「上町五丁目駅(電停)」昨日の「上町四丁目」からは全然距離がありません。すぐ目の前に電停がある感じです。今日で一丁目から五丁目まですべて紹介させてもらいました。(三丁目はありません) ※2023年4月 更新 ホーム構造← 上…

とさでん交通 上町四丁目駅(電停)

とさでん交通 伊野線 「上町四丁目駅(電停)」今までに一丁目、二丁目と紹介しているので、今回は四丁目と五丁目(明日)を紹介します。とはいっても、見た目あまり変わり映えしないので、新鮮味はないですが。 ※2023年4月 更新 ホーム構造← 上町二丁…

JR東日本 上野尻駅

JR東日本 磐越西線 「上野尻駅」大きな建物が建ってますが、JAとの併設の駅です。いつものことですが、駅の方が小さいというのはいうまでもありません。次の「徳沢駅」までが福島県で、その先は新潟県になります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホー…

JR西日本 上八木駅

JR西日本 可部線 「上八木駅」 少し前まで終点だった「可部駅」の2つ手前の駅です。 可部線ではつい最近、延伸され2駅増えたばかりで、年々可部線の利用客は増えているようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 中島 梅林 → (ekiShス…

相鉄 上星川駅

相鉄 本線 「上星川駅」 隣りの「西谷駅」では神奈川東部方面線の工事でホームが狭くなってたりしてますが、 この駅は何の影響も受けてないみたいです。 まあ、神奈川東部方面線のルートに入っていないためだとは思いますが。 「星川駅」では快速電車が停車…

近鉄 上鳥羽口駅

近鉄 京都線 「上鳥羽口駅」 「近鉄京都」からは3つ目、普通列車のみ停車します。 歴史好きな人は、ご存知かも知れませんが、「鳥羽伏見の戦い」の1つの舞台になっています。 また、ゲーム好きの方ならご存じかも知れませんが、任天堂の本社がこの近くにあ…

JR九州 上伊集院駅

JR九州 鹿児島本線 「上伊集院駅」 隣りの「広木駅」が2009年にできるまでは、この「上伊集院駅」が 「鹿児島中央駅」の隣りの駅でした。 向かって右の三角屋根のところはギャラリーのようになっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム…

JR九州 後藤寺線

全6駅 「新飯塚」 (しんいいづか) 訪問:1996年ごろ 掲載:2014年8月19日 「上三緒」 (かみみお) 訪問:2012年1月 掲載:2017年8月31日 「下鴨生」 (しもかもお) 訪問:2008年7月 掲載:2009年11月6日 「筑前庄内…

東急 目黒線

全8駅 「目黒」 (めぐろ) 訪問:2005年5月 掲載:2010年10月16日 「不動前」 (ふどうまえ) 訪問:2007年4月 掲載:2012年11月4日 「武蔵小山」(むさしこやま) 訪問:2008年5月 掲載:2010年10月7日 「西小山」 …

京阪 上栄町駅

京阪 京津線 「上栄町駅」「上栄町駅」は「浜大津」の次の駅で、併用軌道から専用軌道に入ったところにあります。「浜大津」からは乗るほどの距離はありません。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← びわ湖浜大津 大谷 →(ekiShスタンプ…

JR西日本 上の町駅

JR西日本 本四備讃線 「上の町駅」 この駅は本四備讃線の駅なので、開業したのは瀬戸大橋の開通と同時期です。 簡素なつくりをしており、無人駅です。 「茶屋町」と「児島」を除く、本四備讃線の駅の中では一番利用客があるかもしれません。 (駅名標) (…

JR東日本 上有住駅

JR東日本 釜石線 「上有住駅」まあまあ山の中です。利用客は少なそうです。「上有住駅」のエスペラント名は「カヴェルノ」(洞窟)です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 陸中大橋 足ヶ瀬 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…

鹿児島市交 上塩屋駅(電停)

鹿児島市交通局 谷山線 「上塩屋駅(電停)」 「谷山」の1つ手前の電停です。 もちろん、「谷山」へは歩いても大したことのない距離です。 (駅名標) ホーム構造 ← 谷山 笹貫 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2面2線) 営業形態:無人駅…

JR北海道 上富良野駅

JR北海道 富良野線 「上富良野駅」「上富良野」へは2回目の訪問になります。最初の訪問は、「ふらのエクスプレス」を使ってやってきました。それから、タクシーに乗って、「ファーム富田」に行った思い出があります。ラベンダーを見に行きました。 8月の…

JR東日本 上条駅

JR東日本 只見線 「上条駅」 前回、只見線を訪れたときに福島県側すべてと、「大白川」、「入広瀬」と来ていたので、 「小出」から「入広瀬」の間の駅、5駅分を今回行くことになっていたのですが、 嫌になるほどの雨で、手こずりました。 この後、越後線…