一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

相鉄 希望ヶ丘駅

相鉄 本線 「希望ヶ丘駅」 本線といずみ野線が分岐する「二俣川」から1つ目の駅です。 名前がいいですね。 特急以外が停車する比較的利用客が多い駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 二俣川 三ツ境 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR東日本 象潟駅

JR東日本 羽越本線 「象潟駅」「象潟(きさがた)」は、にかほ市にあるので、山形の県境が近い感じがします。特急列車も停車します。東北の駅百選に選ばれています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札付近) ホーム構造← 上浜 金浦 → (鉄…

JR四国 鬼無駅

JR四国 予讃線 「鬼無駅」「鬼無」ということなのでしょうか。 ゲームソフト「桃鉄」のボンビーたちがホームにいます。改札の横に中華料理屋さんが入っていたようなんですが、私が訪問したときはもう営業していませんでした。(普段もやっている感じはしま…

いわて銀河鉄道 金田一温泉駅

いわて銀河鉄道 「金田一温泉駅」 温泉はどこら辺りになるのかわかりませんでしたが、 訪問するまでは、すごく興味がありました。 関連するという話も聞いたことないですし、読み方も「きんたいち」と読むので、全然関係ないと思いますが、 推理小説の主人公…

水島臨海鉄道 球場前駅

水島臨海鉄道 「球場前駅」始発駅である「倉敷市駅」の次の駅です。今日の球場は、昨日の球場とは違い、プロ野球に関係のない「倉敷市営球場」のことを指しています。この「倉敷市営球場」は同じ運動公園内にあり、野球に関係なく、いろんな人が乗車されます…

土佐くろしお鉄道 球場前駅

土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 「球場前駅」 ここでいう球場とは、阪神タイガースのキャンプで有名な安芸市民球場のことです。 6枚目の写真は「安芸ドーム」という体育館です。 キャンプ中は賑わうのでしょうが、そうでないときは、静かなものです。 (…

上毛電気鉄道 桐生球場前駅

上毛電気鉄道 「桐生球場前駅」上毛電気鉄道は、「中央前橋」と「西桐生」の両端の駅しか、訪問したことがなかったですが、この前の冬休みに全駅行ってまいりました。「桐生球場前駅」のすぐ近くに、わたらせ渓谷鐡道の「運動公園」という駅があります。上毛…

近鉄 近鉄名古屋駅

近鉄 名古屋線 「近鉄名古屋駅」 名鉄と同じように、地下に駅があります。 名鉄と違い、4面5線あるので、頻繁にはやってきません。 4番5番ホームは主に特急、3番ホームは主に急行、2番ホームは主に準急、 1番ホームは普通となっています。 大阪行きの…

近鉄 近鉄下田駅

近鉄 大阪線 「近鉄下田駅」 現在のJRの「香芝駅」が、「下田」という駅だったころ、JRの駅と区別するため、 「近鉄下田」と名乗っていました。 「香芝」という名前に変わってからも、そのまま「近鉄下田」と言ってます。 JRの「香芝駅」へは徒歩で5分…

神戸電鉄 木津駅

神戸電鉄 粟生線 「木津駅」 きれいで大きな駅舎がありますが、平日に数本走る、快速列車が停車しません。 鈴蘭台から山を越えて開けたところに駅があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 藍那 木幡 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし …

JR東海 木ノ下駅

JR東海 飯田線 「木ノ下駅」 こちらは、昨日と違い普通に「きのした」と読みます。 長かった飯田線の旅ももう少しで終わりという位置にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北殿 伊那松島 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 …

JR東日本 木下駅

JR東日本 成田線 「木下駅」「きのした」ではなく、「きおろし」と読みます。我孫子~成田間に駅があります。 この駅舎は2008年から使用されているみたいです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 布佐 小林 →(ekiShスタンプ) …

JR九州 木花駅

JR九州 日南線 「木花駅」 日豊本線と日南線の分岐駅である「田吉駅」より、2つめの駅です。 隣りの「南方駅」は駅舎がないので、日南線に入って最初の駅舎のある駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南方 運動公園 → (ekiShス…

名鉄 木田駅

名鉄 津島線 「木田駅」全列車が停車しますが、急行や特急は一部の時間帯だけ走っています。比較的利用客が多い駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 七宝 青塚 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有…

伊予鉄道 木屋町駅(電停)

伊予鉄道 城北線 「木屋町駅(電停)」「きやまち」ではなく「きやちょう」と読みます。この辺りは単線なんですが、この電停では列車交換ができます。 (駅名標) ホーム構造← 本町六丁目 高砂町 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線…

JR西日本 木見駅

JR西日本 本四備讃線 「木見駅」 以前に紹介した「上の町駅」とよく似てます。 利用客は「上の町」の方が多い感じです。 一部の快速が停車するみたいですが、基本は普通列車しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …

近鉄 木津川台駅

近鉄 京都線 「木津川台駅」 「木津川台」オープンの際(1994年)にできた比較的新しい駅で、 隣りの「山田川」から京都府の駅になります。 列車は普通しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 新祝園 山田川 → …

JR四国 木太町駅

JR四国 高徳線 「木太町駅」「高松」から4つ目、「栗林」の次の駅です。単線で、列車交換はできません。 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 栗林 屋島 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設など: トイレな…

JR四国 喜多灘駅

JR四国 予讃線 「喜多灘駅」ホームの真ん中あたりに、伊予市と大洲市の境があります。駅自体は大洲市になるようです。市の境になんとも和やかな看板が設置してあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(市の境を示す看板) ホーム構造← 伊予…

JR東日本 喜久田駅

JR東日本 磐越西線 「喜久田駅」2017年4月までは、「郡山」を出て次の駅でしたが、2017年4月に、郡山~喜久田間に「郡山富田」(こおりやまとみた)という駅ができました。なので、駅名標が前のままです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホー…

JR九州 喜入駅

JR九州 指宿枕崎線 「喜入駅」 快速も停車しますし、駅員もいます。 「喜びを入れる」という縁起のいい名前であるため、記念入場券などが売ってたりします。 入場券とコーヒーがセットになったものを買ったような・・・ (駅名標) (ホーム) (ホーム) …

近鉄 喜志駅

近鉄 長野線 「喜志駅」 長野線は次の「富田林」までが複線区間で、「富田林~河内長野」までは単線区間になります。 大阪線との分岐駅である「古市駅」の次の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 古市 富田林 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR四国 喜多山駅

JR四国 内子線 「喜多山駅」内子線は内子~新谷間になりますが、内子、新谷とも予讃線の駅でもあります。純粋な内子線の駅は、今日の「喜多山駅」と隣りの「五十崎駅」だけになります。いずれの駅も、駅舎もない無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム…

JR九州 喜々津駅

JR九州 長崎本線 「喜々津駅」「喜々津駅」は、長与支線との分岐駅となっています。特急は停車しませんが、シーサイドライナーが停車します。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札付近) ホーム構造← 西諌早 市布 → (長与支線) 東園 →(ekiS…

札幌市交 菊水駅

札幌市交通局 東西線 「菊水駅」「さっぽろ駅」を通らない東西線にある駅で、「大通」から「新さっぽろ」方面に2つ目の駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札付近) ホーム構造← バスセンター前 東札幌 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 :…

東急 菊名駅

東急 東横線 「菊名駅」 JR横浜線との連絡駅となっています。 新幹線の「新横浜」を利用して、渋谷方面に向かうときは、 いつも東横線を利用しますが、そのときに「菊名」で乗り換えをしています。 ただ、乗り換えはしますが、駅で降りたことがほとんどあ…

JR東海 菊川駅

JR東海 東海道本線 「菊川駅」 掛川の隣りの駅で、そこそこ大きい駅です。(利用客も規模も) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造 ← 掛川 金谷 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面3線) 営業形態:有…

JR四国 菊間駅

JR四国 予讃線 「菊間駅」 立派な駅舎がありますが、無人駅です。 2010年までは有人駅だったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 浅海 伊予亀岡 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業…

JR北海道 北永山駅

JR北海道 宗谷本線 「北永山駅」線は違いますが、先日紹介した「北日ノ出駅」の近くにあります。駅も同じ感じの無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 南比布 永山 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形…

JR東日本 北飯山駅

JR東日本 飯山線 「北飯山駅」 「飯山駅」の次の駅です。 屋根の上にいろいろついていますが、雪がすごいんでしょうか? 駅舎は2001年に生まれ変わりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 信濃平 飯山 → (ekiShスタンプ) 接 続 …