一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

JR西日本 国英駅

JR西日本 因美線 「国英駅」位置的には「鳥取」と「智頭」の真ん中ぐらいでしょうか。運転本数は1~2時間に1本。 智頭~津山間よりは少し多いぐらいです。特急や快速は停車しません。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 鷹狩 河原 →(ekiShス…

東武 国谷駅

東武 宇都宮線 「国谷駅」 宇都宮線は全線電化していますが、全線単線となっています。 しかも、全駅列車交換可能な駅となっています。(最近気づいたので書いてみました) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 壬生 おも…

「大隅」国

「大隅」国 現在の鹿児島県東部 全3駅 「大隅夏井」 (おおすみなつい) 訪問:2014年2月 掲載:2017年5月27日 「大隅横川」 (おおすみよこがわ) 訪問:2013年12月 掲載:2017年5月26日 「大隅大川原」(おおすみおおかわら)訪…

土佐くろしお鉄道 国見駅

土佐くろしお鉄道 宿毛線 「国見駅」 「中村」から2つめの駅で、少し高いところにあります。 駅前の道路は国道56号線です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 具同 有岡 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(盛土)(1面1…

JR東日本 国定駅

JR東日本 両毛線 「国定駅」 「伊勢崎」の隣りの駅で、立派な駅舎があります。 「国定」だけでわかる方もいらっしゃると思いますが、あの「国定忠治」のふるさとです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊勢崎 岩宿 → (ekiShス…

TWILIGHT EXPRESS 瑞風

昨日ですが、たまたま大阪駅で、「瑞風」を見つけたので、写真に撮ってみました。 たくさんの人がいたので、何が来るのかと思ったら、「瑞風」でした。 急遽、撮ったので、あまりいい写真がありません。 (クリックすると大きくなります)

JR西日本 久代駅

JR西日本 山陰本線 「久代駅」これで「くしろ」と読みます。 北海道の「釧路」とは字が違います。ちょっと町はずれにあり、駅だけが山の中にあるって感じになっています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 下府 波子 →(ekiShスタン…

JR西日本 久米田駅

JR西日本 阪和線 「久米田駅」左手の2階建ての建物は、駅舎ではありません。向かって右の青とオレンジの屋根の方が駅舎になります。平屋建ての小さな駅舎ですが、有人で、みどりの窓口なんかもあります。 (駅名標)(ホーム) (ホーム) ホーム構造← 和…

JR東日本 久田野駅

JR東日本 東北本線 「久田野駅」「白河」の次の駅になります。簡易な駅舎がある無人駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 白河 泉崎 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : …

近鉄 久津川駅

近鉄 京都線 「久津川駅」 城陽市にある駅です。 特急、急行は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大久保 寺田 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(2面2線) 営業形態:有人(直営) 所在地 :京都府城陽市 訪…

JR東日本 久喜駅

JR東日本 東北本線 「久喜駅」 駅の大きさからいうと、JRの駅の方が大きいですが、 利用客の数からいうと、東武の方が多いようです。 東武の「久喜駅」はJRの「久喜駅」の隣りにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホー…

JR東日本 久住駅

JR東日本 成田線 「久住駅」「成田駅」の隣りの駅です。簡易的な駅舎となっていますが、トイレはあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 成田 滑河 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無…

JR西日本 久手駅

JR西日本 山陰本線 「久手駅」「久手駅」は「大田市」の隣りの駅です。立派な駅舎はありますが、利用客がちょっと少ないみたいです。訪問したときは「久手駅」で下車して、次の「波根駅」まで歩きました。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホー…

伊予鉄道 久米駅

伊予鉄道 横河原線 「久米駅」 横河原線の中では、利用客の多い駅で、列車交換ができます。 この間(2017年3月)、伊予鉄道の駅を訪問したときに、「久米駅」が新しくなっていると 電車の中から、確認しましたが、そのときは「久米駅」で下車していませ…

JR東日本 久里浜駅

JR東日本 横須賀線 「久里浜駅」「久里浜駅」は横須賀線の終点の駅で、昔ながらの駅舎があります。また、京急の「京急久里浜駅」が近くにあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 衣笠 11(ekiShスタンプ) 接 続 : 京急・久…

JR西日本 久下村駅

JR西日本 加古川線 「久下村駅」加古川線の終点である「谷川駅」の次の駅です。何もかにも塞がれていますが、雰囲気のある駅です。ロータリー入口にある駅名の書かれた立て札がいい感じです。利用客は非常に少ないようです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム…

道南いさりび鉄道 久根別駅

道南いさりび鉄道 「久根別駅」 「五稜郭」から3つ目、まだ函館に近い位置にあります。 写真の駅舎ですが、使われておらず、立ち入り禁止となっています。 ホームへは跨線橋を使います。 ※写真はJR北海道のときのものです。 (駅名標) (ホーム) (ホー…

JR九州 久保田駅

JR九州 長崎本線 「久保田駅」「久保田駅」は長崎本線と唐津線が分岐する駅となっています。今回初めての訪問になりますが、通りすがりに駅は見ていました。現在の駅舎の前は立派な大きい駅舎だったんですが、小さくなってしまいました。 (駅名標)(ホー…

松浦鉄道 久原駅

松浦鉄道 西九州線 「久原駅」 「伊万里」から5つ目の駅です。 訪問したときは誰もいませんでしたが、利用客はそんなに少なくないようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 波瀬 鳴石 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅(…

いすみ鉄道 久我原駅

いすみ鉄道 「久我原駅」 「三育学院大学」となっているので、普通の駅かと思いきや、とんでもなく山の中にありました。 本当にこの道を進むのかと迷うほどでした。 休日というのもあるのか、自転車置き場には1台も止まってませんでした。 (駅名標) (ホー…

JR東日本 黒磯駅

JR東日本 東北本線 「黒磯駅」 運転系統がこの駅で分断されているのは、ここまでが直流電化区間で、 ここから以北が交流電化区間に由来します。 上野方面からきて、福島方面に向かう場合、 必ずここで乗り換えしなければなりません。 また、ここまでの区間…

JR西日本 黒田庄駅

JR西日本 加古川線 「黒田庄駅」写真の駅舎は2005年に改築したものです。町の中心となる駅でもあるので、小さいながらも交流施設が併設されています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 本黒田 日本へそ公園 →(ekiSh…

JR東日本 黒沢駅

JR東日本 北上線 「黒沢駅」「横手」から5つ目の駅で、隣りの「ゆだ高原駅」は岩手県の駅になります。無人駅ですが、いい感じの駅舎があります。また、列車交換も可能です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← ゆだ高原 小松川 →(eki…

JR北海道 黒松内駅

JR北海道 函館本線 「黒松内駅」室蘭本線との分岐駅である「長万部」から2つ目の駅です。2017年3月までは、「黒松内」と「二股」の間に「蕨岱」という駅がありました。かつて駅員がいた頃に一度だけ訪れたことがあるのですが、(訪れたといっても列車…

JR西日本 黒坂駅

JR西日本 伯備線 「黒坂駅」伯備線の新見~伯耆大山間は単線区間になってますが、この駅で列車交換ができます。一部の特急が停車する「根雨駅」の隣りの駅です。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札付近) ホーム構造← 根雨 上菅 →(ekiShス…

JR東日本 黒井駅

JR東日本 信越本線 「黒井駅」 「直江津」の隣りの駅です。 昔、貨物を扱っていたせいか、駅前がとにかく広い。 ほくほく線の列車も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 直江津 犀潟 → (ekiShスタンプ)…

仙台市交 黒松駅

仙台市交通局 南北線 「黒松駅」本来、仙台市営地下鉄の「黒松駅」を載せる予定でしたが、間違って、JR西日本・山陰本線の「黒松駅」を載せてしまいました。 改めて再投稿します。山陰本線の「黒松駅」はすでに2014年の4月に投稿しているため重複した…

JR西日本 黒江駅

JR西日本 紀勢本線(きのくに線)「黒江駅」 「和歌山」から3つ目、「紀三井寺」と「海南」の間にある駅です。 「智辯和歌山」の最寄駅なので、この駅は学生が多いです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 海南 紀三井寺 → (ekiShスタンプ) 接 続 :…

バラストレギュレーター KSP2002E

珍しいものが売っていたので買ってしまいました。 時々、止まっているのを見かける、「バラストレギュレーター」です。 こういう名前だったんですね。 直訳すると「バラスト調整機」になりますかね。 止まっているのを見て、カッコいいなと思っていました。 …

JR東日本 黒田原駅

JR東日本 東北本線 「黒田原駅」 「黒磯」から2つ福島寄りの駅です。 続けて東北本線に乗る場合は大体、この「黒磯」で乗り継ぎとなります。 「黒磯」までは毎時2~3本、「黒磯」からは毎時1本って感じですかね。 次の「豊原」までが栃木県です。 (駅…