一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ゆりかもめ 新豊洲駅

東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ) 「新豊洲駅」 ここから次の「市場前駅」までは、まだ開発途中という感じがします。 色々と建物が建ち始めましたが、まだ利用客は少ないようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 市場前 豊洲 → (ekiS…

平成筑豊鉄道 新豊津駅

平成筑豊鉄道 田川線 「新豊津駅」 平成筑豊鉄道自体は国鉄からJRに転換されるときにできた鉄道会社ですが、 「新豊津駅」は平成筑豊鉄道になってからできた駅です。(1990年) 無人駅で、「行橋」から数えると4つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム)…

JR東日本 新習志野駅

JR東日本 京葉線 「新習志野駅」習志野市の中で一番海側にある駅です。習志野市で一番有名な駅は「習志野」ではなくて、「津田沼」のような気がします。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(駅前) ホーム構造← 南船橋 海浜幕張 →(ekiShスタンプ) 接 続 :…

名鉄 新那加駅

名鉄 各務原線 「新那加駅」改札口は地下にあるタイプの駅です。「新那加駅」では全列車停車します。JR高山本線の「那加駅」と連絡しています。 (駅名標)(ホーム)(改札) ホーム構造← 新加納 市民公園前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : JR高山本線(…

名鉄 新瀬戸駅

名鉄 瀬戸線 「新瀬戸駅」瀬戸線の終点である「尾張瀬戸駅」から2つ目の駅です。この駅は愛知環状鉄道との連絡駅でもあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 水野 瀬戸市役所前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : 愛知環状鉄道(瀬戸市)駅構造 …

JR東日本 新白岡駅

JR東日本 東北本線(宇都宮線)「新白岡駅」 「大宮」から5つ目の駅です。 国鉄最後の年にできた比較的新しい駅です。 普通列車のみで快速列車は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 久喜 白岡 → (ekiShスタンプ) …

とさでん交通 新木駅(電停)

とさでん交通 後免線 「新木駅(電停)」こちらの電停もはりまや橋方面は屋根付きの電停がありますが、後免方面は、安全地帯のみとなります。乗りにくいし、怖いしはこちらの電停も変わりません。 ※2023年4月 更新 (駅名標) (2008年当時) (2…

東京都営 新宿西口駅

東京都交通局 大江戸線 「新宿西口駅」「新宿西口」となっていますが、各鉄道との連絡駅にはなっています。大江戸線では、「都庁前」の次の駅が「新宿西口」ですが、ほぼ1周回って、「新宿」の次が「都庁前」にもなっています。もし「都庁前」の次が「新宿…

JR西日本 新平野駅

JR西日本 小浜線 「新平野駅」「小浜」から2つ、敦賀寄りの駅です。「平野」(ひらの)という地名のところにある駅ですが、なぜ「新平野」というかわかりません。近くに「平野」という駅があるわけでもありません。 (駅名標)(ホーム)(待合室)(ホー…

長崎電気軌道 新中川町駅(電停)

長崎電気軌道 蛍茶屋支線 「新中川町駅(電停)」「新中川町電停」は終点である「蛍茶屋電停」の1つ手前の電停です。近くには「シーボルト記念館」があります。 距離はありますが、ここが最寄り駅らしいです。 (駅名標) ホーム構造← 新大工町 蛍茶屋 →(e…

JR東日本 新白河駅

JR東日本 東北本線 「新白河駅」「新白河駅」は、昔「磐城西郷」という名前の駅でした。1982年に東北新幹線が開業したときに、在来線との接続駅であった「磐城西郷駅」は「新白河」に改称しました。 (駅名標:新幹線)(ホーム:新幹線)(ホーム:新…

名古屋市交 新栄町駅

名古屋市交通局 東山線 「新栄町駅」駅の名前の由来はわかりませんが、「栄」と「千種」の間にある駅です。「栄」に近いので、商業施設がいっぱいあります。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札) ホーム構造← 栄 千種 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

富山地方鉄道 新黒部駅

富山地方鉄道 本線 「新黒部駅」「新黒部駅」は北陸新幹線の開業と同時にできた富山地方鉄道の駅です。(正確に言えば、こちらの方が2週間ほど早かった)利用客はいますが、それほど多くありません。中でも宇奈月温泉の方に向かう客が多いような感じがします…

小田急 新百合ヶ丘駅

小田急 小田原線 「新百合ヶ丘駅」 「新百合ヶ丘駅」は多摩線の連絡駅で、利用客はかなり多いです。 一部のロマンスカーも停車します。 (駅名標:小田原線) (駅名標:多摩線) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (改札) ホーム構造…

横浜高速鉄道 新高島駅

横浜高速鉄道 みなとみらい線 「新高島駅」「新高島駅」は「横浜駅」の隣りの駅です。みなとみらい線の駅はどこもそうですが、天井が高い。地下にいるとは思えない感じがします。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 横浜 みなとみらい →…

東武 新河岸駅

東武 東上線 「新河岸駅」 「新河岸駅」は「川越駅」の一つ手前の駅です。 現在の駅舎はつい最近(2017年12月)にできたものです。 準急、普通以外は通過します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上福岡 川越 → (ekiShスタンプ) 接 …

熊本市交 新町駅(電停)

熊本市交通局 上熊本線 「新町駅(電停)」 撮影した当日は昼過ぎまで、かなり雨が降ったので、写真の枚数が少ないです。 この電停から、次の「洗馬橋」まで専用軌道となります。 (写真でもちょっとわかると思います) 写真を撮っている側が併用軌道となっ…

JR東日本 新茂原駅

JR東日本 外房線 「新茂原駅」「新茂原駅」は「茂原駅」の隣りなんですが、かなり差があるような感じがします。”新”が付くから「茂原」より後にできた駅だと思われますが、駅の規模、利用客数、駅の周りなど、後にできた駅にしては、どれも劣っているよう…

広島高速交通 新白島駅

広島高速交通(アストラムライン)「新白島駅」 「新白島駅」は2015年3月に開業しました。 アストラムラインの「新白島駅」と同時に、JRの「新白島駅」も開業しました。 JRの方は普通っぽい駅ですが、アストラムラインの方はなんと斬新な駅なんでし…

名鉄 新安城駅

名鉄 名古屋本線 「新安城駅」「新安城駅」は西尾線との分岐駅になっています。全列車が停車といいたいところですが、快速特急だけ停車しません。また、JRの「安城」、「三河安城」ともに「新安城」からは遠いです。 (エレベーター専用の出口)(北口)(…

JR西日本 新高岡駅

JR西日本 北陸新幹線 「新高岡駅」「新高岡駅」は北陸新幹線開業時にできた駅ですが、その時に、在来線(城端線)の駅も新しく開業しました。(2015年3月開業) (駅名標:新幹線)(ホーム:新幹線)(ホーム:新幹線)(改札:新幹線)(駅舎:在来…

東京メトロ 新富町駅

東京メトロ 有楽町線 「新富町駅」銀座の方に遊びに行ったときに、泊ったホテルがこの「新富町」にあったため、「新富町」を訪問することができました。有楽町線でいうと「銀座一丁目駅」の次の駅となります。近くには日比谷線の「築地駅」があります。 ※2…

東武 新伊勢崎駅

東武 伊勢崎線 「新伊勢崎駅」 伊勢崎線の終点である「伊勢崎駅」の1つ手前の駅です。 2013年に高架駅として生まれ変わりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 剛志 伊勢崎 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :…

静岡鉄道 新静岡駅

静岡鉄道 「新静岡駅」 最初に訪問したときは、現在のターミナルビルができる前でした。 なので、駅も真新しいですし、走っている電車も新型だったりして、 初めて乗る鉄道会社のような感じになりました。 静岡駅からは徒歩で10分ぐらいでしょうか。 そん…

JR九州 新玉名駅

JR九州 九州新幹線 「新玉名駅」「新玉名駅」は新幹線単独の駅です。在来線との連絡はもちろんありませんが、他社線との連絡もありません。鹿児島本線に「玉名」という駅がありますが、結構離れています。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホー…

名鉄 新川橋駅

名鉄 名古屋本線 「新川橋駅」駅を出るとすぐに新川という川があります。駅は普通列車しか停車しません。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 須ヶ口 二ツ杁 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無…

豊橋鉄道 新川駅(電停)

豊橋鉄道 東田本線 「新川駅(電停)」 「豊橋駅前」から2つ目の電停です。 ここには、豊橋でも一番大きい「豊橋郵便局」があるので、何度か利用しています。 (駅名標) ホーム構造 ← 駅前大通 札木 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2面…

JR北海道 新川駅

JR北海道 札沼線(学園都市線) 「新川駅」札沼線と函館本線との接続駅である「桑園」から2つ目の駅です。高架駅で駅員もいます。そういえば、この訪問時は電化されてましたが、その前に訪問したときはまだ電化されていませんでした。札沼線(学園都市線…

伊予鉄道 新川駅

伊予鉄道 郡中線 「新川駅」 郡中線の終点である「郡中港」から2つ目の駅です。 駅を出るといきなり道路なので、気をつけないといけません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 郡中 地蔵町 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構…

ヘッダの風景 2018年9月

今回のヘッダは 芸備線 矢神駅です。 2017年10月8日 13時00分ごろ