2019-01-01から1年間の記事一覧
伊豆箱根鉄道 駿豆線 「韮山駅」 大晦日であっても、特別なことはいたしません。いつものように淡々とやらせていただきます。 私が訪問したときは確かに駅員さんはいたんですが、現在は、時間が限られており、基本的には無人駅になったそうです。 今年もつた…
JR東日本 中央本線 「韮崎駅」 長いホームです。 中央本線によくあるのですが、上りと下りのホームに段差があって、すごく躓きやすいのですが、どうにかならないものでしょうか。天気のいい日は富士山がくっきり見えます。 (駅入口) (駅名標) (ホーム…
東武 伊勢崎線 「韮川駅」 「太田」の隣りの駅です。昔ながらって感じの駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 太田 野州山辺 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 群馬県…
上毛電気鉄道 「新里駅」 昨日は「にさと」でしたが、今日は「にいさと」と読みます。列車交換可能な駅で、駅員さんもいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新川 膳 → ※番線表記はありません (ekiShスタンプ) 接…
弘南鉄道 弘南線 「新里駅」 これで「にさと」と読みます。そして駅名標、「福士病院」と書いて「にさと」と読むのかと思うほど、副題が大きく書かれています。それと何の関連があるのかわからないですが、SLが置いてあります。 (駅名標) (ホーム) (…
JR東日本 只見線 「新鶴駅」 会津若松からは6つ目の駅です。何年も不通になっている区間がありますが、ええ加減直しましょうよ。忘れるのを待っているんでしょうか。JR東日本はお金があるのに、使うのは首都圏だけ。地方路線は何とか廃止にしようとして…
JR東日本 越後線 「新潟大学前駅」 1984年にできた、越後線の中では比較的新しい駅です。以前はみどりの窓口はありましたが、現在はなくなったようです。 (駅名標) (改札付近) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 寺尾 内野 → (ekiShスタンプ) …
阿武隈急行 「新田駅」 10月に行ったのに、結構暑かったです。この駅は駐車場が広いので、コンビニで買った昼食をここで食べた記憶があります。 ※2019年12月現在、台風19号の影響で富野~丸森間が不通になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホ…
JR東日本 白新線 「新崎駅」 なんか跨線橋だけのように見える駅舎です。新潟からは3つ目の駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大形 早通 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎…
横浜市交通局 ブルーライン 「新羽駅」 「新羽駅」は地下駅ではなく、高架駅になっています。2面3線になっており、当駅始発、終着の列車も設定されています。近くには車両基地があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 仲町台…
JR東日本 武蔵野線 「新座駅」 利用客は結構多いです。近くに手塚プロダクションがあるためだと思いますが、発車メロディが「鉄腕アトム」になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北朝霞 東所沢 → (ekiShスタンプ) …
JR東日本 水戸線 「新治駅」 ぱっと見た感じ「にいぬま」に見えてしまいます。また、「にいはる」でもありません。 「にいはり」と読みます。「下館」の隣りの駅で、町も賑やかです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (駅前) ホーム構…
東京都交通局 大江戸線 「西新宿五丁目駅」 「都庁前」から「光が丘」方面に1駅です。宿泊するホテルがこの近くにあったから、この駅に来ましたが、都庁より奥の新宿はこの時、初めて来ました。学校とかが多くあり、新宿という感じはしないです。 (駅名標…
甘木鉄道 「西太刀洗駅」 国道も近いですし、ドラッグストアなどもあり、あんまり静かな感じはありませんでした。やっぱり九州は春先がいいですね。 温暖だし天気のいい日も多いし。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 山隈 今隈 → (ekiShスタ…
広島電鉄 本線 「西観音町駅(電停)」 「広電西広島」から2つ目の電停で、こちらより広島駅方面は「土橋」まで道が狭い区間に入ります。 (駅名標) ホーム構造← 福島町 観音町 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無…
福井鉄道 福武線 「西山公園駅」 名前の通り、近くに「西山公園」があります。駅名標にある「つつじ」はGWに西山公園で「つつじまつり」があるそうです。レッサーパンダはたぶん「西山動物園」のことだと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホー…
広島高速交通(アストラム) 「西原駅」 新交通とか、路面電車とかはどこも同じような駅となっているので、紹介するのが難しいです。そこで駅の周りの特徴を探したり、何か出来事を見つけたりするのですが、この「西原駅」に関しては思い出せません。駅のカ…
いすみ鉄道 「西畑駅」 「西畑駅」は、「上総中野駅」から1つ目の駅です。なかなかこじんまりとしています。国鉄時代からある駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上総中野 総元 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …
JR北海道 宗谷本線 「安牛駅」 今日はまた、「所さんのそこんトコロ」で秘境駅のコーナーがあったので、予定していたものを変更して、「安牛駅」を紹介します。 団長は雪で天気が悪いときに行ってましたが、私が訪問したときは小雨が降っている状態でした…
富山地方鉄道 市内線 「西町駅(電停)」 環状線(富山都心線)が合流してきます。ただし環状線からの列車は停車することなく、通過していきます。 ※2020年6月 更新 (駅名標) ホーム構造 (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)…
名鉄 西尾線 「西尾駅」 線名にもなっていて、西尾線最大の駅です。改札口は2F、ホームは3Fという構造になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 福地 西尾口 → (’96名鉄鉄道マラソンスタンプ) (ekiShスタンプ) …
名鉄 犬山線 「西春駅」 特急こそ停車しませんが、犬山線の駅の中では大きい駅の一つになっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上小田井 徳重・名古屋芸大 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線…
相鉄 本線 「西谷駅」 つい先日(2019年11月30日)、当駅と「羽沢横浜国大駅」を結ぶ新横浜線が開業しました。訪問したときは工事中というのもあって、再び行くことになるでしょう。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム…
JR東日本 越後線 「西山駅」 今日も「西山駅」を紹介させていただきます。この「西山駅」のときは天気が悪かったですね。隣りの「礼拝」ぐらいから降ってきて、ほんの数キロ来ただけで、この状態です。また、柏崎からはものすごく晴れました。なんか変な天…
筑豊電気鉄道 「西山駅」 別に山の中にあるわけではないですが、筑豊電気鉄道の中では、ちょっと雰囲気の変わった駅です。訪問したのは3月ですが、もう桜が満開でした。 (駅名標) (黒崎方面のホーム) (黒崎方面のホーム) (直方方面のホーム) ホーム…
肥薩おれんじ鉄道 「西方駅」 川内から4つ目の駅です。さすがにこの辺りは単線といえど、列車交換するためのホームが長いです。以前は2面3線だったみたいですが、旧2番線は撤去されています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…
JR北海道 富良野線 「西中駅」 あまり北海道らしくない名前の駅です。板張りの小さいホームがあるだけです。 私が訪問したときはホームは緑になってました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (待合所) ホーム構造 ← 上富良野 ラベンダー畑 → (ekiShス…
名鉄 蒲郡線 「西浦駅」 なんか倉庫のような駅舎です。古さは感じますが、もう少し手入れをした方がいいと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (駅舎内) ホーム構造 ← 形原 こどもの国 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面…
JR九州 鹿児島本線 「西里駅」 ホームに入口を作っただけの駅になってます。「熊本」から3つ目の駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 崇城大学前 植木 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2…
山形鉄道 フラワー長井線 「西大塚駅」 名前だけ見ると、東京の駅かなと思ってしまいますが、山形県の駅になります。無人駅ですが、かなりいい感じの駅舎になっています。国鉄時代からの駅舎だそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホー…