一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

東武 東武竹沢駅

東武 東上線 「東武竹沢駅」 「寄居」から4つ目の駅です。正月明けぐらいに行ったのですが、ホント静かな駅でした。昼間は30分に1本の運転間隔になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 小川町 みなみ寄居 → (ekiShスタンプ) …

東急 大井町線

全15駅 「大井町」 (おおいまち) 訪問:2005年5月 掲載:2007年3月15日「下神明」 (しもしんめい) 訪問:2012年4月 掲載:2014年9月29日「戸越公園」 (とごしこうえん) 訪問:2012年4月 掲載:2019年6月21日「…

JR九州 東郷駅

JR九州 鹿児島本線 「東郷駅」 世界遺産である「宗像大社」への最寄駅となるようです。(「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群)宗像大社へはバスで10分だそうです。また、1枚目の写真は北側の旧駅舎になります。2017年に新しい駅舎になりました。…

東京メトロ 東京駅

東京メトロ 丸の内線 「東京駅」 東京の地下鉄で唯一、「東京駅」と名乗っている駅ですが、私だけかも知れませんが、この駅をほとんど利用したことがありません。私の場合、まずどこかまでJRで移動してそこから私鉄なり、地下鉄に乗ることが多いのです。東…

JR東日本 東浪見駅

JR東日本 外房線 「東浪見駅」(とらみ) 「東浪見」。これで「とらみ」と読みます。珍しい読み方ですよね。駅舎はなんか動物園のゲートみたいになっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造 ← 上総一ノ宮 太東 → (ekiSh…

名古屋市交 東海通駅

名古屋市交通局 名港線 「東海通駅」 「金山」から3つ目、ちょうど名港線の真ん中の駅です。国道1号線の少し南、名古屋高速4号線と東海通が交わるところに「東海通駅」があります。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 六番町 港…

JR九州 東海学園前駅

JR九州 豊肥本線 「東海学園前駅」 昨日の「東海大学前駅」はすぐ目の前にはありませんでしたが、今日の「東海学園前駅」は目の前に東海大学があります。東海大学熊本キャンパスと附属高校があるようです。開業当初は無人駅でしたが、ホームが狭い、ラッシ…

小田急 東海大学前駅

小田急 小田原線 「東海大学前駅」 1987年に改称されるまでは、「大根」という名前の駅でした。名前は「東海大学前」となっていますが、目の前にはありません。「東海大学」までは10分ぐらいかかるようです。 (駅名標) (ホーム) (改札) ホーム構…

近鉄 戸田駅

近鉄 名古屋線 「戸田駅」 少し前に「富吉駅」を紹介しましたが、その「富吉駅」より2つ名古屋寄りの駅です。駅前は少し坂になっています。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伏屋 近鉄蟹江 → (ekiShス…

秋田内陸縦貫鉄道 戸沢駅

秋田内陸縦貫鉄道 「戸沢駅」 秋田内陸線の駅は、こういう感じの駅が多いような気がします。少し高いところにあり、覆いのついた階段がある・・・以前紹介した、「羽後中里」とか「上桧木内」もそうだったと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホ…

東急 戸越公園駅

東急 大井町線 「戸越公園駅」 名前の通り、近くに戸越公園があります。都営浅草線の「戸越」や東急池上線の「戸越銀座」は少し離れています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 下神明 中延 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…

JR西日本 戸出駅

JR西日本 福塩線 「戸出駅」 現在は駅舎もない無人駅ですが、かつては駅舎が存在したようです。ホームもかつては2面2線だったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 近田 上戸手 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …

北大阪急行電鉄

全4駅「江坂」 (えさか) 訪問:??? 掲載:2013年9月14日「緑地公園」 (りょくちこうえん) 訪問:??? 掲載:2013年4月6日「桃山台」 (ももやまだい) 訪問:??? 掲載:2013年2月17日「千里中央」 (せんりちゅうおう) 訪…

横浜市交 戸塚駅

横浜市交通局 ブルーライン 「戸塚駅」 ついこの間、「戸塚駅」より4つ先の「下飯田駅」で脱線事故がありましたね。点検をした際の器具を線路に置き忘れていたことにより脱線したそうです。地下鉄の脱線ってあまり聞かないですからね。 気をつけてもらわな…

天竜浜名湖鉄道 戸綿駅

天竜浜名湖鉄道 「戸綿駅」 駅は少し高いところにあります。たぶん、高架駅での昇り降りと変わらないと思いますが、高さが見えると、多く昇った気になって疲れます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 原田 遠州森 → (ekiShスタン…

JR西日本 戸出駅

JR西日本 城端線 「戸出駅」 立派な駅舎があり、委託ではありますが、駅員さんもいます。冬場に来たことがないのでわからないですが、この城端線も雪が結構降るのでしょうか。 ホームの端にラッセル車が止めてありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム…

京浜急行 戸部駅

京浜急行 本線 「戸部駅」 「横浜」の次の駅です。普通列車のみ停車します。ホームがとにかく狭い。 端に行くほど狭くなってます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 横浜 日ノ出町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面…

JR東日本 十日市場駅

JR東日本 横浜線 「十日市場駅」 「新横浜」から4駅目、「町田」からだと3駅目になります。快速電車は停車しません。以前はみどりの窓口があったようですが、現在はありません。 (南口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 中山 …

JR西日本 十村駅

JR西日本 小浜線 「十村駅」 駅はどちらかというと敦賀寄りにあります。駅舎はありますが、無人駅です。若狭町を宣伝する大きな看板があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大鳥羽 藤井 → (ekiShスタンプ) …

JR四国 十川駅

JR四国 予土線 「十川駅」 昨日と同じ「十川」と書きますが、「とおかわ」と読みます。町を見下ろす感じになっています。わずかに見える川が四万十川です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 半家 土佐昭和 → (ekiSh…

津軽鉄道 十川駅

津軽鉄道 「十川駅」 「津軽五所川原」の次の駅です。駅舎はありませんが、とんがり屋根の待合室があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 津軽五所川原 五農校前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形…

北越急行 十日町駅

北越急行 ほくほく線 「十日町駅」 昨日のJRの駅と違い、こちらは高架駅になっています。北陸新幹線が開業する前は、「はくたか」の停車駅でもありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← しんざ まつだい → (ekiShスタンプ) 接 続 : …

JR東日本 十日町駅

JR東日本 飯山線 「十日町駅」 「十日町駅」では北越急行と連絡していますが、駅舎もホームも別々のため、違う駅としました(明日は北越急行の「十日町駅」です)直営駅でみどりの窓口もあります。 (駅名標) (駅名標) (駅名標:越乃Shu*kura) (ホー…

JR四国 鳴門線

全7駅「池谷」 (いけのたに) 訪問:???? 掲載:2011年3月15日「阿波大谷」 (あわおおたに) 訪問:2013年3月 掲載:2016年10月24日「立道」 (たつみち) 訪問:2013年3月 掲載:2019年2月19日「教会前」 (きょう…

京浜急行 久里浜線

全9駅「堀之内」 (ほりのうち) 訪問:2013年4月 掲載:2016年3月4日「新大津」 (しんおおつ) 訪問:2013年4月 掲載:2014年9月6日「北久里浜」 (きたくりはま) 訪問:2013年4月 掲載:2014年2月25日「京急久里浜」…

能勢電鉄 鋼索線

全2駅「黒川」 (くろかわ) 訪問:1996年8月 掲載:2009年5月9日「ケーブル山上」(けーぶるさんじょう)訪問:1996年8月 掲載:2018年3月19日

立山黒部貫光

全2駅「立山」 (たてやま) 訪問:2002年4月 掲載:2012年2月11日「美女平」 (びじょだいら) 訪問:2002年4月 掲載:2008年2月3日

三陸鉄道 十府ヶ浦海岸駅

三陸鉄道 リアス線 「十府ヶ浦海岸駅」 まず、今年の3月にJR山田線の釜石~宮古間が三陸鉄道に移管したことにより、北リアス線と南リアス線という呼び方がなくなり、全線を通して、リアス線となりました。「十府ヶ浦海岸駅」は2017年3月、野田玉川~…

富山地方鉄道 富山駅駅(電停)

富山地方鉄道 市内線 「富山駅駅(電停)」 北陸新幹線開業と同時に新しく開業した富山地方鉄道の軌道線の駅です。富山駅にすっぽり隠れています。以前でも路面電車に乗るのにそんなに距離はなかったですが、この電停ができたことでもっと便利になりました。…

JR北海道 富川駅

JR北海道 日高本線 「富川駅」 現在、日高本線で運行している区間は「苫小牧~鵡川」間ですが、その「鵡川駅」より、2つ目の駅が「富川駅」となっており、代行バスにより運行されてます。三角屋根が印象的な駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (…