2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
JR九州 長崎本線 「西諌早駅」 「諫早駅」と「喜々津駅」の間にある駅です。比較的新しくできた駅で、駅員さんもいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 喜々津 諫早 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2…
京王 京王線 「西調布駅」 「調布」と「飛田給」の間にある駅です。駅は大変きれいです。新しい駅舎は2011年からだそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 調布 飛田給 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…
JR西日本 小浜線 「西敦賀駅」 「敦賀」から小浜線に乗って最初にでてくる駅です。少し坂を登ったところに駅があります。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (この坂を登ったところに駅があります) ホーム構造 ← 粟野 敦賀…
伊予鉄道 高浜線 「西衣山駅」 周りは住宅地ですかね。気づきませんでしたが、駅にトイレはありません。また、屋根があって駅舎らしくなっていますが、ほかになにもないため、駅舎とはしません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …
JR九州 指宿枕崎線 「西頴娃駅」 隣りに「頴娃駅」がありますが、この「西頴娃駅」の方が大きいです。駅舎もありますし、列車交換もできます。しかも、委託ながら駅員さんもいます。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …
富山地方鉄道 本線 「西魚津駅」 「電鉄魚津駅」の隣りの駅ですが、「電鉄魚津」や「新魚津」とはちょっと雰囲気が違います。昔ながらの駅舎は、レトロ感満載です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 越中中村 電鉄魚津…
松浦鉄道 西九州線 「西木場駅」 「松浦」から佐世保方面に3つ目の駅です。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 東田平 御厨 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所…
JR西日本 芸備線 「西三次駅」 「三次」の隣りの駅です。利用客が少ないとどこかに書いてありましたけど、私が訪問した時は、学生のお迎えとかで結構人がいました。こちらの駅も昨日の「西松本駅」と同様に、その日の最後だったので、薄暗くなっています。…
アルピコ交通 上高地線 「西松本駅」 「松本」の次の駅です。「西松本駅」はこの日の最後の訪問駅で、このあと、「松本」まで歩いて帰りました。「松本」に着いた頃にちょうど陽が落ちたところでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 松本 …
JR東日本 越後線 「西中通駅」 越後線の終点「柏崎」から2つ目の駅です。疑問に思ったけど、なぜ「西中通」というのか。地名でもないし、柏崎の中通かと思ったけど、柏崎の方が西だし。よくわかりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) …
三岐鉄道 三岐線 「西野尻駅」 三岐線の終点である「西藤原駅」から1つ手前の駅です。駅舎もトイレもありません。三岐線の中では利用客が一番少ないようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西藤原 東藤原 → (ekiShスタンプ)…
青い森鉄道 「西平内駅」 訪問した日の一番最後に行ったので、かなり薄暗くなってます。浅虫温泉と小湊の間にある駅です。 (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 浅虫温泉 小湊 → ※番線表記はありません (ekiShスタンプ) 接 続 : …
JR九州 肥薩線 「西人吉駅」 名前の通り、「人吉」の隣りの駅です。この辺りはまだまだ住宅地が広がっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 渡 人吉 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業…
東武 伊勢崎線 「西新井駅」 この駅は大師線との接続駅となっています。シーズンになると、大師線には乗り切れないほどの混雑になり、駅自体、人で溢れかえります。 (東口) (駅名標:伊勢崎線) (ホーム:伊勢崎線) (ホーム:伊勢崎線のホームから見た…
松浦鉄道 西九州線 「西田平駅」 駅名標の副題にあるように「田平天主堂と昆虫の里」ということで、田平天主堂とたびら昆虫自然園が近いようです。その2つの施設ですが、どちら方向に歩けばいいのか・・・でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…
JR四国 徳島線 「西麻植駅」 これで「にしおえ」と読みます。 ちょっと読めないですかね。朝一に行ったので朝日の影になって写真が少し見にくくなってます。朝早くはやっぱり気持ちいいですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…
水島臨海鉄道 「西富井駅」 「倉敷市駅」から2つ目の駅です。隣りの「球場前駅」、「福井駅」は高架駅ではなく、この駅だけが高架駅になっています。列車交換もできる駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造…
相鉄 本線 「西横浜駅」 「相鉄横浜」から2つ目の駅です。線路がたくさんありますが、JR東海道本線の線路です。ただ、JRの駅は近くにはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム 右側の走っている電車はJRのE217系) ホーム構造 ← 平沼橋 天王…
JR九州 長崎本線 「西浦上駅」 隣りの「浦上駅」で支線と本線の分岐がありますが、「西浦上駅」は長与支線の方になります。本線の方と比べるとまだ住宅地の中にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 道ノ尾 浦上 → (ekiShスタンプ)…
名鉄 蒲郡線 「西幡豆駅」 「吉良吉田駅」から2つ目の駅で、これで「にしはず」と読みます。駅舎はありますが、駅員はいません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅舎) ホーム構造 ← 東幡豆 三河鳥羽 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
名鉄 広見線 「西可児駅」 「西可児」といっていますが、「新可児」と同じぐらい利用客があるみたいです。「犬山」から3つ目で駅員さんもいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造 ← 善師野 可児川 → (ekiShスタンプ) 接…
名鉄 名古屋本線 「西枇杷島駅」 「東枇杷島」で犬山線と分岐してから最初にでてくる名古屋本線の駅です。私が訪問した時は駅員がいたような気がしますが、基本、無人駅のようです。新大阪方面から新幹線に乗ってきて、名古屋に着く少し前に見えている駅です…
いつもご覧いただきありがとうございます。本日2019年11月8日にてちょうど13年となりました。今後とも、よろしくお願いします。まずはこの1年のデータです。12周年当時 投稿回:4367回 紹介できる駅の総数:7584駅今回(13周年)投稿…
いすみ鉄道 「西大原駅」 終点でもある「大原」の隣りの駅ですが、利用客は少なそうです。ホームが狭い、駅名標がサビだらけ・・・ですかね。 印象に残ったのは。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上総東 大原 → (ekiShスタンプ) 接 続 : …
名鉄 西尾線 「西尾口駅」 路線名にもなっている「西尾」の隣りの駅で、単線高架駅です。普通列車以外は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西尾 桜町前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架…
JR東日本 飯山線 「西大滝駅」 ポカポカと天気もよく、暑くもなく寒くもなく、いい気候のときに行きました。ホームの端には大きな桜の木があり、満開ではなかったですが、桜がまだ残っていました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (桜の木) ホーム構…
筑豊電気鉄道 「西黒崎駅」 「西黒崎駅」は「黒崎駅前」の次の駅ですが、隣りの駅が見えているほど近いです。なので、この駅から乗り降りする人はいるのかと思っていたら、意外とおられました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 黒崎駅前 熊…
東武 宇都宮線 「西川田駅」 「東武宇都宮」から3つ目の駅です。昔、この近くに「宇都宮競馬場」があったみたいです。そのせいで、ホームが広めに作られていたようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 安塚 江曽島 → (ekiSh…
JR四国 予讃線 「西大洲駅」 予讃線と内子方面に向かう新線との分岐駅である「伊予大洲駅」の隣りの駅です。駅舎はありません。 住宅地の中にある駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊予大洲 伊予平野 → (ekiShスタンプ…
JR北海道 函館本線 「流山温泉駅」 またまた、今日する予定だったものは来週の木曜日に変えさせていただきました。今日はいつもの「所さんのそこんトコロ」の秘境駅のコーナーで「流山温泉駅」が紹介されていたので、こちらも「流山温泉駅」を紹介させても…