一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2020-01-01から1年間の記事一覧

JR東海 宮ノ越駅

JR東海 中央本線 「宮ノ越駅」 「木曽福島駅」から塩尻方向に2つ目の駅です。中山道の宿場町、宮ノ越宿があります。 今年一年、ご覧いただきありがとうございました。色々と大変な一年でしたが、来年は今年よりきっといい年になるはずです。このブログと…

JR北海道 宮越駅

JR北海道 江差線 「宮越駅」 2014年に廃止になった江差線の駅です。写真がとりやすかったのでしょう。 結構な人がいました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 湯ノ岱 桂岡 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線…

JR九州 宮ヶ浜駅

JR九州 指宿枕崎線 「宮ヶ浜駅」 錦江湾に面したとても気持ちのいい駅でした。「指宿」から2つ、鹿児島中央寄りの駅です。7枚目の写真にはとても見にくいですが、「長渕剛ゆかりの地」という横断幕がかかっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) …

長良川鉄道 みなみ子宝温泉駅

長良川鉄道 越美南線 「みなみ子宝温泉駅」 2002年にできた駅です。名前のとおりの温泉駅なんですが、その温泉施設の一角にホームがあります。時間があれば、温泉につかってゆっくりしたかったんですが。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…

ハピラインふくい 南今庄駅

ハピラインふくい 「南今庄駅」 「敦賀」側から行くと、在来線のトンネルでは日本一長い北陸トンネルを抜けたところに駅があります。なので、隣りの「敦賀」までは12kmもあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 敦賀 今庄 →…

東武 南羽生駅

東武 伊勢崎線 「南羽生駅」 隣りの「羽生駅」に比べると、劣りますが、利用客はそこそこいます。昼間は1時間に3本程度停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 加須 羽生 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…

JR九州 南久留米駅

JR九州 久大本線 「南久留米駅」 12/24投稿分の「南高崎駅」でも、書きましたが、KDDIの回線トラブルにて、パソコンが使えませんでしたが、投稿できなかった分を今、投稿しております。 隣りの「久留米高校前駅」ができるまでは、この「南久留米駅」が「久…

上信電鉄 南高崎駅

上信電鉄 「南高崎駅」 まず最初に、ご報告があります。この2日間、KDDIの回線トラブルにて、パソコンからのネット接続ができず、コメントや「いいね」をいただいても、お返しすることができませんでした。怠慢によるものではありませんので、よろしくお願…

JR東日本 南三原駅

JR東日本 内房線 「南三原駅」 読みは「みなみみはら」ではなく、「みなみはら」と読みます。新駅舎は2003年から使用されています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 和田浦 千歳 → (ekiShスタンプ) 接 続 : …

JR東海 南甲府駅

JR東海 身延線 「南甲府駅」 「甲府」を出て、一番最初にでてくる駅舎のある駅です。かなり古そうな立派な駅舎があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 甲斐住吉 善光寺 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

京王 南平駅

京王 京王線 「南平駅」 現在の駅舎は2011年にできたものです。それまでは、地下改札でしたが、新しい駅舎ができたことで、地上に改札ができました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 高幡不動 平山城址公園 → (ekiShスタン…

JR北海道 南稚内駅

JR北海道 宗谷本線 「南稚内駅」 かつてこの「南稚内」から分岐して、音威子府に向かう天北線がありました。オホーツク海側を南下し、浜頓別などを経由する路線でした。乗ったこともなければ見たこともありません。 かつてのルートをバスでたどったのです…

西武 南大塚駅

西武 新宿線 「南大塚駅」 終点である「本川越駅」の1つ手前の駅です。利用客もそこそこいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新狭山 本川越 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅 (橋上駅舎)(…

JR九州 南瀬高駅

JR九州 鹿児島本線 「南瀬高駅」 区間快速は停車しますが、快速は停車しません。朝夕は1時間に2~3本、昼間は1時間に1本程度停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 渡瀬 瀬高 → (ekiShスタンプ) 接 続…

京浜急行 南太田駅

京浜急行 本線 「南太田駅」 あるアイドルのファンだったため、「南太田駅」には3,4回来ているような気がします。この写真を撮った時は20年ぶりぐらいになるのですが、なんかすごく変わったような気がしました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホ…

JR東日本 南多摩駅

JR東日本 南武線 「南多摩駅」 「府中本町駅」の次の駅になります。駅前には「ヤッターワン」がいます。なぜいるのかというと、「ガンダム」で有名なメカニックデザイナーの「大河原邦男さん」の出身地だからだそうです。 稲城市の出身で「ガンダム」のほ…

近鉄 南が丘駅

近鉄 名古屋線 「南が丘駅」 「津」から「伊勢中川」方面に2駅目の駅です。名前からして住宅地であることには違いありません。1989年に開業した比較的新しい駅です。(新しいといっても30年経ちますが) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)…

JR北海道 南美深駅

JR北海道 宗谷本線 「南美深駅」 駅舎はなく、板張りの短いホームがあるだけです。待合所はあります。2021年春、廃止の予定です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (待合所) ホーム構造 ← 智北 美深 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

名古屋臨海高速鉄道 南荒子駅

名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 「南荒子駅」 わずかに写っていますが、隣りにはJR貨物の貨物ターミナルがあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 荒子 中島 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面2…

JR東日本 南橋本駅

JR東日本 相模線 「南橋本駅」 相模線の終点である「橋本駅」の隣りの駅です。ガラス張りのきれいな駅舎です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上溝 橋本 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面…

JR東日本 南与野駅

JR東日本 埼京線 「南与野駅」 「大宮」から「北与野」「与野本町」「南与野」と並んでいます。埼京線の駅はどこもそうですが、高架が高い。昇り降りが大変です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 与野本町 中浦和 →(ekiShスタンプ) 接 …

京王 南大沢駅

京王 相模原線 「南大沢駅」 「橋本」から2つ目の駅です。多摩ニュータウン内にあり、利用客も多いです。東京都立大学の最寄駅です。(首都大学東京→東京都立大学に名称変更になりました) (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札…

JR北海道 南小樽駅

JR北海道 函館本線 「南小樽駅」 「小樽駅」の隣りの駅です。掘割になっており、ホーム、線路が低い位置にあります。駅スタンプですが、スタンプの部分だけ切り抜くのは難しいので、駅に置いてあったスタンプシートごと載せております。 (駅名標) (ホー…

東京メトロ 南行徳駅

東京メトロ 東西線 「南行徳駅」 東京メトロとしながらも、千葉県にある駅です。いつ乗っても混んでいる東西線はあまり好きではありません。でも、この辺りの高架区間はまだいいかなと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …

名鉄 南桜井駅

名鉄 西尾線 「南桜井駅」 今日の「南桜井駅」は名鉄の「南桜井駅」です。2008年にできた比較的新しい駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 米津 桜井 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業…

東武 南桜井駅

東武 野田線 「南桜井駅」 「春日部」から2つ「柏」寄りの駅です。埼玉県の駅ですが、隣りの「川間駅」は千葉県になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 川間 藤の牛島 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

JR東日本 南吉田駅

JR東日本 越後線 「南吉田駅」 「吉田駅」の隣りの駅なんですが、「柏崎」方面の隣りのため、本数が少ないです。 朝夕は1時間に1本ありますが、昼間は・・・。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 吉田 粟生津 →(ekiShス…

埼玉高速鉄道 南鳩ヶ谷駅

埼玉高速鉄道 「南鳩ヶ谷駅」 「赤羽岩淵」から2つ目の駅です。駅名標にもあるように、「川口オートレース場」の最寄駅になっています。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 川口元郷 鳩ケ谷 →(ekiShスタンプ…

JR東日本 南船橋駅

JR東日本 京葉線 「南船橋駅」 正確には武蔵野線ではありませんが、武蔵野線と連絡しています。(京葉線二俣支線)昔は単に連絡駅だったようですが、今は「イケア」とか「ららぽーと」とか商業施設があり、大変賑わっています。 (駅名標) (ホーム) (…

伊豆急行 南伊東駅

伊豆急行 「南伊東駅」 伊豆急行線でいえば、「伊東」を出て最初にでてくる駅です。伊豆というだけで南国的なイメージがありますが、この駅も下車した時になんとなくそう思いました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊東 川奈 →(ekiShスタ…