2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ハピラインふくい 「春江駅」 こういう名前の人いますよね。「福井」から2つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造 ← 森田 丸岡 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託…
JR四国 予讃線 「春賀駅」 「春賀駅」は、伊予大洲から2つ目の駅で、ショートカットしない方の路線(今は「愛ある伊予灘線」と呼んでいるみたい)にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八多喜 五郎 → (ekiShスタンプ…
JR東海 関西本線 「春田駅」 最近、紹介させていただいた「八田駅」の隣りの駅です。名古屋から2つ目の駅で、「八田駅」同様、高架駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八田 蟹江 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
天竜浜名湖鉄道 「原谷駅」 先日の「原田駅」の隣りの駅です。「原田駅」と違って、「原谷駅」では立派な駅舎があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) (登録有形文化財に登録されてます) ホーム構造 ← 原田 細谷 → ※番…
JR東日本 相模線 「原当麻駅」 「原当麻駅」に来るのは今回で2回目となります。前回は相模線完乗のときにきました。昔、クイズダービーに出ていた漫画家の「はらたいら」さんの音に似ていたので、降りてみました。 あれから約20年、「原当麻駅」もあま…
埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル)「原市駅」 昨年の11月にニューシャトルの訪問していない駅を訪問してきました。前回と変わったところは、鉄道博物館の駅ができたことと、なんか駅ごとにスタンプ?らしきものが設定されているところです。本当か…
JR九州 豊肥本線 「原水駅」 平日の朝に行ったのですが、通勤、通学客が結構いました。現在はSUGOCAのエリアにも入ってます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 肥後大津 三里木 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
天竜浜名湖鉄道 「原田駅」 山の斜面と道路に挟まれてます。ちょっと殺風景で、利用客は少なそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 戸綿 原谷 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 …
東京メトロ 東西線 「原木中山駅」 千葉県にある東京メトロの駅です。訪問した日は、豪雨が降ったり止んだりの変な天気でした。東西線は東京メトロの中で一番混む路線のようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 妙典 西船橋 → …
伊豆箱根鉄道 駿豆線 「原木駅」 「原木駅」は駿豆線のちょうど中間ぐらいでしょうか駅舎はレトロ感があり、なんか散髪屋さんみたいな感じです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊豆仁田 韮山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
JR東日本 常磐線 「原ノ町駅」 震災前は仙台行きの「スーパーひたち」が停車する比較的大きな駅です。震災後は部分、部分営業を開始して、現在は岩沼から浪江まで、行くことができます。来月には富岡ー浪江間がついに営業を再開し、常磐線が繋がります。以…
JR九州 篠栗線(福北ゆたか線)「原町駅」 「吉塚」から2つ目の駅です。訪問したのは、1月の17時40分ごろです。もう日が暮れかかっているため、写真が暗いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 柚須 長者原 → (ekiShス…
高松琴平電鉄 志度線 「原駅」 終点である「琴電志度」から1つ目の駅です。歩いても大した距離はありません。 「原駅」は全国に3つありますが、あと一つ(名古屋市営地下鉄)は行ったことがないので、紹介することができません。 (駅名標) (ホーム) (…
JR東海 東海道本線 「原駅」 沼津から2つ目の駅です。あんまり記憶にないのですが、朝一番で行った駅です。写真の時刻を見ると7時となってました。 たぶん沼津とかに泊まったんでしょうね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …
高松琴平電鉄 琴平線 「羽間駅」 「羽間駅」は「琴電琴平」から2つ目の駅で、列車交換できる駅となっています。訪問時は雨でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 榎井 岡田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…
JR東日本 小海線 「羽黒下駅」 今日は秘境駅のコーナーがあったのですが、紹介された駅は行ってことがないので、通常通りやらせていただきます。 委託ではありますが、駅員さんのいる駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …
東京モノレール 「羽田空港第1ターミナル駅」 「羽田空港第2ビル駅」は以前に紹介しているので、羽田空港シリーズは今日でおしまいです。この駅も「羽田空港第1ターミナル駅」に名前が変わります。 羽田空港第1ビル → 羽田空港第1ターミナル ※2020…
東京モノレール 「羽田空港第3ターミナル駅」 こちらの駅も国際線ターミナルができたときに開業しました。(2010年2月)また京急の方とは異なり、高架駅になっています。 羽田空港国際線ビル → 羽田空港第3ターミナル(3月14日より)(京急と同じ…
京浜急行 空港線 「羽田空港第3ターミナル駅」 国内線ターミナルと違い、こちらができたのは2010年10月でした。それから10年こちらも3月14日に改称されます。なので、どこもまだ新しい感じがします。 羽田空港国際線ターミナル → 羽田空港第3タ…
京浜急行 空港線 「羽田空港第1・第2ターミナル駅」 2020年3月に改称されるのを前に、紹介しておきたいと思います。「羽田空港国内線ターミナル駅」は2010年に「羽田空港駅」から改称しました。 わずか10年でした。この名前になってからは行っ…
JR北海道 札沼線 「八軒駅」 札沼線は「桑園」から分岐していますが、その「桑園」から1つ目の駅になります。そういえば、「八軒駅」ではないですが、昔、「新琴似駅」に行ったときに高架駅にもなっていますし、複線化もされていたのに電化がされていなか…
広島電鉄 本線 「八丁堀駅(電停)」 八丁堀電停では、白島線と連絡しています。電停が分かれているため、少しだけ面倒臭いです。 (本線:宮島方面電停) (白島線:電停) ホーム構造 (ekiShスタンプ) 接 続 : 白島線駅構造 : 電停(3面3線)営業形…
JR東海 関西本線 「八田駅」 「名古屋」から1つ目の駅です。近鉄と名古屋地下鉄に連絡しています。現在の駅舎は2002年に生まれ変わりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ’(改札付近) ホーム構造 ← 名古屋 春田 → (ekiShスタン…
JR東日本 横浜線 「八王子みなみ野駅」 「八王子みなみ野駅」は1997年に開業しました。確か開業して1年ぐらいで訪問した覚えがあります。それから約20年、当時とあまり変わってないようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札…
JR四国 予讃線 「八多喜駅」 「八多喜駅」は内子とかは通らない方の予讃線にあります。「伊予大洲」からは3つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊予白滝 春賀 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…
西鉄 天神大牟田線 「八丁牟田駅」 柳川から3つ久留米寄りの駅です。普通列車のみ停車します。写真の駅舎は、2015年に新しくなったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大溝 蒲池 → (ekiShスタンプ) 接 …
JR東日本 京葉線 「八丁堀駅」 東京メトロの日比谷線と連絡しています。同じ駅にしようかと思いましたが、日比谷線の方の写真がないため、とりあえず、京葉線だけにしておきます。「東京」の次の駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札)…
JR東日本 花輪線 「八幡平駅」 小さい駅舎になっていますが、現在のような駅舎は2015年になったようです。桜が見事に咲いていました。このときの花輪線は最高でした。 天気もよく、見どころ満載で、大満足だったことを覚えています。 (駅名標) (ホ…
JR東日本 南武線 「登戸駅」 小田急線と連絡していますが、駅としては別に紹介させていただきます。現在の駅舎は2006年にできたものですが、その前に一度、訪問はしています。駅前とかも整備されきれいになりましたが、最初に訪問したときのあの街の感…