一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東海 飛騨宮田駅

JR東海 高山本線 「飛騨宮田駅」 昨日までの駅とは一転して、無人駅、駅舎なし、単面となっています。入口もこんな感じです。 今日で「飛騨**」を終わらせていただき、明日からは「飛騨」以外のものになります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホ…

JR東海 飛騨金山駅

JR東海 高山本線 「飛騨金山駅」 駅前の案内板には、昔の美濃の国と飛騨の国の国境がこのあたりにあったそうです。なので、8枚目の写真にはここから美濃の国とか書いてあるわけです。この駅も昨日の「飛騨小坂駅」と同じく、一部の特急が停車します。 (…

JR東海 飛騨小坂駅

JR東海 高山本線 「飛騨小坂駅」 無人駅なんですが、立派な駅舎があり、駅スタンプまで、綺麗に押されたものが用意されていました。駅舎内も大変きれいに使われていました。一部の特急列車が停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (…

JR東海 飛騨萩原駅

JR東海 高山本線 「飛騨萩原駅」 高山本線の駅を紹介して2日目ですが、もう少し続きます。「飛騨萩原駅」は「下呂駅」から高山方面に2つ目の駅で、駅舎前の木々が特徴的な駅になっています。JR東海はホントお金を持ってますね。 どんな無人駅でも、結…

JR東海 飛騨一ノ宮駅

JR東海 高山本線 「飛騨一ノ宮駅」 「高山」の隣りの駅です。名前の通り、飛騨の国の一宮である「飛騨一宮水無神社」があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 高山 久々野 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

札幌市交 ひばりが丘駅

札幌市交通局 東西線 「ひばりが丘駅」 西武の池袋線にも「ひばりヶ丘駅」がありますが、西武のほうが「ヶ」、札幌市営の方は「が」になっています。終点でもある「新さっぽろ」の隣りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 大…

JR東日本 ひたち野うしく駅

JR東日本 常磐線 「ひたち野うしく駅」 昨日までの水郡線ではないですが、今日も茨城県の駅です。1998年に開業した比較的新しい駅です。元は、つくば博のときの万博中央駅だったそうです。つくば博には行ってませんが、「へぇー」ですよね。 (駅名標…

JR東日本 常陸大子駅

JR東日本 水郡線 「常陸大子駅」 もう一つ水郡線から「常陸大子駅」を紹介します。比較的大きな駅で、当駅発の列車が半数ほどあります。2020年6月段階で、常陸大子~西金間が台風の影響により不通になっています。駅前にはC12機関車がおいてありま…

JR東日本 常陸大宮駅

JR東日本 水郡線 「常陸大宮駅」 昨日の「常陸鴻巣」から郡山方面に3つ目の駅です。こちらも立派な駅舎があります。しかも有人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 玉川村 静 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 :…

JR東日本 常陸鴻巣駅

JR東日本 水郡線 「常陸鴻巣駅」 「上菅谷」の次の駅で、立派な駅舎がありますが無人駅です。集会所が併設されています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上菅谷 瓜連 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業…

JR東日本 広田駅

JR東日本 磐越西線 「広田駅」 「会津若松」の隣りの駅です。有人駅のような駅舎をしていますが、無人駅です。駅舎は2008年に新しくなりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 会津若松 東長原 → (ekiShスタンプ) 接 …

仙台市交 広瀬通駅

仙台市交通局 南北線 「広瀬通駅」 「一番町」や「中央通り」に近く、この辺りが仙台の中心になると思います。南北線でわかりやすいのが、ホームの色なんですが、富沢方面は赤、泉中央方面は青となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)…

JR東日本 広丘駅

JR東日本 篠ノ井線 「広丘駅」 時間帯が悪かったのかどうしても光が入ってしまいます。正面の写真は一番マシなものにしました。 「塩尻」の隣りの駅です。訪問した時は、結構利用客がいました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …

伊予鉄道 平井駅

伊予鉄道 横河原線 「平井駅」 この駅は訪問した日の最後に行った駅だと思います。12月の17時はさすがに薄暗いですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (正岡子規の句碑) ホーム構造 ← 梅本 鷹ノ子 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

JR東日本 平塚駅

JR東日本 東海道本線 「平塚駅」 到着したのは夕方、出発したのは早朝、しかも雨ということで暗い写真ばかりです。東海道線だけでなく、湘南新宿ライン、上野東京ラインの列車もやってきます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大磯 茅ケ崎…

相鉄 平沼橋駅

相鉄 本線 「平沼橋駅」 「横浜」の次の駅です。隣りに見える線路は、JRの東海道線、横須賀線の線路です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 横浜 西横浜 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎…

JR東日本 平滝駅

JR東日本 飯山線 「平滝駅」 いいですね。 冬は厳しい感じがしますが、のんびりしてますね。写真の駅舎は2010年に改築されました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 横倉 信濃白鳥 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

JR東日本 平林駅

JR東日本 羽越本線 「平林駅」 「坂町」から村上方面に1駅目です。1枚目に写っている建物は西口側もあるもので、駅舎とします。東口側にも建物がありますが、こちらは駅舎とせず、待合所といたします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (…

福島交通 平野駅

福島交通 飯坂線 「平野駅」 「平野駅」は全国に4駅ありますが、この福島交通の「平野駅」だけ、唯一、関西以外にあります。 また無人駅なのも唯一ここだけです。 (駅名標) ホーム構造 ← 医王寺前 桜水 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…

JR東日本 平間駅

JR東日本 南武線 「平間駅」 「川崎」から4つ目の駅です。訪問したときは朝というのもあって、学生が多かったです。なるべく人が写らないタイミングで撮りますが、都心部の撮影は難しいですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 …

JR東日本 平山駅

JR東日本 久留里線 「平山駅」 「久留里」の隣りの駅です。駅舎より最近にできたトイレの方が、立派に見えます。 (右がトイレ) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 久留里 上総松丘 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1…

京王 平山城址公園駅

京王 京王線 「平山城址公園駅」 終点である「京王八王子」から4つ目の駅です。日野市にあります。駅名にもなっている「平山城址公園」ですが、バスを使っていくようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南平 長沼…

土佐くろしお鉄道 平田駅

土佐くろしお鉄道 宿毛線 「平田駅」 終点である「宿毛」から3つ目の駅です。この辺りは、なぜか高架になっています。訪問した日はすごく天気がよかったです。まだ訪問できてない駅はなくなってしまいましたが、また足摺方面には行きたいですね。 (駅名標…

大井川鉄道 日切駅

大井川鉄道 大井川本線 「日切駅」 「金谷」から3つ目の駅で、利用客は少ないようです。隣りには国道473号線が走っており、通行量は鉄道に比べると非常に多いです。駅舎も、トイレもありません。 (駅入口はこんな感じ) (駅名標) (ホーム) (ホーム…

JR北海道 日高東別駅

JR北海道 日高本線 「日高東別駅」 「静内」から3つ目の駅です。鵡川以南の駅なので、現在も休止中です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 春立 日高三石 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業…

京浜急行 日ノ出町駅

京浜急行 本線 「日ノ出町駅」 「横浜」から2つ目の駅で、京急らしいといえば京急らしいのですが、ビルとビルの隙間に駅の入口があったりします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 戸部 黄金町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…

JR四国 日和佐駅

JR四国 牟岐線 「日和佐駅」 いいところですね。ウミガメが産卵に来るところで有名です。不思議なのは、大阪湾の向かいにある徳島県ですが、そんなところでもウミガメが産卵に来るほど自然があるんだなと思うことです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) …

JR東日本 日向駅

JR東日本 総武本線 「日向駅」 「日向」という名前ですが、宮崎県ではなく千葉県にあります。少し暗いのは朝早いためです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造 ← 成東 八街 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…

静岡鉄道 日吉町駅

静岡鉄道 「日吉町駅」 始発駅である「新静岡」の次の駅です。距離が短いので、歩いてもたいしたことはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新静岡 音羽町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線…

横浜市交 日吉駅

横浜市交通局 グリーンライン 「日吉駅」 今日はグリーンラインの終点、「日吉駅」です。東急の「日吉駅」はご紹介済みなので、地下鉄の方の「日吉駅」を紹介します。1枚目の駅入口は慶応義塾大学のキャンパスに直結しています。 (駅名標) (ホーム) (…