一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 薮神駅

JR東日本 只見線 「薮神駅」 只見線の新潟側の始発駅である「小出駅」の次の駅です。この日の最初に訪れた駅です。 この日は昼ぐらいまでは大雨でしたね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 奈良井 宮ノ越 →(ekiShスタンプ) 接 …

JR東海 藪原駅

JR東海 中央本線 「藪原駅」 隣りの「奈良井駅」は中山道・奈良井宿を推してますが、「藪原駅」では、藪原宿がありましたが、「奈良井宿」ほどではありません。でもこの辺りはすべて木曽路です。天気がいいとホントいいところです。 (駅名標) (ホーム)…

JR西日本 安岡駅

JR西日本 山陰本線 「安岡駅」 山陰本線の終着である「幡生駅」から3つ目の駅になります。2005年までは駅員さんがいました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 梶栗郷台地 福江 →(ekiShスタンプ) 接 …

西鉄 安武駅

西鉄 天神大牟田線 「安武駅」 「西鉄久留米」から4つ目、普通列車のみ停車する駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 津福 大善寺 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在…

JR東日本 安田駅

JR東日本 信越本線 「安田駅」 「柏崎」から2つ目の駅です。2面3線に見えますが、真ん中の線路は使っておらず、のりば番号も割り当てられていません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 茨目 北条 →(ekiShスタンプ…

会津鉄道 弥五島駅

会津鉄道 「弥五島駅」 以前、紹介させていただいた「塔のへつり駅」の隣りの駅です。少しおしゃれな駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 会津下郷 塔のへつり →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…

JR東海 弥富駅

JR東海 関西本線 「弥富駅」 名鉄との共同使用駅になります。「弥富」といえば、「日本で最も低い所にある駅」で有名でしたが、今は違うかもしれないみたいです。JRは1番、2番のりば、名鉄は3番のりばを使用します。近鉄の弥富駅は少し離れたところに…

長野電鉄 柳原駅

長野電鉄 長野線 「柳原駅」 なんか古びた感じのする駅ですが、2012年に現在の駅舎に改築したようです。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造← 附属中学前 村山 →(ekiSh…

名鉄 柳津駅

名鉄 竹鼻線 「柳津駅」 名古屋本線との連絡駅である「笠松駅」から2つ目の駅です。2008年に現在の位置に移設されてきました。立派な駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西笠松 南宿 →(ekiShスタンプ) 接 …

錦川鉄道 柳瀬駅

錦川鉄道 錦川清流線 「柳瀬駅」 終点である「錦町駅」の1つ手前の駅です。錦川鉄道自体、川に沿って走りますが、国道は対岸にあり、レンタカーで駅に向かうためには、1回1回橋を渡らないといけませんでした。結構大変でした。 (駅名標) (ホーム) (…

東武 柳瀬川駅

東武 東上本線 「柳瀬川駅」 東京メトロ・有楽町線などとの連絡駅である「和光市駅」から4つ目の駅です。駅の北側に駅名にもなっている柳瀬川が流れています。柳瀬川は荒川水系の支流です。 (西口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 志木 み…

JR東日本 谷保駅

JR東日本 南武線 「谷保駅」 「立川」から3つ目の駅です。南武線らしくない感じがします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造← 西府 矢川 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業…

東武 谷塚駅

東武 伊勢崎線(東京スカイツリーライン)「谷塚駅」 この駅からが埼玉県です。ホーム自体は1面2線ですが、通過用の線が上下1本ずつあります。普通列車のみ停車します。 (東口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← …

JR東日本 谷河原駅

JR東日本 水郡線 「谷河原駅」 「谷河原駅」は水郡線でも支線の方にあります。結構、田んぼが広がってます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 山北 駿河小山 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人…

東京都営 谷在家駅

東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 「谷在家駅」 次の駅が「舎人公園」になっています。舎人公園自体も足立区のなかでは、かなり端にあり、少し歩けば川口市です。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造← 西新井大師西 舎人公園 →(ekiShスタンプ) 接 続 : …

京成 谷津駅

京成 本線 「谷津駅」 「津田沼」から1つ、上野寄りの駅です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 京成津田沼 船橋競馬場 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業…

JR東海 谷峨駅

JR東海 御殿場線 「谷峨駅」 「国府津」からここ「谷峨」までが神奈川県になります。隣りの「駿河小山駅」は静岡県になります。写真の三角屋根の駅舎は2000年に改築されたものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構…

阿武隈急行 やながわ希望の森公園前駅

阿武隈急行 「やながわ希望の森公園前駅」 1988年に開業した駅です。きれいな駅舎がありますが、人は少なかったです。また、2011年からは無人駅になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 梁川 富野 →(ekiShスタンプ…

阿武隈急行 梁川駅

阿武隈急行 「梁川駅」 大きな駅舎ですが、「ステーションプラザ梁川」というコミュニティ施設と併設になっています。私は記憶にないのですが、駅員さんもいるみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造← やながわ希望…

JR東日本 梁川駅

JR東日本 中央本線 「梁川駅」 駅舎か待合室かちょっとわかりませんが、駅舎にしておきましょう。現在の駅舎は2016年にできたものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造← 四方津 鳥沢 →(ekiShスタンプ) 接 …

JR東日本 山寺駅

JR東日本 仙山線 「山寺駅」 「山寺」といえば、童謡の「山寺の和尚さん」を思い浮かべますが、ここの「山寺」ではないようです。私も到着してからずっと口ずさんでいました。「山寺」は通称で、正式には「立石寺」という天台宗のお寺です。玉こんにゃくも…

明智鉄道 山岡駅

明智鉄道 「山岡駅」 「山岡駅かんてんかん」という施設と併設になっています。食べてはいませんが、「寒天ラーメン」、「かんてん御膳」・・・見ました。この辺りは寒天が有名なんですね、知りませんでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (明智鉄道…

智頭急行 山郷駅

智頭急行 「山郷駅」 写真を見てもわかると思いますが、道路に面した入口より、階段を下ったところにホームがあります。隣りの「あわくら温泉駅」は岡山県、そして「山郷駅」は鳥取県になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← …

東急 山下駅

東急 世田谷線 「山下駅」 世田谷線へは何度か行ってますが、この「山下駅」の写真は2018年小田急線を駅訪問した際に、撮ったものです。「山下駅」の近くに小田急の「豪徳寺駅」があります。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造← 宮の坂 松原 →(ekiShス…

上信電鉄 山名駅

上信電鉄 「山名駅」 私が訪問したときは駅員さんはいませんでしたが、平日の日中はいるようです。この駅では列車交換ができます。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西山名 高崎商科大学前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…

JR東日本 山方宿駅

JR東日本 水郡線 「山方宿駅」 なんか変わった形の大きな駅舎ですが、駅だけではなくコミュニティ施設が併設されています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 中舟生 野上原 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …

愛知環状鉄道 山口駅

愛知環状鉄道 「山口駅」 先日紹介させてもらった「八草駅」の隣りの駅です。こういうコンクリート造りは昭和の終わりにできたという感じがします。時間帯は限られるものの駅員さんもいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 瀬戸…

JR西日本 山口駅

JR西日本 山口線 「山口駅」 長くかかりましたが、これで47都道府県の県庁所在地の駅を紹介することができました。「山口駅」は山陽本線の「新山口」から山口線で7つ目にあたります。「新山口」や「下関」より住みやすそうです。 (駅名標) (SLやま…

三陸鉄道 八木沢・宮古短大駅

三陸鉄道 リアス線 「八木沢・宮古短大駅」 この駅はJR山田線から移管の際、「払川」とともに開業しました。なので開業は2019年3月なので、まだ2年しかたっていません。住宅地の中にあるのですが、宮古短大はどこにあるのでしょう。 (駅名標) (ホ…

えちぜん鉄道 八ツ島駅

えちぜん鉄道 三国芦原線 「八ツ島駅」 「福大前西福井」と「新田塚」との間に、2007年9月、「日華化学前」と「八ツ島」が開業しました。LRTにも対応した駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (LRT用ホーム) (LRT用ホーム) ホーム…