2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
土佐くろしお鉄道 宿毛線 「有岡駅」 高架駅と言っても、かなり低いです。何か意味があるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 国見 工業団地 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線…
JR東海 紀勢本線 「有井駅」 隣りが「熊野市駅」になります。三重県側の紀勢本線といえば、車で行きにくいのなんのという印象しかありません。もちろん電車でも行きにくいです。 本数が少ないので。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構…
JR東日本 大湊線 「有畑駅」 大湊線のちょうど真ん中ぐらいの駅でしょうか。先日の「有戸駅」から3つ隣りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 陸奥横浜 近川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面…
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン 「有間川駅」 「直江津」から2つ目の駅です。道路側から見ると、1枚目のように見えます。写真はすべてJR西日本のときのものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 名立 谷浜 →(ekiSh…
JR東日本 大湊線 「有戸駅」 「野辺地」から2つ目の駅です。訪問したときは大雨でした。 この辺りが一番ひどかったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北野辺地 吹越 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)…
島原鉄道 「有明湯江駅」 2019年10月に「島鉄湯江駅」から改称いたしました。写真はすべて「島鉄湯江」のときのものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 多比良 大三東 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…
土佐くろしお鉄道 中村線 「有井川駅」 少し高いところに駅があります。駅舎はありませんが、ホームからは太平洋が望めます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 土佐白浜 土佐上川口 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
名鉄 名古屋本線 「有松駅」 「中京競馬場前」の次の駅で、あの「桶狭間の戦い」で舞台となった桶狭間古戦場が近くにあります。今、見ると住宅だらけで、そんな場所がここにあったのかと思うと不思議な感じがします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改…
東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ)「有明駅」 一番最初に開業した当時は、ここまでだったため、今も2面3線の構造がそのままとなっています。有明コロシアム、有明テニスの森などが近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) (有明コ…
JR東日本 大糸線 「有明駅」 「有明」といっても九州ではありません。「穂高」の隣りの駅です。 立派な駅舎があり、駅員さんもいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 穂高 安曇追分 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…
JR西日本 山陰本線 「赤碕駅」 以前は駅員さんがいる委託駅でしたが、現在は無人駅になったようです。快速列車はすべて停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 中山口 八橋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
東京メトロ 銀座線 「赤坂見附駅」 「赤坂見附」だけでは、銀座線と丸の内線だけになりますが、連絡駅としては、「永田町」で有楽町線、半蔵門線、南北線が連絡しています。「赤坂見附」と「永田町」が同一の駅として扱われています。今回のブログでは、「赤…
JR北海道 函館本線 「赤井川駅」 「大沼公園」の次の駅です。駅に通じる道がわかりにくかった覚えがあります。夜間の利用はしたくないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 駒ヶ岳 大沼公園 → (ekiShスタンプ) 接…
平成筑豊鉄道 伊田線 「赤池駅」 以前はお店が入っていたようですが、現在は何も入っておりません。ネーミングライツで「原田眼科」になっています。別に「原田眼科」だからではないですが、隣りの駅が「ひとみ」というのが面白かったりします。 (駅名標) …
長良川鉄道 越美南線 「赤池駅」 「郡上八幡」から「美濃太田」方面に3つ目の駅です。駅舎もない1面1線の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 美並苅安 深戸 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…
JR四国 予讃線 「赤星駅」 駅舎もない1面1線の駅です。ホームの脇の「ソテツ」が南国風です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊予寒川 伊予土居 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: …
福岡市交通局 空港線 「赤坂駅」 「天神」の隣りの駅なので、いろんな施設があります。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 大濠公園 天神 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(1面2線)営業…
上毛電気鉄道 「赤坂駅」 全国には「赤坂」という名前の駅が4カ所あります。当駅以外は東京メトロ・千代田線 「赤坂」 今回は掲載なし富士急行 「赤坂」福岡市営・空港線 「赤坂」 明日掲載します駅舎はありませんが、入口に駐輪場があります。 (駅名標) …
JR東日本 磐越東線 「赤井駅」 「いわき」の隣りの駅です。2018年に写真の駅舎に変わりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 小川郷 いわき →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: …
仙台市交通局 東西線 「青葉通一丁目駅」 仙台一の繁華街に一番近い駅ではないでしょうか。サンモール一番町、ぶらんどーむ一番町、またコロナが落ち着いたら行きたいです。ぶらっと。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← …
JR西日本 山陰本線 「青谷駅」 「倉吉」から鳥取方面に3つ目の駅です。とっとりライナーも停車する有人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 泊 浜村 → (駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
JR東日本 小海線 「青沼駅」 特徴的なものはホームにあるスペードのような木ですかね。あと写真には写ってないのですが、木の公衆トイレもあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 羽黒下 臼田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…
仙台市交通局 東西線 「青葉山駅」 終点である「八木山動物公園駅」の駅の次の駅です。東北大学のキャンパスが近くにあります。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 八木山動物公園 川内 → (ekiShスタンプ) 接 続 : …
近鉄 大阪線 「青山町駅」 大阪側からだと「青山町」行きというのがあります。この写真を撮ったのが初めての訪問だったのですが、もっと賑やかな駅だと思ってましたが、静かな駅でした。休日だったからでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…
JR北海道 室蘭本線 「青葉駅」 「苫小牧」の隣りの駅です。訪問した時は激しかった雨がやっと止みかかったところでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 苫小牧 糸井 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面…
東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ)「青海駅」 「あおみ」と読みます。目の前にはパレットタウンがあります。 それもあり、利用客が多いのなんの。そのパレットタウンなんですが、その中の施設は来年8月までに閉館するようです。 (駅名標) (ホーム) …
東京メトロ 銀座線 「青山一丁目駅」 「青山一丁目駅」では銀座線のほかに、半蔵門線、都営・大江戸線と連絡しています。「青山一丁目駅」に近い有名なところというか、私が「青山」と聞いて思う場所は、「青山霊園」でしょうか。有名人のお墓というと、ここ…
大井川鉄道 大井川本線 「青部駅」 駅舎はありますが、駅舎からホームへ行くのに踏切を渡らないといけません。「千頭」から2つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 駿河徳山 崎平 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
京浜急行 本線 「青物横丁駅」 「品川」からは3つ目の駅で、「横丁」がつく駅は珍しいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 鮫洲 新馬場 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅 (2面2線)…
JR西日本 小浜線 「青郷駅」 「青郷駅」は、舞鶴側から行くと、最初に出てくる福井県の駅です。観光振興施設の「ロッジ青郷」との併設になります。ログハウス風でとてもいい感じになっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近…