2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
JR西日本 山陰本線 「宇田郷駅」 以前は立派な駅舎がありましたが、現在は写真のように何もなくなってしまいました。国道191号線を挟んですぐ日本海です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 須佐 木与 → (ekiShスタンプ) 接…
JR東日本 伊東線 「宇佐美駅」 最初に訪問したときは駅員さんがいたと思うのですが、2015年より無人になっているようです。「伊東」の1つ手前の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…
JR西日本 越美北線(九頭竜線) 「牛ケ原駅」 駅舎もトイレもない無人駅です。「牛」が付く駅だけでも、結構あるものですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北大野 計石 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…
ハピラインふくい 「牛ノ谷駅」 北陸本線、金沢方面で福井県最後の駅になります。隣りの「大聖寺駅」は石川県の駅になります。駅舎はありますが、無人駅となります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 細呂木 大聖寺 → (ekiShスタ…
肥薩おれんじ鉄道 「牛ノ浜駅」 先日の「薩摩高城駅」から3つ目の駅です。駅舎はありません。入口に見えている建物はトイレです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 薩摩大川 阿久根 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
JR東日本 青梅線 「牛浜駅」 昨日の「鉄オタ道子、2万キロ」最終話「潮の香り漂う駅」の「竹岡駅」ですが、すでに紹介していたので、リンクを貼っておきます。 こちら⇒「牛浜駅」ですが、「拝島駅」と「福生駅」の間にあります。現在の駅舎は2012年か…
いつもの「かにめし」です。身はほぐしてあります。 購入日: 2004年7月購入駅: JR西日本 福井駅?
今まで食べた「かにめし」の中で一番美味しかったです。焼きガニの足が殻ごと入ってます。 購入日: 2005年3月購入駅: JR西日本 福井駅?
名鉄 名古屋本線 「牛田駅」 昨日と同じ「牛田駅」ですが、今日の「牛田駅」は「知立駅」の隣りの駅です。無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 新安城 知立 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線…
広島高速交通(アストラム) 「牛田駅」 副駅名として「ひろしんビッグウェーブまえ」となっていますが、ビッグウェーブは、大型室内プールのことです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 不動院前 白島 →(ekiShスタンプ) 接 続 : …
JR東海 飯田線 「牛久保駅」 「牛久保駅」は「豊川」までの飯田線の中では一番本数が多い区間にあります。有人駅でもあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 小坂井 豊川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
秩父鉄道 「浦山口駅」 平日はどうなのかわかりませんが、休日は登山やら秩父札所巡りなどで結構、利用客はいます。 というか、私が訪問したときは結構いました。私が訪問したのは今年の正月ですが、それから3か月も経っていないのに、駅は無人になったよう…
JR北海道 日高本線 「浦河駅」 今日の「浦河駅」はかつて、日高本線に2021年まであった駅です。日高本線の中心となっていた駅で、みどりの窓口もありました。あれから1年、どうなっているのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)…
JR東海 飯田線 「浦川駅」 2つ隣りの「出馬駅」から静岡県の駅になりますが、なんか飯田線らしくない駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側からの駅舎) (トイレにパンタグラフが) ホーム構造 ← 早瀬 上市場 →…
JR北海道 函館本線 「比羅夫駅」 昨日の「鉄オタ道子、2万キロ」第11話「吊り橋を渡る」から「川根小山駅」といきたいところですが、まだ訪問してません。そこで今日は第5話までを紹介してなかったので、まとめて紹介いたします。第1話「日本唯一の泊…
苫小牧からの帰路、「スーパー北斗」の車内で太平洋を見ながら食しました。 購入日: 2018年8月購入駅: JR北海道 苫小牧駅
列車の待ち時間の間に買いました。アツアツでした。 購入日: 2013年8月購入駅: JR北海道 厚岸駅
JR西日本 山陰本線 「浦安駅」 今日の「浦安駅」は鳥取県にある駅です。倉吉から3つ目の駅になります。2020年より無人駅になったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八橋 由良 → (ekiShスタンプ) 接 …
東京メトロ 東西線 「浦安駅」 東京メトロといっても千葉県の駅です。JR京葉線が開通するまでは、東京ディズニーランドへの最寄駅はこちらでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 葛西 南行徳 → (東京メトロ駅…
JR北海道 根室本線 「浦幌駅」 「池田」から4つ目の駅になります。「浦幌」より先は、信号所ばかりです。(駅が廃止になり信号所になった)駅名標には「上厚内」となってますが、2017年3月に廃止になっているため、隣りの駅は「上厚内」ではなく「厚…
長良川鉄道 越美南線 「梅山駅」 「美濃市」の次の駅です。駅舎などはなく、通路を進んだところにホームがあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 美濃市 湯の洞温泉口 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
東武 伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「梅島駅」 1面2線の駅なんですが、ちょっと変わったホームになっています。ホームを縦に並べたような形をしており、通過線が上下1本ずつあります。 (駅名標) (2番ホーム) (2番ホーム) (ホーム この先は…
東武 野田線(東武アーバンパークライン) 「梅郷駅」 「野田市」の隣りの駅です。この駅舎は2007年からです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 運河 野田市 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(…
たぶん、今までで1番食べていると思われる「シウマイ弁当」です。新横浜だけでなく、東京駅でもずいぶん昔から買ってます。そのため、東京から東北方面に行くとき、大阪に帰るときは、こればっかりで、あまりバリエーションがありません。ただ食べないと東…
駅は一日に一つの駅だけは変わりませんが、駅弁を不定期にアップしていきます。すべて食べたものではありますが、中にはデパートの駅弁大会で買ったものも混じっているかもわかりません。車内で撮ったものが多く、ちょっとボケているものもありますが、駅と…
肥薩おれんじ鉄道 「薩摩高城駅」 昨日の「鉄オタ道子、2万キロ」第10話「後輩と二人旅」から「薩摩高城(さつまたき)駅」を紹介します。駅の隣りにきれいなビーチがあります。紹介するだろうと思っていたら、やはり紹介しました。この駅へは車で訪問し…
JR西日本 舞鶴線 「梅迫駅」 「綾部」から2つ目の駅です。舞鶴線は、全線単線で電化路線です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 淵垣 真倉 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態…
福岡市交通局 七隈線 「梅林駅」 「橋本」から4つ目の駅です。七隈線は2023年3月(一年後ですね)、天神南から博多への延伸開業が決まっています。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 野芥 福大前 → (ek…
伊予鉄道 横河原線 「梅本駅」 「うめもと」ではなく「うめのもと」と読みます。「四国がんセンター前」となっていますが、どれが「四国がんセンター」かわかりませんでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 平井 牛…
名鉄 三河線 「梅坪駅」 「梅坪駅」では豊田線と接続しています。また、愛知環状鉄道の「愛環梅坪駅」が近くにありますが、徒歩で10分ぐらいでしょうか。 ちょっと離れてます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札…