一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

遠州鉄道 遠州西ヶ崎駅

遠州鉄道 「遠州西ヶ崎駅」 1面2線の駅です。踏切を渡らないと駅には入ることができないタイプです。2番線は通常、使用しません。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造← 積志 遠州小松 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形…

京成 江戸川駅

京成 本線 「江戸川駅」 江戸川を渡る手前に駅があり、江戸川を渡ると千葉県市川市になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 国府台 京成小岩 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面…

近鉄 江戸橋駅

近鉄 名古屋線 「江戸橋駅」 「津」の隣りの駅で、急行も停車します。三重大学の最寄駅みたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 高田本山 津 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面…

東武 江戸川台駅

東武 野田線(東武アーバンパークライン) 「江戸川台駅」 「野田市駅」より3つ、船橋寄りの駅です。名前のとおり、住宅地です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 初石 運河 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…

JR西日本 江尾駅

JR西日本 伯備線 「江尾駅」 「伯耆大山」から3つ目の駅です。地方の大きな駅にありがちですが、この駅も多目的施設との合築となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 伯耆溝口 武庫 →(ekiShスタンプ) …

JR北海道 江別駅

JR北海道 函館本線 「江別駅」 当駅での折り返し列車の設定があります。みどりの窓口もある有人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (改札付近) (ご当地入場券) ホーム構造← 豊幌 高砂 → (鉄道開業150周年ステーションスタ…

万葉線 江尻駅(電停)

万葉線 「江尻駅(電停)」 この辺りは複線区間にあるため、乗り降りしやすいです。 (駅名標) ホーム構造← 市民病院前 旭ヶ丘 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 富山県高岡市訪 問 : 2020年8月

JR西日本 江崎駅

JR西日本 山陰本線 「江崎駅」 島根県側からいくと、一番最初に出てくる山口県の駅です。朝早かったせいもありますが、静かだったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅舎内) ホーム構造← 須佐 飯浦 →(ekiShスタンプ) 接…

上毛電気鉄道 江木駅

上毛電気鉄道 「江木駅」 時間帯にもよりますが、一応有人駅です。駅舎もあり、トイレもあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 心臓血管センター 大胡 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態…

JR東日本 江田駅

JR東日本 磐越東線 「江田駅」 駅舎はありません。 入口に「江田駅」と書いてあるだけです。「いわき」から3つ目です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (待合所) ホーム構造← 小川郷 川前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1…

えちぜん鉄道 越前開発駅

えちぜん鉄道 勝山永平寺線 「越前開発駅」 これで「えちぜんかいほつ」と読みます。「かいはつ」ではありません。先日の「越前新保駅」の隣りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 福井口 越前新保 →(ekiShスタ…

JR西日本 越前高田駅

JR西日本 越美北線(九頭竜線) 「越前高田駅」 先日の「越前富田駅」に比べると、「越前高田駅」は福井寄りなので、本数は多少増えますが、それでも越美北線の本数は少ないですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← …

えちぜん鉄道 越前新保駅

えちぜん鉄道 勝山永平寺線 「越前新保駅」 「福井口」から2つ目の駅です。列車交換可能な有人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 追分口 越前開発 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線…

JR西日本 越前富田駅

JR西日本 越美北線(九頭竜線) 「越前富田駅」 「越前大野」から2つ先の駅です。そのため、一日4往復だけとなっています。鉄道の乗下車だけでは、訪問は難しいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 越前田野 下…

あいの風とやま鉄道 越中宮崎駅

あいの風とやま鉄道 「越中宮崎駅」 富山県最東端の駅になります。ここはあいの風とやま鉄道の駅になりますが、えちごトキめき鉄道との接続駅は隣りの「泊駅」になるため、富山側からくると、その「泊駅」で乗り換えないといけないため、非常に訪問しにくか…

013 ◆八丁味噌だれ焼肉弁当◆ 愛知県

八丁味噌だれというところにひかれて買いました。味玉も入ってます。 購入日: 2008年8月購入駅: JR東海 名古屋駅

012 ◆大えびふらい&みそかつ弁当◆ 愛知県

名古屋に行くと、みそかつ、エビフライが多いです。この2つが入った満足できる弁当です。 購入日: 2011年12月購入駅: JR東海 名古屋駅

JR西日本 越中国分駅

JR西日本 氷見線 「越中国分駅」 富山湾が近く、そして訪問した時期がよかったのか芝桜が美しかったです。氷見線といえば、「雨晴駅」みたいなところがありますが、「越中国分駅」もかなりいいですよ。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホ…

富山地方鉄道 越中中村駅

富山地方鉄道 本線 「越中中村駅」 ちょっとはきれいにしたんでしょうか?廃止駅かと思うほど、ボロボロでした。もう少し手を入れてくださいな。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西魚津 早月加積 →(ekiShスタンプ) 接 続 : な…

JR西日本 越中山田駅

JR西日本 城端線 「越中山田駅」 「城端駅」の1つ手前の駅です。駅舎などはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 城端 福光 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設など:…

JR北海道 有珠駅

JR北海道 室蘭本線 「有珠駅」 「有珠」という名前だから、有珠山に一番近いのでしょうけど、洞爺湖や昭和新山への観光は、隣りの「洞爺」の方がよさそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 洞爺 長和 →(ekiShス…

JR東日本 氏家駅

JR東日本 東北本線 「氏家駅」 雨で写真がかなり暗いです。駅は「宇都宮」から3つ目です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 蒲須坂 宝積寺 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面3線)営業形態: 有人(委託…

JR九州 内牧駅

JR九州 豊肥本線 「内牧駅」 「阿蘇」の隣りの駅です。この駅舎は熊本地震のときに被災したため、2016年に解体したようです。2020年の運転再開時は新しい駅舎に生まれ変わったようです。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造←…

011 ◆牡蠣づくし弁当◆ 広島県

こちらは色んな「牡蠣」が食べられる弁当になっています。この弁当にも入っていたと思いますが、「カキの燻製」が美味しいですね。確か、広島駅では「カキの燻製」が、酒のお供として売っていますが、酒は飲まないけど、買うのは必須となっています。 購入日…

010 ◆しゃもじかきめし◆ 広島県

広島に行くと、「あなご」か「かき」になりますね。最近は、「かき」ばかりになっています。この弁当は美味しいのは間違いないですが、容器の処分に困りますね。旅行の前半では買えないです。 ずっと持ち歩かないといけないですからね。 購入日: 2006年…

JR西日本 鵜飼駅

JR西日本 福塩線 「鵜飼駅」 「府中」から1つ福山寄りの駅です。なので、1時間に1本ないし2本あります。駅は無人駅ですが、すぐそばに大きい道路があり、コンビニがあったりします。そこで食事をとった覚えがあります。 (駅名標) (ホーム) (ホー…

JR東日本 瓜連駅

JR東日本 水郡線 「瓜連駅」 「上菅谷」から2つ目です。橋上駅舎には違いないのですが、こういうタイプが一番しんどいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (階段上から) ホーム構造← 常陸鴻巣 静 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

弘南鉄道 運動公園前駅

弘南鉄道 弘南線 「運動公園前駅」 「弘前」から2つ目の駅です。ちょうど駅の裏側に「弘前市運動公園」があります。ホームに描かれたマウンド、ホームベースは前年に開催されたプロ野球の試合が行われたときのものです。 まだ残ってました。 (駅名標) (…

わたらせ渓谷鉄道 運動公園駅

わたらせ渓谷鉄道 「運動公園駅」 1989年JRの足尾線から「わたらせ渓谷鉄道」に移管したとき、できた駅です。駅は住宅地の中にあります。上毛電気鉄道の「桐生球場前駅」が近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 相老 大間々…

JR北海道 歌内駅

JR北海道 宗谷本線 「歌内駅」 つい先日(2022年3月12日)廃止になった駅です。訪問したときに感じたことは、貨車の傷み具合から遅かれ、早かれ廃止になるなぁと思いました。直す気ゼロですからね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← …