一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

長良川鉄道 大矢駅

長良川鉄道 越美南線 「大矢駅」 29日に投稿した「大屋駅」とは字が違います。「美濃市」から「郡上八幡」までの区間で、この駅が唯一交換可能な駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← みなみ子宝温…

東武 大袋駅

東武 伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 「大袋駅」 「越谷」から2つ目の駅です。2013年に現在の橋上駅舎になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← せんげん台 北越谷 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

しなの鉄道 大屋駅

しなの鉄道 しなの鉄道線 「大屋駅」 いい感じの駅ですね。最近、土日だけ無人になったようです。快速列車も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 田中 信濃国分寺 →(ekiShスタンプ) 接 続 : な…

伊豆箱根鉄道 大仁駅

伊豆箱根鉄道 駿豆線 「大仁駅」 終点である「修善寺」から2つ目の駅です。特急「踊り子」も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 田京 牧之郷 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態:…

022 ◆小鯵押寿司◆ 神奈川県

また、これがものすごく美味しいんですよ。買おうと思った時になかったりして、なかなか食する機会がなかったのですが、小田原からの帰りに買うことができ、堪能しました。 購入日: 2018年2月購入駅: JR東日本 小田原駅

021 ◆沼津香まだい寿司◆ 静岡県

香(かおり)まだい寿司となっていますが、昆布締めと炙りの2種類を味わうことができます。なんと、生わさびまで付いています。弁当とは思えないクオリティです。 購入日: 2013年10月購入駅: JR東海 三島駅

東武 大桑駅

東武 鬼怒川線 「大桑駅」 日光線との分岐駅である「下今市」から2つ目の駅になります。陸橋を渡らないといけないのが面倒ですね。ホームはちょっと狭いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新高徳 大谷向 →(ekiS…

JR東日本 大口駅

JR東日本 横浜線 「大口駅」 「東神奈川」と「菊名」の間にある駅です。よく「新横浜」から「横浜」方面に向かうとき、見ていた駅なのですが、いつも通過するだけで、なかなか降りる機会がありませんでした。そう思ってから20年ぐらい経つでしょうか?2…

三岐鉄道 大泉駅

三岐鉄道 北勢線 「大泉駅」 隣りには「ふれあいの駅うりぼう」があります。地元の農産物を販売するところみたいですが、訪問したときは休みでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 東員 楚原 →(ekiShスタン…

阿武隈急行 大泉駅

阿武隈急行 「大泉駅」 駅舎もない無人駅ですが、駅前広場は大きいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 保原 二井田 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 福…

長良川鉄道 大島駅

長良川鉄道 越美南線 「大島駅」 先日(19日)の「大中駅」の隣りの駅です。民家と民家の間にあります。ホームがちょっと狭いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 美濃白鳥 大中 →(ekiShスタンプ) 接 続 : な…

西鉄 大溝駅

西鉄 天神大牟田線 「大溝駅」 「大善寺」からは3つ目、「西鉄柳川」からは4つ目になります。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 犬塚 八丁牟田 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

JR北海道 大麻駅

JR北海道 函館本線 「大麻駅」 「札幌」からは5つ目の駅で、隣りの「森林公園」までが札幌の近郊区間になります。 (南口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 野幌 森林公園 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

020 ◆小倉のかしわ飯◆ 福岡県

小倉の「かしわ飯」も有名です。 購入日: 2018年4月購入駅: JR九州 小倉駅

019 ◆かしわめし◆ 福岡県

かしわめしといったら「折尾」が有名なので、是非ともと思って、これを買うためだけに「折尾」に立ち寄りました。めちゃくちゃシンプルです。 購入日: 2019年1月購入駅: JR九州 折尾駅

018 ◆かしわめし◆ 福岡県

福岡と言ったら「かしわめし」と思うぐらい、福岡に行くと食べる弁当でした。福岡県の中でもいろいろあるみたいです。「かしわめし」としてますが、「とりそぼろご飯」ですね。 購入日: 2010年3月購入駅: JR九州 博多駅

広島高速交通 大原駅

広島高速交通(アストラム) 「大原駅」 終点である「広域公園前」から3つ目の駅です。全国にある「大原駅」を紹介しておきます。 JR東日本・外房線 「大原駅」 いすみ鉄道 「大原駅」 智頭急行 「大原駅」 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホ…

長良川鉄道 大中駅

長良川鉄道 越美南線 「大中駅」 終点の「北濃」まであと5駅です。無人駅ですが、駅舎はあります。 ちょっとホームが狭いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大島 上万場 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

西鉄 大堰駅

西鉄 甘木線 「大堰駅」 大刀洗町役場が近くにあるので、甘木鉄道が近くなのか調べてみましたが、全然近くありませんでした。(甘木鉄道の駅で「太刀洗」という駅があるので) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 本郷 金島 →(ekiSh…

JR九州 大山駅

JR九州 指宿枕崎線 「大山駅」 あのJR最南端の駅「西大山駅」の隣りの駅です。こちらは土産物屋とかは一切ありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 山川 西大山 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面…

三岐鉄道 大矢知駅

三岐鉄道 三岐線 「大矢知駅」 三岐線の起点である「富田駅」の次の駅です。駅員もいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造 ← 近鉄富田 平津 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…

秩父鉄道 大麻生駅

秩父鉄道 「大麻生駅」 「熊谷」からは4つ目の駅になります。資料を見ると、つい最近、無人駅になったようです。私は正月に訪問したのですが、スタンプも押せましたし有人でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホームから駅舎) ホーム…

東武 大和田駅

東武 野田線(東武アーバンパークライン)「大和田駅」 今日は「おおわだ」です。 「大和田」で3駅紹介しました。 大阪にも「大和田駅」があるのですが、大阪府の紹介駅数がまだまだ、他県に比べると多いので、紹介いたしません。紹介駅数が、同じになって…

017 ◆長州さくら弁当◆ 山口県

山口県からは、ふぐの天ぷら、くじらの竜田揚げ、岩国のレンコン鹿児島県からは黒豚が入っています。九州新幹線開業にあわせて販売された弁当です。 購入日: 2012年12月購入駅: JR西日本 新山口駅

016 ◆かにみそ かに寿司◆ 島根県

かにみそも付いており、カニ好きにはたまらない弁当です。ちくわも美味しかったです。 購入日: 2004年10月購入駅: JR西日本 松江駅

大井川鉄道 大和田駅

大井川鉄道 大井川本線 「大和田駅」 これで「おわだ」と読みます。川沿いにある1面1線の駅です。ちょっと写真が暗いのは早朝のせいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 福用 家山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …

JR北海道 大和田駅

JR北海道 留萌本線 「大和田駅」 「留萌」の隣りの駅です。留萌本線も2015年に「留萌~増毛」間を廃止にしたばかりですが、「深川~留萌」間も存続の危機にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 留萌 藤山 → (ekiSh…

甘木鉄道 大板井駅

甘木鉄道 「大板井駅」 2003年に高架になりました。高速バスのバス停に隣接しています。そのため、乗り換え案内があります。 乗り換えは1番端っこの階段になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム 一番奥が高速バス乗り換えの階段) ホー…

名古屋ガイドウェイバス 大曽根駅

名古屋ガイドウェイバス 志段味線(ゆとりーとライン) 「大曽根駅」 JRの横にゆとりーとラインの「大曽根駅」があります。バスなので、混むと大変です。 でもガイドウェイ区間は渋滞などないので、イライラすることはありません。 (ホーム) ホーム構造 …

JR東海 大内山駅

JR東海 紀勢本線 「大内山駅」 2002年までは木造駅舎があったようです。列車交換、追い越しも可能な駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊勢柏崎 梅ケ谷 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…