一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 小国駅

JR東日本 米坂線 「小国駅」 米坂線の中では大きな駅になるのではないでしょうか。時刻表の路線図でも緑の丸になってますし。まだ急行だった頃に乗ったことがある、快速「べにばな」も停車します。また、山形県最後の駅で、次の「越後金丸駅」は新潟県の駅…

JR西日本 小田駅

JR西日本 山陰本線 「小田駅」 「出雲市」から4つ目、「大田市」からも4つ目の駅になります。無人駅ですが、立派な駅舎があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) (ホーム側から) ホーム構造 ← 田儀 江南 → (ekiShスタンプ) …

西武 小川駅

西武 国分寺線 「小川駅」 写真を撮った時間を見ると、まだ16時50分なんですが、すごく暗いです。「小川駅」は、国分寺線と拝島線が連絡する駅で、内側、2番3番のりばが国分寺線、外側1番4番のりばが拝島線になります。 (駅名標:拝島線) (ホーム…

JR九州 小川駅

JR九州 鹿児島本線 「小川駅」 「八代」から「熊本」方面に4駅目です。区間快速も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 有佐 松橋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態…

JR東日本 小田林駅

JR東日本 水戸線 「小田林駅」 「小山」の次の駅で、茨城県の駅になります。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 結城 小山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所…

031 ◆十和田バラ焼重◆ 青森県

岩手県への出張の帰りに買いました。 が、青森の弁当を盛岡駅で買ってしまいました。 肉はタレがきいていて美味しいのですが、玉ねぎが多い。 購入日: 2022年6月購入駅: JR東日本 盛岡駅

030 ◆平泉うにごはん◆ 岩手県

つい先日、岩手県の方に出張していたので、こんな弁当を東京駅で買いました。 うにがたっぷり入った弁当です。 小さいですが1500円します。 購入日: 2022年6月購入駅: JR東日本 東京駅

JR九州 小江駅

JR九州 長崎本線 「小江駅」 「諫早」から3つ佐賀寄りの駅です。ちょっとホームが狭いです。 (駅名標) (ホーム) (跨線橋から) (跨線橋から) (ホーム側から駅舎) ホーム構造 ← 肥前長田 湯江 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

JR東日本 小木津駅

JR東日本 常磐線 「小木津駅」 「日立」から1つ、「いわき」寄りの駅です。「日立市」なので、「日立」関連の企業が多いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 日立 十王 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

JR東日本 小塩江駅

JR東日本 水郡線 「小塩江駅」 待合室とゲートがあります。「安積永盛」から3つ目です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 谷田川 川東 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 福島県…

JR東日本 小田栄駅

JR東日本 南武線 「小田栄駅」 2016年3月にできた新しい駅です。「川崎新町」と「浜川崎」の間にあります。新駅のため、スタンプはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 川崎新町 浜川崎 → 接 続 : なし駅構造 :…

JR九州 小串郷駅

JR九州 大村線 「小串郷駅」 「早岐」から3つ目の駅です。シーサイドライナーは停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 川棚 南風崎 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1…

東海交通事業 小田井駅

東海交通事業 城北線 「小田井駅」 城北線のちょうど真ん中ぐらいでしょうか。「上小田井駅」が近くにありますが、乗り換え駅というほどは近くありません。とにかく、高いので、昇り降りが大変です。エレベーターがなければ地獄です。 (駅名標) (ホーム)…

JR西日本 小奴可駅

JR西日本 芸備線 「小奴可駅」 今、廃線の話題に上っている東城~備後落合間に駅があります。なにせ、この区間は一日3往復しかないですからね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 道後山 内名 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…

029 ◆開運 さるぼぼ弁当◆ 岐阜県

唐揚げ、鶏そぼろ、煮卵、エビなどが入った弁当です。群馬のだるま弁当とよく似ています。 購入日: 2008年1月購入駅: JR東海 高山駅

028 ◆牛しぐれ寿司◆ 岐阜県

飛騨牛のしぐれ煮とローストビーフの入った寿司です。 購入日: 2020年1月購入駅: JR東海 高山駅

秩父鉄道 小前田駅

秩父鉄道 「小前田駅」 訪問した日の最後に行ったので、ちょっと薄暗くなってます。面白い駅名ですよね。自分が犯人になったような気分になれる?駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造 ← ふかや花園 桜沢 → (駅スタンプ) (eki…

東武 小川町駅

東武 東上線 「小川町駅」 JRとの共同使用駅ですが、東武の方が規模が大きいので東武の駅として紹介します。利用人数もかなり差があります。 (駅名標:東武) (ホーム:東武) (ホーム:東武) (ホーム:東武) (改札口) (駅名標:JR) (ホーム…

JR東日本 小野上駅

JR東日本 吾妻線 「小野上駅」 「渋川」から3つ目の駅になります。無人駅で現在の駅舎は2007年に改築しました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 祖母島 小野上温泉 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2…

京都丹後鉄道 大江山口内宮駅

京都丹後鉄道 宮福線 「大江山口内宮駅」 駅愛称名として「元伊勢内宮駅」となっていますが、近くに「元伊勢内宮」があるからです。以前、「所さんのそこんトコロ」の秘境駅のコーナーで紹介された駅です。確かに利用客は少なそう。 (駅名標) (ホーム) …

京浜急行 大森海岸駅

京浜急行 本線 「大森海岸駅」 先日、紹介しました「大井競馬場前駅」と同じ品川区で、競馬場も近いです。「しながわ水族館」の最寄駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 平和島 立会川 →(ekiSh…

名古屋市交 大須観音駅

名古屋市交通局 鶴舞線 「大須観音駅」 「大須」面白いですね。 商店街が特に面白いです。もちろん「大須観音」も行きました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伏見 上前津 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営…

東京モノレール 大井競馬場前駅

東京モノレール 「大井競馬場前駅」 ご覧のように運河沿いにモノレールが走ってますが、なんか昭和感がありますよね。 よく、ヒーローもののロケで使われてそうなロケーションです。もちろん、「大井競馬場」の最寄駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム…

多摩都市モノレール 大塚・帝京大学駅

多摩都市モノレール 「大塚・帝京大学駅」 「多摩センター」から2つ目の駅です。駅名の通り、帝京大学が近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 松が谷 中央大学・明星大学 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…

027 ◆北の駅弁屋さん(2)◆ 北海道

新パッケージになるのでしょうか。入っているものはあまり変わっていないようです。 購入日: 2018年8月購入駅: JR北海道 函館駅

026 ◆北の駅弁屋さん(1)◆ 北海道

うに、カニ、イクラ、ニシン、いかめしまで入った北海道満載の弁当です。 購入日: 2013年8月購入駅: JR北海道 函館駅

名鉄 大森・金城学院前駅

名鉄 瀬戸線 「大森・金城学院前駅」 駅名の通り、近くに「金城学院大学」があるようですが、どちらの方向にどのくらい歩けばいいのかはわかりません。利用客は多く、全列車停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム)…

福岡市交 大濠公園駅

福岡市交通局 空港線 「大濠公園駅」 「博多」からは5つ目、「天神」からは2つ目の駅です。駅名の通り、地上には大濠公園があります。ちょっと公園内で休憩してました。 (駅名標) (シンボルマーク) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改…

東武 大宮公園駅

東武 野田線(東武アーバンパークライン) 「大宮公園駅」 「大宮」から2つ目の駅です。普通列車のみ停車します。写真の駅舎は2016年からになります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大和田 北大宮 …

JR北海道 大沼公園駅

JR北海道 函館本線 「大沼公園駅」 「大沼」の観光なら「大沼駅」より「大沼公園駅」が便利です。駅の規模は「大沼」の方が、大きいですが、こちらは特急列車も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (駅前) (ご当地…