2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
広島高速交通(アストラム) 「上安駅」 アストラム建設中に橋桁が落下する事故がありましたが、この付近だったんですね。 ネットの記事を見て知りました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 安東 高取 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…
名古屋市交通局 東山線 「上社駅」 「藤が丘」から2つ目の駅で、地下駅ではなく高架駅になっています。大きいバスターミナルがあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (バスターミナル入口) ホーム構造← 一社 本郷 →(ekiS…
JR西日本 伯備線 「上菅駅」 少し前に紹介させていただいた「上石見駅」から2つ、「米子」寄りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造← 生山 黒坂 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2…
JR西日本 福塩線 「上戸手駅」 駅舎ではなく、待合所だけありましたが、現在はこちらではないようです。2021年に建て替えたようです。写真を見ましたが、駅舎のようになっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホームから) ホー…
まず、最初に掲載するのは、近場の「北条鉄道」です。4種類あるのですが、3種類だけ購入しました。鉄印帳には1つしか貼り付けるところはありませんので、あとの2枚はどうしようか検討中です。 購入駅:北条鉄道 北条町駅購入日:2022年8月
「鉄印帳」というのをご存じでしょうか。 少し前から知ってはいたのですが、ついに始めることにしました。 鉄道の「御朱印帳」みたいなもので、ローカル私鉄40社が参加しています。 こういうものはすぐに飛びつくのですが、この40社、すでにすべて行った…
割り箸の袋に「小郡駅」とありますが、この弁当を買ったときは、 もう「新山口駅」になっていました。(2003年10月) おにぎりとサンドウィッチが入っているちょっと変わった駅弁です。 購入日: 2004年10月購入駅: JR西日本 新山口駅
山口県にある小京都と呼ばれる街の美味しいものを集めた弁当です。 津和野も萩も山口もいいところですね。 購入日: 2004年10月購入駅: JR西日本 新山口駅
JR東日本 水郡線 「上小川駅」 よくある併設駅です。建物がなにかペンションとかに見えるのですが、公民館らしいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 袋田 西金 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…
秩父鉄道 「上長瀞駅」 一昨日の「上熊谷駅」と同様、今年の3月より無人駅となりました。いい駅舎があるのですが。この駅を訪問したとき、次の「親鼻駅」まで駅間散歩いたしました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) …
JR北海道 根室本線 「上厚内駅」 2017年3月に廃止になりました。今は駅舎は解体され、信号所になっているようです。廃止になる前は、写真のような立派な駅舎があったんですが・・・ (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構…
秩父鉄道 「上熊谷駅」 「熊谷」の隣りの駅です。「熊谷」から歩いてもいけます。つい最近(2022年3月)、無人駅となったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 石原 熊谷 →(駅スタンプ) (ekiShスタンプ)…
京王 京王線 「上北沢駅」 「下北沢」はテレビとかでも盛んに出てくるので、ご存じの方も多いと思います。私も「下北沢」には何度か訪れているのですが、「上北沢」には、このときが初めてでした。 以後これっきりですが。 (駅名標) (ホーム) (ホーム)…
JR東日本 山田線 「上米内駅」 無人駅ですが、駅舎はあります。先日の「上盛岡駅」から2つ宮古寄りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 山岸 区界 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…
平成筑豊鉄道 田川線 「上伊田駅」 「田川伊田」から1つ目の駅です。「田川伊田」からJRの日田彦山線と並走しますが、この駅で分かれて、走ります。(5枚目)ネーミングライツで「神田商店」が付いています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (左が日…
岡山は竹久夢二にゆかりのある土地なので、この弁当を作ったのではないかと思います。 幕ノ内弁当です。 購入日: 2004年8月購入駅: JR西日本 岡山駅
岡山県では珍しく、豚ばっかりの弁当です。 購入日: 2008年12月購入駅: JR西日本 岡山駅
平成筑豊鉄道 田川線 「上金田駅」 「金田」から「田川伊田」方面に1つ目の駅で、駅舎もない無人駅です。平成筑豊鉄道になってからできた駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 金田 糒 →(ekiShスタンプ) 接 続 …
JR東海 高山本線 「上麻生駅」 「美濃太田」からは4つ目の駅です。この辺りまでくると急に景色が変わりますね。蒸気機関車展示館というのが駅前にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (蒸気機関車展示館) ホーム構造← …
肥薩おれんじ鉄道 「上川内駅」 駅舎はありますが、無人駅です。「川内」から1つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造← 川内 草道 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態…
JR東日本 山田線 「上盛岡駅」 「盛岡」の次の駅です。マンションの間にあったりします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造← 山岸 盛岡 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形…
肥薩おれんじ鉄道 「上田浦駅」 「八代」からは4つ目になります。海が近いです。1枚目の写真ですが、これは駅舎ではありません。 駐輪場になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (跨線橋から) ホーム構造← 肥後二見 たのうら…
JR西日本 伯備線 「上石見駅」 「石見」といっていますが、鳥取県の駅です。この駅から鳥取県で、一つ手前の「新郷駅」は岡山県の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 生山 新郷 →(ekiShスタンプ…
箱根登山鉄道 鋼索線 「上強羅駅」 箱根登山鉄道・鋼索線には4つの途中駅がありますが、「上強羅駅」は一番上の途中駅です。訪問したときは11月だったので、紅葉も見られました。人も少ない時を見計らって行ったので、大満足の鉄旅でした。 (駅名標) (…
阿武隈急行 「上保原駅」 隣りの「保原駅」に比べると駅舎もなく、無人駅なので静かです。大き目の駐車場があるだけです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 高子 保原 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線…
東武 日光線 「上今市駅」 次の駅が日光線の終点である「東武日光駅」です。「下今市駅」は鬼怒川線との分岐駅で、有人駅ですが、、「上今市駅」は無人駅で、普通列車しか止まりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← …
JR東海 名松線 「上ノ庄駅」 「松阪」を出て、最初に停車する駅です。いきなり駅舎のない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 権現前 松阪 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 …
長良川鉄道 越美南線 「上万場駅」 長良川鉄道の終点である「北濃」からは6つ目ですが、「美濃太田」から行くとかなりあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 万場 大中 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
JR西日本 芸備線 「上川立駅」 写真でもわかるように、駅だけでなく、「簡易郵便局」「生活品センター」「新聞販売所」などが併設されてます。「三次」から3つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 甲立 志和地 →(ekiS…
東武 東上本線 「上福岡駅」 福岡県ではなく、埼玉のふじみ野市にある駅です。隣りの「ふじみ野駅」はふじみ野市ではなく、富士見市にあります。どこでどうなったんでしょう。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造← ふじみ野 新河岸 →(ek…