2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
名鉄 瀬戸線 「栄町駅」 瀬戸線の起点となる駅です。瀬戸線は他社線とはいろいろと接続してますが、自社線とは一切接続していないちょっと不思議な線です。駅は地下にあり、名古屋市営地下鉄と連絡しています。 (改札) (改札) (駅名標) (ホーム) (…
JR九州 日豊本線 「財光寺駅」 「日向市」から1つ宮崎寄りの駅です。駅名にもなっている「財光寺」ですが、今はその名前のお寺はないようです。地名だけが残っているようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (入口) ホーム構造 ← 日向市 南日向 → …
広島電鉄 宮島線 「山陽女学園前駅」 2019年4月に「山陽女子大前」から「山陽女学園前」に変わりました。どれくらい近いのかわかりませんが、山陽女学園の中等部、高等部、短大があるようです。 (駅名標) (旧駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…
福井鉄道 福武線 「サンドーム西駅」 2010年に「上鯖江」から「サンドーム西」になりました。「サンドーム」とは「サンドーム福井」のことで、産業振興の施設のようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西鯖江 家久 → (ekiShスタンプ…
秋田内陸縦貫鉄道 「左通駅」 秋田内陸線全線開業したときに開業した駅ですが、利用客は少ないみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 羽後中里 上桧木内 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営…
今回のヘッダは 会津鉄道 「塔のへつり駅」です。 2019年5月4日 11時50分ごろ 以下は「塔のへつり」です。 こんな感じのところです。
JR四国 牟岐線 「鯖瀬駅」 昨日、紹介した「鯖」のつく駅で、もう一つの「鯖」がつく駅です。「牟岐」から1つ、阿波海南方面に行ったところの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 牟岐 浅川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…
弘南鉄道 大鰐線 「鯖石駅」 駅名に「鯖」がつくのは、今日の「鯖石」以外に、「鯖江」と「鯖瀬」だけになります。「大鰐」から2つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 石川プール前 宿川原 → (ekiShスタンプ) 接 続 …
買ったのはデパートの駅弁大会ですが、 呼子のイカということで、佐賀県の駅弁にしました。 写真の通り、イカがすごく美味しかったです。 購入日: 2014年1月購入駅: 百貨店で購入
明太子の押し寿司です。 購入日: 2011年3月購入駅: JR九州 博多駅
JR北海道 札沼線(学園都市線)「札的駅」 2020年5月に北海道医療大学~新十津川間が廃止になりましたが、このときに廃止になった駅です。なんとなく覚えています。 まだ廃線になっていないのに廃線となった駅の感じがしていました。 (駅名標) (ホ…
JR北海道 釧網本線 「札弦駅」 「緑駅」の隣の駅です。その「緑駅」なんですが、先日の発表で、廃止を検討していることがわかりました。始発駅にもなっている「緑駅」ですが、廃止の基準がよくわかりませんね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム…
道南いさりび鉄道 「札苅駅」 「木古内」の隣の駅です。委託駅みたいなのですが、駅員はいませんでしたし、どこで切符を売っているかもわかりませんでいした。すべての写真はJR北海道時代のものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホー…
秋田内陸縦貫鉄道 「西明寺駅」 「西明寺駅」は「角館」から2つ目の駅です。快速も急行「もりよし」も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八津 羽後太田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線…
岡山電気軌道 東山本線 「西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅(電停)」 当初から今日は「西大寺町」をやるつもりだったのですが、なんか資料を見ていると、つい先日(2023年4月)、こんな長い名前の電停になっていました。この劇場ができたので、…
島原鉄道 「西郷駅」 駅舎はありますが、もう少し駅舎らしくしてもらえたらなぁと思います。列車交換ができる駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 神代 大正 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
JR東日本 水郡線 「西金駅」 「さいがね」と読みます。 昔習った言い方で言うと「重箱読み」になるのでしょうか。旅客としては1線しかないですが、側線に貨物がいっぱい止まってます。砂利を運搬しているようです。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (…
こちらは飛騨牛が敷き詰められた贅沢な弁当です。 見た目通り大変美味しかったです。 購入日: 2008年1月購入駅: JR東海 高山駅
ちょっと中身が片寄ってますが、「ひつまぶし」の弁当です。 高いだけあって美味しいです。 購入日: 2007年9月購入駅: JR東海 名古屋駅
京都市交通局 東西線 「三条京阪駅」 一昨日の京阪「三条駅」と連絡している京都地下鉄の駅です。駅構内の写真ばかりになっています。明日、三条のほうに行くので、写真が撮れたら、入れ替えます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …
青い森鉄道 「三戸駅」 青い森鉄道といわて銀河鉄道との境界駅である「目時駅」の隣の駅です。まだ、JRだったころは、特急「はつかり」も停車する駅でした。ですが、2022年無人駅となってしまいました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …
京阪 京阪本線 「三条駅」 「五条」が「清水五条」、「四条」が「祇園四条」と名前を変える中、「三条」は「三条」のままでした。1989年に鴨東線(三条~出町柳)ができるまでは、この「三条」が終点でした。また、1987年に地下化されるまでは、地上…
JR西日本 山陰本線 「三見駅」 「萩」から2つ「長門市」寄りの駅です。2019年当時の写真になりますが、そのあと駅舎の改修工事があったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅入口) ホーム構造 ← 飯井 …
三陸鉄道 リアス線 「三陸駅」 三陸鉄道になる前の国鉄盛線の時代は知りませんが、三陸鉄道・南リアス線時代に通ったことがあります。(下車してません)通ったときに会社名と同じ駅があるんだという記憶があります。駅舎は駅と観光センターとの併設になって…
名鉄 瀬戸線 「三郷駅」 今日も「さんごう」駅で、尾張旭市にあります。2階に改札口がありますが、橋上駅舎ではありません。 (東口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 水野 尾張旭 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
JR西日本 関西本線(大和路線)「三郷駅」 埼玉県に同じ字で「みさと」という駅がありますが、こちらは「さんごう」と読みます。1980年にできた駅なのですが、よく覚えています。河内堅上と王寺の間にできた駅で、最初は何のためにできた駅だろうと思…
英語の名前のついた弁当です。 こちらも九州各地の美味しいものが入った弁当になります。 124「九州物語」より美味しかったですが、サバの小骨が多かったのが唯一気になりました。 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 小倉駅
九州のおいしいものが入った弁当でした。 魚、根菜が多かったですかね。 今思うとあまりいい組み合わせではなかったですね。 購入日: 2007年12月購入駅: JR九州 小倉駅(だったと思います)
上信電鉄 「佐野のわたし駅」 2014年12月に開業したまだ新しい駅です。駅舎もない無人駅ですが、入り口のところに「渡し船」があしらわれているのがなんとも言えないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅を出るとすぐ…
JR西日本 姫新線 「佐用駅」 智頭急行との接続駅でもあります。「スーパーはくと」、「スーパーいなば」も停車します。 (駅名標:JR) (ホーム) (ホーム:JR) (ホーム:JR) (ホーム:JR) (駅名標:智頭急行) (ホーム:智頭急行) (ホ…