2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
岳南電車 「ジャトコ前駅」 2005年までは「日産前」という駅でした。「ジャトコ」ってどういう会社か調べてみました。日産グループの部品メーカーらしいです。まさしく目の前にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 吉原 吉原本町 …
長良川鉄道 「白鳥高原駅」 「しらとり」ではなく、「しろとり」と読みます。終点の「北濃」まであと2駅です。1996年までは「二日町」という名前の駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 美濃白鳥 白山長滝 → (ekiShス…
京阪 石山坂本線 「滋賀里駅」 滋賀県にある「滋賀里駅」ですが、滋賀県の駅で「滋賀」とついているのはこの駅と隣の「南滋賀」くらいでしょうか。終点である「坂本比叡山口駅」から3つ目になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 穴太 …
駅弁屋さんの駅弁ではなく、改札の隣にあった、「伊勢ノ国食堂しちり」が出してる弁当です。 あったかい駅弁ということで買ってみました。 桑名といえば「はまぐり」なので、はまぐりのフライが入った海苔弁当を頼みました。 美味しかったですが、なんか駅弁…
カツも美味しいのですが、温泉卵が食べにくい。 手も汚れるし。 購入日: 2007年9月購入駅: JR東海 名古屋駅
弘南鉄道 大鰐線 「宿川原駅」 今日も「しゅくがわら」なんですが、「かわら」の字が昨日が「河原」、今日が「川原」になっています。「大鰐」の隣の駅で、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大鰐 鯖石 → (ekiShスタ…
JR東日本 南武線 「宿河原駅」 「登戸」から1つ、川崎寄りの駅です。7枚目に「ドラえもん」がいるのは、「宿河原駅」が藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅になっているからです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 登戸 久…
JR西日本 おおさか東線 「JR野江駅」 2019年3月におおさか東線全線開通に伴い開業した駅です。京阪の「野江」が近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 鴫野 城北公園通 → (駅スタンプ) ※新駅のためekiShス…
広島電鉄 宮島線 「JA広島病院前駅」 1998年9月に開業した比較的新しい駅です。JAがやっている病院の最寄り駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 宮内 地御前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…
JR西日本 東海道本線(JR京都線)「JR総持寺駅」 2018年3月に開業した新しい駅です。近くに阪急京都線の「総持寺駅」があるから「JR総持寺」なんでしょうが、阪急の「総持寺」まで歩くと、結構あります。西国三十三所の22番札所でもある「総…
伊予鉄道 大手町線 「JR松山駅前駅(電停)」 JRの松山駅を出たところにあります。いづれの方向のホームも地下道を通らないといけません。どこへ行くにも「まず市電」でしょうか、松山の街は。 (駅名標) (駅名標) (松山市方面) (古町方面) (古…
JR西日本 片町線(学研都市線)「JR三山木駅」 1997年の3月までは「上田辺」という名前の駅でした。(6枚目、7枚目)その当時は地上駅で、単線の駅でした。 もちろん駅舎もありませんし、駅員もいません。今は「JR三山木」と名前を変え、高架駅…
京都丹後鉄道 宮舞線 「東雲駅」 予告させていただいた京都丹後鉄道にある「東雲駅」です。つい先日紹介させていただいた「四所駅」の隣にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 四所 丹後神崎 → (ek…
福岡といえば・・・というものが入っている弁当です。 明太子、高菜、チキン。 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 博多駅
「シュウマイ」弁当なんですが、「焼売」と書かず、「焼麦」と書いています。 並べ方が違ってたり、箱のデザインが違っていたりするのですが、販売元が一緒であったりするので、 多分同じ弁当だと思います。 1つ目、2つ目とも購入日: 2011年1月 購入…
東京臨海高速鉄道(りんかい線) 「東雲駅」 廃止になってしまいましたが、「東雲」と書いてそのまま「とううん」と読む駅がありました。同じく「東雲」と書いて、りんかい線と同じく「しののめ」と読む駅が京都丹後鉄道にあります。(明日投稿予定)「東雲…
JR西日本 七尾線 「敷浪駅」 駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南羽咋 宝達 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 石川県羽咋…
JR九州 豊肥本線 「敷戸駅」 「大分」から2駅目です。周りは住宅地で、学校も多いみたいです。そのため、学生の利用が多かったように思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大分大学前 滝尾 → (ekiShスタンプ…
JR東日本 上越線 「敷島駅」 「渋川」の次の駅です。渋川~上牧間を訪問したときはすごく天気が悪かったです。雨も相当降ってましたので、どの駅も暗いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 津久田 渋川 → (ekiShスタンプ) …
JR東海 中央本線 「十二兼駅」 「南木曾」の次の駅です。「南木曾」から名古屋方面は1時間に1本ぐらいあるのですが、塩尻方面は2時間に1本ぐらいでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南木曾 野尻 → (ek…
京都丹後鉄道 宮舞線 「四所駅」 終点である「西舞鶴」の隣の駅です。ちょっと変わった感じの駅舎になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西舞鶴 東雲 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
買いたい駅弁が残ってなかったです。 夕方というのもあって、買えた弁当はこれだけだったです。 美味しかったですが、違うのが食べたかったなぁ。 最近の駅弁は大きな駅では、かなりの種類、量が売られてますが、 そうでもないところは1日10個だけとか・…
たこが柔らかくて美味しかったです。 購入日: 2022年9月購入駅: JR西日本 岡山駅
伊賀鉄道 「四十九駅」 2018年3月にできた新しい駅です。近くにイオンタウンがあるためでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 猪田道 桑町 → 新しい駅のため、ekiShスタンプはありません。 接 続 : なし駅構造 : 地…
愛知環状鉄道 「四郷駅」 「新豊田」より2駅目です。駅は盛土の中って感じになっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 貝津 愛環梅坪 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)営…
JR西日本 美祢線 「重安駅」 美祢駅の隣の駅です。 無人駅です。現在(2023年10月)、美祢線は2023年6、7月での大雨により全区間で運休になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 於福 美祢 → (…
JR九州 日豊本線 「重岡駅」 宮崎県との県境に近い駅です。次の「宗太郎」までが大分県なんですが、「重岡駅」も十分山深いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 直川 宗太郎 → (ekiShスタンプ) 接 …
名鉄 三河線 「重原駅」「重原駅」は三河線でも、知立から南側にあり、 その知立から1つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 刈谷 知立 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業…
8月26日に開業した宇都宮ライトレールに乗りに行ってきました。当初、混雑してたようですが、私が訪問したとき(10/7)は、少し混んではいましたが、何とか普通に乗ることができました。また、遅れも最大7,8分だったので、ほぼ予定通りでした。 遅…
JR九州 日豊本線 「重富駅」 「鹿児島駅」から2つ目の駅です。委託駅で一部の特急が低所するようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 竜ヶ水 姶良 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線…