一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

JR九州 多良駅

JR九州 長崎本線 「多良駅」 長崎へ西九州新幹線が開業したことから、特急が走らなくなった肥前鹿島~諫早間にあります。 特急が走っていたころは、臨時停車する特急があったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 肥前飯…

名鉄 田県神社前駅

名鉄 小牧線 「田県神社前駅」 「小牧」から犬山方面に3つ目の駅です。昨日の駅とは違い、「田県神社」が近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 小牧 味岡 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

神戸電鉄 田尾寺駅

神戸電鉄 三田線 「田尾寺駅」 有馬線との接続駅である「有馬口」から3つ目の駅です。周りは住宅地になるのでしょうか。駅名は「田尾寺」となっていますが、「田尾寺」がどこにあるかわかりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) …

JR九州 田主丸駅

JR九州 久大本線 「田主丸駅」 昨日からのカッパつながりではありませんが、カッパの駅舎が有名な「田主丸駅」です。一部の特急も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (跨線橋から) (改札…

東京メトロ 田原町駅

東京メトロ 銀座線 「田原町駅」 銀座線でいえば次が終点の「浅草」なんですが、ほぼ浅草です。 わざわざ、「浅草」から電車に乗る必要なかったです。夕ご飯は、浅草ROXあたりの中華料理屋さんで食べました。駅スタンプにカッパがいるのは、合羽橋(かっぱば…

大井川鉄道 田野口駅

大井川鉄道 大井川本線 「田野口駅」 現在(2024年2月)、大井川本線は川根温泉笹間渡~千頭間は2022年9月の台風災害により不通になっています。井川線へは家山駅からバスによる移動になります。「田野口駅」はこの不通区間のちょうど中間ぐらいに…

197 ◆葉わさびと小鯛寿司◆

葉わさびの寿司が2カン、小鯛寿司が2カン、 あとちょっと忘れましたが、めはりずしでしょうか、それが2カン。 どれも美味しいのですが、まあまあな金額だったと思います。 購入日: 2022年12月購入駅: JR西日本 新大阪駅

196 ◆但馬牛牛めし◆ 兵庫県

すき焼き風に煮込んだ牛肉がのっています。 ネギやこんにゃくものっていました。 購入日: 2023年11月購入駅: JR西日本 新大阪駅

JR西日本 田並駅

JR西日本 紀勢本線(きのくに線)「田並駅」 昨日の「田子駅」の隣り、「田並駅です。駅舎はありません。 空港にある金属探知機みたいなゲートがあるだけです。ですが、単線ではなく、列車交換ができる駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム…

ヘッダの風景 2024年2月

今回のヘッダは JR東日本 「根府川駅」です。 2021年11月24日 16時30分ごろ

JR西日本 田子駅

JR西日本 紀勢本線(きのくに線)「田子駅」 「串本」から和歌山方面に3つ目の駅です。国道42号沿いにあり、海も近いです。南国って感じがしますね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 和深 田並 → (ekiShスタンプ…

富山地方鉄道 田添駅

富山地方鉄道 立山線 「田添駅」 訪問した時、雨は降ってなかったんですが、天気悪かったですね。この日は魚津の方から来たのですが、なぜかその電車が5分ほど遅れて「寺田駅」に到着、予定していた立山線の列車には乗れず、予定が狂ってしまいました。勝手…

JR東海 田立駅

JR東海 中央本線 「田立駅」 ここから塩尻方面が長野県になります。隣りの「坂下駅」は岐阜県の駅になります。駅舎はあるのですが、階段を上ったところにある広場にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホ…

東武 田沼駅

東武 佐野線 「田沼駅」 15日に同じ佐野線の「田島駅」を紹介しましたが、今日はその「田島駅」から5つ先の「田沼駅」です。「田沼」といえば、田沼意次を思いつきますが、何か関係あるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホー…

JR東日本 田山駅

JR東日本 花輪線 「田山駅」 「荒屋新町駅」より2つ、「大館」寄りの駅です。隣りの「兄畑駅」までが岩手県の駅になります。このあたりの花輪線の本数ですが、朝2本、昼1本、夕・夜3本の計6往復だけですね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…

195 ◆名古屋行き最終列車弁当◆ 愛知県

メーテレのドラマっていうのは知らないのですが、どうもそのドラマから 生まれた弁当のようです。 名古屋の美味しいものが入ってます。 手羽先、エビフライ、ひつまぶし、天むす、みそかつ、きしめんなど。 購入日: 2022年12月購入駅: JR東海 名古…

194 ◆駿河丼◆ 静岡県

紐を引くと加熱するタイプの弁当です。 さすがにこのタイプの弁当は電車の中ではできません。 駿河丼となっていますが、「うな丼」です。 購入日: 2009年12月購入駅: 百貨店で購入?

JR東海 田本駅

JR東海 飯田線 「田本駅」 ご存じの方もおられると思いますが、「田本駅」は秘境駅です。秘境駅にJR東海の「秘境駅号」で行ってきました。そのため、秘境駅にもかかわらず、たくさんの人がいます。団体の人もいましたが、個人で来られている人も沢山いま…

土佐くろしお鉄道 田野駅

土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 「田野駅」 終点である「奈半利」の1つ手前の駅です。道の駅「田野駅屋」の方が大きく場所をとってます。駅は道の駅の奥にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (田野いしん君) (道の…

東武 田島駅

東武 佐野線 「田島駅」 佐野線の起点である「館林駅」と隣の「渡瀬駅」は、群馬県の駅で、ここ「田島駅」から栃木県の駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造 ← 佐野市 渡瀬 → (ekiShス…

JR九州 田代駅

JR九州 鹿児島本線 「田代駅」 「鳥栖」から1つ博多寄りの駅です。日の丸が揚がっているのは、訪問した日が祝日だったからです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 鳥栖 弥生が丘 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

多摩都市モノレール 立川北駅

多摩都市モノレール 「立川北駅」 昨日の「立川南駅」の隣り、「立川北駅」です。「立川南駅」も利用客が多いですが、「立川北駅」が多摩都市モノレールの駅の中で一番利用客が多いそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム…

東京都営 駅スタンプ

去年の8月に東京メトロがデジタル駅スタンプを全駅でやっているということで、 東京メトロを中心にせっせと集めていました。 今回(2月10日、11日)も東京に行って、東京メトロの駅スタンプをほぼ集めたかと思ったら、なんと・・・。 いつものように都…

多摩都市モノレール 立川南駅

多摩都市モノレール 「立川南駅」 JR立川駅の南側にあるのが「立川南駅」です。JRを跨いで北側にも「立川北駅」という駅があります。両駅ともJRとペデストリアンデッキで繋がっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホー…

JR東日本 立川目駅

JR東日本 北上線 「立川目駅」 「北上」から4つ目の駅なんですが、駅名がちょっと変わってますね。この次の「横川目駅」も変わっています。どういう意味があるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (待合室) ホーム構造 ← 藤根 …

京浜急行 立会川駅

京浜急行 本線 「立会川駅」 「立会川」へは何度か出張で行きました。出張に行ってた頃から変わっていませんでした。もちろん、出張に行ってた頃から高架駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (ここにも坂本龍…

193 ◆加賀彩時記◆ 石川県

御飯が2種類入った幕の内弁当です。 シューマイや唐揚げ、エビフライなど好物ばかり入ってます。 購入日: 2004年7月購入駅: JR西日本 金沢駅

192 ◆八彩弁当◆ 長野県

どこで買ったものか覚えてなかったのですが、2018年1月長野県・・・ たぶんこの1月に草津温泉に行ったのですが、その帰りに軽井沢で買ったものと思われます。 色とりどりの食材が入ってます。 購入日: 2018年1月購入駅: JR東日本 軽井沢駅

JR西日本 立花駅

JR西日本 東海道本線(JR神戸線)「立花駅」 「尼崎」の次の駅で、普通列車のみ停車します。早速撮り直しに行ってきました。 ※2024年3月 更新 (駅名標) (ホーム)(ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 尼崎 甲子園口 → (駅…

JR西日本 立木駅

JR西日本 山陰本線 「立木駅」 「綾部」から京都方面に2駅目になります。綾部~園部間は1時間に1本あるかないかぐらいのダイヤなので、行きにくいです。利用客も少なく、ちょっと寂しい駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホー…