一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

JR東日本 近川駅

JR東日本 大湊線 「近川駅」 特に近くに何もなかったと思いますが、一部の快速が停車するようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 金谷沢 有畑 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形…

207 ◆和牛膳◆

ちょっと高級そうな感じのする弁当です。 牛そぼろと牛丼の具みたいなものがのってます。 ちょっと玉ねぎ、多いって。 (中蓋にも牛が) 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 小倉駅

206 ◆おにぎり弁当◆

北陸新幹線は先日、金沢ー敦賀間が開業しましたが、 この弁当は開業1年前記念となっています。 福井の美味しいものが入ってるみたいですが、よくわかりませんでした。 1個、1個ビニールに包まれているので食べにくい。 購入日: 2023年7月購入駅: …

京成 千葉寺駅

京成 千原線 「千葉寺駅」 「千葉中央」からの千原線は全線単線となっています。「千葉中央」から1つ目の駅ですが、駅のホームが不気味です。2線分のホームがあるのですが、1線分しか使っていません。対面のホームは線路すら敷いていません。それがなんか…

弘南鉄道 千年駅

弘南鉄道 大鰐線 「千年駅」 「千年」と書いて「ちとせ」と読みます。「弘前中央」から4つ目の駅です。駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 小栗山 聖愛中高前 → (ekiShスタンプ)…

近鉄 千代崎駅

近鉄 名古屋線 「千代崎駅」 鈴鹿線との分岐である「伊勢若松駅」より1つ、「津」よりの駅です。普通列車のみ停車する無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 伊勢若松 白子 → (ekiShスタンプ) 接…

千葉都市モノレール 千城台北駅

千葉都市モノレール 2号線 「千城台北駅」 次の「千城台」が終点になります。距離もあまり離れていないため、歩いてでも行けます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 小倉台 千城台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

富山地方鉄道 千垣駅

富山地方鉄道 立山線 「千垣駅」 「岩峅寺」から「立山」寄りの駅なので、ちょっと山深いです。誰も来ないわと思っていたら、おばあちゃんが来たので、ある意味怖かったです。 夜は絶対に居れない駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホ…

JR東海 千代駅

JR東海 飯田線 「千代駅」 最近投稿した「田本駅」と同じ飯田線の秘境駅です。「田本駅」と同じく「秘境駅号」で行きました。人が多くて駅を撮ったり、秘境駅に浸ったりすることはできませんでした。「秘境駅号」も考えものですね。 (駅名標) (ホーム)…

東京メトロ デジタルスタンプラリー

去年、スタンプラリーがあると知って去年から始めましたが、昨日(3月24日)9路線全144駅をすべて押し終えました。全部押し終えたということで、認定証をもらいました。また全駅達成の特典として「東京メトロミステリーツアー」に参加できる権利ももらい…

千葉都市モノレール 千葉公園駅

千葉都市モノレール 2号線 「千葉公園駅」 「千葉」の次の駅です。千葉公園のすぐ隣にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 千葉 作草部 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態…

しなの鉄道 千曲駅

しなの鉄道 しなの鉄道線 「千曲駅」 「篠ノ井」から3つ目の駅です。快速列車は通過します。昨年から完全無人化になっているようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (改札) ホーム構造 ← 戸倉 屋代 → (ekiShス…

205 ◆山海三昧◆

めちゃくちゃ美味しかった弁当です。 寿司の弁当なんですが、肉あり海鮮ありで、値段もそれほど高くありません。 ここ何年かで食べた弁当の中で、一番だったかもわかりません。 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 大分駅

204 ◆栗めし◆

本当は「人吉駅」の駅弁なんですが、熊本駅で売ってました。 赤飯とか豆ごはんとか栗ご飯とか、甘いごはんは好きではないのですが、 「人吉駅の」ということで買いました。 タイムリーな話題なんですが、肥薩線が鉄道で復旧することが決まったそうです。 購…

南海 千代田駅

南海 高野線 「千代田駅」 「河内長野」より1つ「難波」寄りの駅です。近くに検車工場があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 滝谷 河内長野 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態: …

JR西日本 千里駅

JR西日本 高山本線 「千里駅」 「せんり」ではなく「ちさと」と読みます。「富山」からは4つ目で木造駅舎が残っています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 越中八尾 速星 → (ekiShスタンプ) 接 続 …

JR東日本 醍醐駅

JR東日本 奥羽本線 「醍醐駅」 「横手」から「湯沢」方面に2駅目です。本数は朝夕1時間に1本、昼間は2時間に1本ぐらいでしょうか。快速列車は止まりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 十文字 柳田 → (ekiShスタン…

JR西日本 竹野駅

JR西日本 山陰本線 「竹野駅」 「城崎温泉」から1つ鳥取寄りの駅です。本数が少なくなるのは予想どおりでしたが、そんなに少なくならないなというのが感想です。 1時間に1本程度。しかも特急「はまかぜ」も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム…

JR東日本 楯山駅

JR東日本 仙山線 「楯山駅」 奥羽本線と仙山線との分岐駅である「羽前千歳駅」から1つ目の駅です。快速は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 高瀬 羽前千歳 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …

JR西日本 建部駅

JR西日本 津山線 「建部駅」 木造駅舎が残っている駅です。有形文化財になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 金川 福渡 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無…

一畑電車 武志駅

一畑電車 北松江線 「武志駅」 「電鉄出雲市」から3つ目の駅です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大津町 川跡 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態:…

203 ◆土佐はちきん地鶏母子弁当◆

こちらも箱に入っていない弁当です。 高知といえばカツオしか思いつかないですが、地鶏の弁当です。 美味しかったです。 購入日: 2014年3月購入駅: JR四国 高知駅

202 ◆土佐かつおめし◆

最近、箱に入ってない、包み紙がない駅弁が売ってますが、 なんか駅弁の価値みたいなものがなくなりましたね。 コンビニで売ってる弁当と同じじゃないですか。 せめて包み紙を付けてほしいな。 購入日: 2023年3月購入駅: JR四国 高知駅

JR西日本 丹治部駅

JR西日本 姫新線 「丹治部駅」 「津山」から2つ目の駅です。新見ー中国勝山間が姫新線の中でも一番本数が少ないですかね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 岩山 刑部 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

JR西日本 丹波竹田駅

JR西日本 福知山線 「丹波竹田駅」 あの「竹田城」がある竹田駅ではありません。竹田駅は播但線にありますが、今日の「丹波竹田駅」は「福知山駅」の隣にあります。「竹田駅」も旧国名でいえば「丹波」なんですが、あちらの方が有名だったんですね。 (駅…

松浦鉄道 大学駅

松浦鉄道 西九州線 「大学駅」 今日の駅も「どこの大学やねん」ですが、今日は昨日と違って、はっきりしています。たぶん「長崎県立大学」のことだと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (神棚?) ホーム構造 ← 上相浦 相浦 → (ekiShスタンプ) …

長崎電気軌道 大学病院駅(電停)

長崎電気軌道 本線 「大学病院駅(電停)」 2018年に「大学病院前」から「大学病院」に改称しました。「前」が取れただけなんですが、その必要はあったのでしょうか?厳格になったのでしょうか。 (駅名標) ホーム構造← 原爆資料館 浦上駅前 → (ekiSh…

上田電鉄 大学前駅

上田電鉄 別所線 「大学前駅」 「大学前」ってどこの大学やねんと思っていたら、どうも該当する大学が3つあるようです。だから中をとって、「大学前」なんでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (こんなところに券売機が) ホーム構造 ← 神畑 下…

西鉄 大善寺駅

西鉄 天神大牟田線 「大善寺駅」 「西鉄久留米」から5つ目の駅です。特急を含む全列車が停車します。特急列車が停車する駅にしては利用客が少ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 安武 三潴 → (ekiShスタンプ) 接 続 :…

富山地方鉄道 大川寺駅

富山地方鉄道 上滝線 「大川寺駅」 立山線と上滝線が合流している「岩峅寺駅」から1つ「電鉄富山」寄りの駅です。利用客も少ないので、なんかすごく不気味です。 ホームがコンクリートの建物の中にあるせいでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (改札付近)…