2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
阪神 本線 「出屋敷駅」 阪神尼崎から1つ三宮寄りの駅です。いい写真がないですね。 また撮りなおしてきます。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 尼崎センタープール前 尼崎 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅…
JR東日本 男鹿線 「出戸浜駅」 奥羽本線と男鹿線の分岐駅である「追分駅」から1つ目の駅です。訪問したときは大変な雨でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上二田 追分 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…
上田電鉄 別所線 「寺下駅」 1面1線の無人駅です。「寺下」という地名があるわけではなく、寺の下にあるから「寺下」らしいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上田原 神畑 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…
名鉄 三河線 「寺津駅」 2004年4月に廃止になった三河線の駅です。碧南~吉良吉田間にありました。1面1線の無人駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西一色 三河楠 → 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業…
真岡鉄道 「寺内駅」 去年の9月に行ったので、まだあると思いますが駅に「中華そば 太」とあります。 ラーメン屋さんだと思います。私が訪問したときは休みなのか、やめたのかわかりませんが、やってなかったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…
名鉄 常滑線 「寺本駅」 河和線との接続駅である「太田川駅」から2つ目の駅です。「寺本駅」は高架道路の歩道側にも出入口があります。利用客はこちらの出口の方が多そうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構…
G・Wの鉄旅で、福島県に行ったのですが、3か所(阿武隈急行、会津鉄道、野岩鉄道)の鉄印も 取得するのも目的にしました。 その阿武隈急行なんですが、正規バージョン以外は桃鉄Verのみでした。 購入駅:阿武隈急行 福島駅購入日:2024年5月
JR東日本 越後線 「寺泊駅」 「寺泊」といえば、佐渡へ渡る寺泊港を思い出したのですが、2018年に廃止になったようです。今は、新潟港か直江津港になっているようです。一度も佐渡に渡ったことはないですが・・・ (駅名標) (ホーム) (ホーム) (…
静岡で弁当を買うとたいてい、「わさび漬け」が入ってますね。 昔は嫌だったけど、最近は「これがないと」と思うぐらい、好きですね。 ごはんのお供としては最高です。 購入日: 2024年5月購入駅: JR東海 掛川駅
豊橋駅在来線改札内にある弁当屋さんで買いました。 秘境駅弁当を買おうとしましたが、買ったことがあるので、こちらにしました。 これだとコンビニで買うのと変わりませんね。 購入日: 2024年5月購入駅: JR東海 豊橋駅
阪堺電気軌道 阪堺線 「寺地町駅(電停)」 久しぶりの阪堺線です。電停は堺市にあります。 (駅名標) ホーム構造 ← 宿院 御陵前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 大阪府堺市堺区訪 問 : 2010…
関東鉄道 常総線 「寺原駅」 「取手」から2つ目の駅です。有人っぽい駅舎がありますが、今は無人駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 新取手 西取手 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…
近鉄 京都線 「寺田駅」 ちょっと写真うつりが悪いです。 また、撮りなおしてきます。「寺田駅」ですが、特急、急行は停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 久津川 富野荘 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(地…
富山地方鉄道 本線 「寺田駅」 立山線と連絡している駅です。本線、立山線とそれぞれにホームがあり、ちょっと変わった駅になっています。駅舎は立山方面ホーム(4番線)側にあります。 (駅名標:立山線) (駅名標:本線) (ホーム:本線) (ホーム:本…
JR東日本 越後線 「寺尾駅」 新潟から5つ目の「寺尾駅」です。「みどりの窓口」が今年の1月で終了したようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 小針 新潟大学前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…
能勢電鉄 妙見線 「鼓滝駅」 これで「つづみがたき」と読みます。昨日の「鼓ヶ浦」は”ヶ”が入っていましたが、今日のは入っていません。最初に行ってから撮り直しで2回目に行ったのが2011年。それでも10年以上前。 また行かないといけないかなと思っ…
G・Wに福島と静岡に行ってきたのですが、なんか弁当ばっかり食べていたような気がします。 このブログのネタ作りのためなんですが、これらを合わせてももうネタがつきそうです。 2年ちょっと続けてきましたが、あと3週間もすればなくなります。 そのあとは、…
食べていたようで食べてなかった弁当です。 おこわや焼きおにぎりが入っていたり、煮物が入っていたりと 昔ながらのものが入っています。 (おこわも焼きおにぎりも苦手) 全部食べましたが、あまり満足できませんでした。 購入日: 2024年4月購入駅: …
近鉄 名古屋線 「鼓ヶ浦駅」 「白子駅」の隣の駅です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 白子 磯山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 …
筑波観光鉄道 筑波山鋼索鉄道線 「筑波山頂駅」 ケーブルカーの駅を訪問駅のメニューに入れると、その日はケーブルカーだけになってしまいますね。この筑波山ケーブルも、つくばエクスプレスの終点「つくば駅」から、筑波山神社入口までバスで40分、さらにバ…
JR西日本 宇野線 「常山駅」 1面1線の無人駅です。2009年に行ったきりでその後は全然いけてません。「宇野みなと線アートプロジェクト」というプロジェクトで駅がアートになっているみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 八…
わたらせ渓谷鉄道 「通洞駅」 トロッコ列車なども停車する有人駅です。足尾銅山の最寄り駅です。次の「足尾駅」へも歩いて行けるほど、近いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 足尾 原向 → (ekiShスタン…
青い森鉄道 「筒井駅」 2014年、東青森と青森の間にできた比較的新しい駅です。無人の高架駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 青森 東青森 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: …
近鉄 橿原線 「筒井駅」 「筒井」といえば、仕事でよく行きました。また25号線がすぐ近くにあるので、プライベートでもよく通りました。今はどうなっているかよくわかりませんが、昔からあまりきれいな駅ではありませんでした。 (駅名標) (ホーム) (…
東京都交通局 大江戸線 「築地市場駅」 連絡している路線はありません。築地市場へはこの駅が一番の最寄り駅になるようです。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 汐留 勝どき → (都営デジタル駅スタンプ) (ekiShスタン…
福島県・郡山といえば、「海苔のりべん」らいしいです。 私は知らなかったのですが、スタンプにもなってます。 中身はシンプルで、玉子焼き、焼き鮭など・・・ また、玉子焼き、焼き鮭は弁当のサイズに合わせて四角く整えています。 (鉄道開業150周年ス…
復興の「復」の字が「福」になってます。 東北6県(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)の美味しいものが入っています。 どこの弁当?というのがわからないので、買った東京駅の弁当とします。 購入日: 2024年4月購入駅: JR東日本 東京駅
東京メトロ 日比谷線 「築地駅」 「築地駅」としては、日比谷線だけですが、有楽町線の「新富町駅」が乗換駅になっています。副題にもなっていますが、築地本願寺が近くにあります。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (改…
JR九州 日豊本線 「築城駅」 福岡県内の駅です。臼杵、杵築とか、同じような駅名が結構あります。駅スタンプが飛行機になっているのは、近くに航空自衛隊の基地があるからです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム…
JR西日本 東海道本線(JR神戸線)「塚本駅」 大阪から神戸方面に1駅目です。普通列車のみ停車します。普段もそこそこ利用客はいますが、8月の淀川花火大会のときは大混雑します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (神戸方面) (大阪方面) (改札…