一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

JR北海道 豊清水駅

JR北海道 宗谷本線 「豊清水駅」 「豊清水駅」は2021年3月に旅客営業が終了し、信号場に変わりました。信号場に変わりましたが、旅客駅ではなくなったので廃駅とさせていただきます。私が訪問した時の名寄方面は、恩根内、紋穂内、初野とあったのです…

名鉄 豊田市駅

名鉄 三河線 「豊田市駅」 「豊田市駅」は三河線の駅ですが、豊田線の列車の起点にもなっています。三河線のなかでは最大の駅ではないかと思います。愛知環状鉄道もペデストリアンデッキで繋がっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (…

30 智頭急行 (鉄印)

先週の「若桜鉄道」と同じ日に鉄印をいただきに行きました。 先週も書きましたが、いろいろとあって・・・でも時間もお金も持ち合わせがない・・・。 また、行かないといけないです。 購入駅:智頭急行 智頭駅購入日:2024年6月

JR東海 豊田町駅

JR東海 東海道本線 「豊田町駅」 名前からすると愛知県にありそうですが、静岡県磐田にあります。訪問したときはちょっと天気が悪かったです。暗くてホームの明かりがついてますが、まだ14時前です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホ…

札幌市交通局 豊平公園駅

札幌市交通局 東豊線 「豊平公園駅」 終点である「福住」から3つ目の駅です。昨日の「豊橋公園」のように、「豊平公園」も近くにあります。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 学園前 美園 → (駅スタンプ) (…

豊橋鉄道 豊橋公園前駅(電停)

豊橋鉄道 東田本線 「豊橋公園前駅(電停)」 「駅前」から5つ目の電停です。「豊橋公園」は「赤岩口」方面に向かって進行方向の左側にあります。 (駅名標) ホーム構造 ← 東八町 市役所前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営…

JR北海道 豊幌駅

JR北海道 函館本線 「豊幌駅」 隣りの「江別」までの列車があるため、当駅より本数が半分ぐらいになります。また、行き先もほぼ「岩見沢」なので、旭川方面に行こうとしたら、「岩見沢」で乗り換えないといけないですが、これまた本数がぐっと減ります。駅…

JR北海道 豊浦駅

JR北海道 室蘭本線 「豊浦駅」 「洞爺」より1つ、「長万部」寄りの駅です。確か「小幌駅」の「ご当地入場券」が欲しくて、この駅に立ち寄った覚えがあります。駅で売っていたのではなく、温泉施設(豊浦温泉しおさい)で売っていたのですが、それがどこか…

平成筑豊鉄道 豊津駅

平成筑豊鉄道 田川線 「豊津駅」 「行橋」から4つ目の駅です。駅名標に三重塔や梅か桜かわかりませんが、描かれてることから、近くに梅か桜の名所や有名なお寺があるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホ…

JR四国 豊永駅

JR四国 土讃線 「豊永駅」 「大歩危」から2駅目で高知県の駅です。山深いところです。 上下線とも1日5本ずつしか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造 ← 土佐岩原 大田口 → (ekiShスタンプ) 接 続 …

鳥鐵旅 駅印(若桜鉄道)

まずは、紹介サイトから すばらしき鳥取ノスタルジー 鳥鐡旅 - 若桜鉄道編 - | とっとり旅 【公式】鳥取県観光旅行情報サイト (tottori-guide.jp) いかがですか、鳥取県の駅すべてあります。 駅印を2つ紹介しますが、それぞれの駅のブログにもアップし…

29 若桜鉄道 (鉄印)

先日、若桜鉄道の鉄印をもらいに行ってたのですが、 鉄印以外に鳥取県の鉄道だけでキャンペーンをやっている企画がありました。 「駅印」「駅カード」「イラスト入り硬券」・・・どれも知らなかった。 「駅カード」「イラスト入り硬券」は8月31日までだっ…

近江鉄道 豊郷駅

近江鉄道 本線 「豊郷駅」 この駅は近江鉄道のキャラクタが設定されているみたいで、いたるところにキャラクタがいます。「八日市」から4つ目で、無人駅です。大きな駅舎がありますが、コミュニティハウスとの併設になります。駅の隣に高架が見えてますが、…

東武 豊春駅

東武 野田線(東武アーバンパークライン)「豊春駅」 「岩槻」から船橋方面に2つ目の駅です。普通列車のみ停車します。西口側に東武ストアがあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 八木崎 東岩槻 → (ekiShスタン…

JR四国 豊浜駅

JR四国 予讃線 「豊浜駅」 人がいそうな駅舎ですが、2010年から無人駅になっているようです。快速「サンポート」も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 観音寺 箕浦 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

豊橋鉄道 豊島駅

豊橋鉄道 渥美線 「豊島駅」 終点の「三河田原駅」から2つ目の駅です。駅舎もない1面1線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← やぐま台 神戸 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1…

名鉄 豊明駅

名鉄 名古屋本線 「豊明駅」 確か「豊明」行きの列車があったと思います。 今でもあると思いますが。なので、「豊明駅」始発の列車があります。立派な橋上駅舎がありますが、無人駅です。無人駅で一番面数が多いことが日本一だそうです。 (駅名標) (ホー…

JR東日本 豊田駅

JR東日本 中央本線 「豊田駅」 日野市にある「豊田駅」です。私が訪問したときはありましたが、2021年にみどりの窓口がなくなったようです。 (北口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 日野 八王子 → (ekiShスタ…

23 天竜浜名湖鉄道 (鉄印)

まあ、たくさんの鉄印があること。 すべては買ってませんが、相当な出費をしました。 デジタル版 デジタル版 ゴジラー1.0コラボ版 桃鉄コラボ版 エヴァンゲリオンコラボ版 ゆるキャンコラボ版 お茶 みかん デジタル版 くま川鉄道応援版

JR九州 光岡駅

JR九州 久大本線 「光岡駅」 ゆいレールの「てだこ浦西駅」を残してですが、「て」から始まる駅の最後となりました。最後の駅の「光岡駅」ですが、訪問した日は大雨でした。何とか明るさだけ足しましたが、いかがでしょうか。「てだこ浦西駅」を含めると、…

阪堺電気軌道 帝塚山三丁目駅(電停)

阪堺電気軌道 上町線 「帝塚山三丁目駅(電停)」 昨日もそうでしたが、今日も路面電車の電停です。「帝塚山四丁目」はすでに投稿しているので、「て」から始まる路面電車は今日でおしまいです。また、「て」から始まる駅は、まだ訪問できていない「てだこ浦…

名鉄 徹明町駅(電停)

名鉄 岐阜市内線 「徹明町駅(電停)」 写真は3枚しかありません。岐阜市内線と美濃町線がありましたが、1枚目の写真は線路が1本だけなので、美濃町線でしょうか。3面3線なんですが、すべて安全地帯です。こんな交通量が多い道路で「安全地帯」、廃止になっ…

JR東日本 手樽駅

JR東日本 仙石線 「手樽駅」 「高城町」から1つ、石巻寄りの駅なので、仙石東北ラインの列車も通っていきます。ただし、仙石東北ラインの列車はすべて通過していきます。無人駅で利用客も大変少ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …

ゆりかもめ テレコムセンター駅

東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ)「テレコムセンター駅」 名前の通り、テレコムセンターと直結しています。ゆりかもめの駅としてはあまり行かない駅でしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 東京国際クルーズ 青梅 → タ…

しなの鉄道 テクノさかき駅

しなの鉄道 「テクノさかき駅」 「テクノさかき駅」はしなの鉄道移管後の1999年4月にできた駅です。快速列車は通過します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西上田 坂城 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

埼玉新都市交通 鉄道博物館駅

埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル)「鉄道博物館駅」 ニューシャトルが開業した当時は「大成」という名前の駅でした。(「大成」(おおなり)の時は訪問できてません)2007年、鉄道博物館ができたときに改称しました。それと同時に大規模な改修が…

09 野岩鉄道 (鉄印)

「男鹿高原駅」だけ残っていたので、「男鹿高原」に行くのと 野岩鉄道の鉄印をもらう予定を組み、「新藤原駅」で購入しました。 デジタル版 デジタル版 購入駅:野岩鉄道 新藤原駅購入日:2024年5月

伊予鉄道 鉄炮町駅(電停)

伊予鉄道 城北線 「鉄炮町駅(電停)」 民家の間をぬって走る城北線ですが、全線、単線となっています。その中で鉄炮町電停は列車交換できるようになっています。 (駅名標) ホーム構造← 清水町 赤十字病院前 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電…

227 ◆奥久慈しゃもべん◆

鶏(シャモ)はめちゃくちゃ美味しかったです。 でも、嫌いではないですし、食べますが、ネギが太くて大きい。 そんなにネギばかりいらないので、シャモを増やしてほしい。 購入日: 2024年5月購入駅: JR東日本 水戸駅

226 ◆豚べん◆

茨城県へ遊びに行ったときに買った弁当です。 購入日: 2024年5月購入駅: JR東日本 水戸駅