一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

水島臨海鉄道 常盤駅

水島臨海鉄道 「常盤駅」 水島臨海鉄道の一番大きな駅である「水島駅」の隣の駅です。1面1線の高架駅です。エレベーターもエスカレータもないので、昇り降りは大変です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 栄 水島 → (ekiShスタ…

土佐くろしお鉄道 土佐上川口駅

土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 「土佐上川口駅」 昨日の「土佐白浜駅」とよく似てます。「土佐白浜駅」から中村方面に2駅目です。「土佐白浜駅」よりは利用客があるみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 有…

土佐くろしお鉄道 土佐白浜駅

土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 「土佐白浜駅」 駅舎もない無人駅ですが、ホームから見る太平洋は絶景です。利用客は極端に少ないようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 佐賀公園 有井川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…

JR四国 土佐一宮駅

JR四国 土讃線 「土佐一宮駅」 今日もまた、「土佐**」です。「土佐一宮」これで「とさいっく」と読みます。近くに一宮があるんでしょう。「高知」から2つ目の駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 薊…

JR四国 土佐北川駅

JR四国 土讃線 「土佐北川駅」 ご存じの方も多いと思いますが、「土佐北川駅」は鉄橋の上にある駅です。なんでまた鉄橋の上に、駅を作らなければいけなかったのかわかりませんが、なかなか面白いです。 駅にいる間に通過列車はなかったので、味わえません…

JR四国 土佐岩原駅

JR四国 土讃線 「土佐岩原駅」 高知県に入って最初に出てくる駅です。結構、山の中です。もちろん普通列車のみ停車しますが、その普通列車も1日5往復だけですね。8時の次は14時です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅はこんな感じ…

JR東海 土岐市駅

JR東海 中央本線 「土岐市駅」 ちょっと曇ってて暗いですね。「多治見」より1つ中津川寄りの駅で、快速も停車します。ジャンボな美濃焼がおいてありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (改札) ホーム構造 ← 瑞浪 多治…

JR東日本 土底浜駅

JR東日本 信越本線 「土底浜駅」 ちょっと変わった名前の駅です。 「直江津」から3つ目の駅です。 駅名標だけの写真を撮っていませんでした。 (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 犀潟 潟町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

伊予鉄道 土居田駅

伊予鉄道 郡中線 「土居田駅」「松山市駅」から2つ目の駅で、踏切を渡ってから、駅に入るタイプの駅です。列車交換できる駅となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 余戸 土橋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…

JR東日本 土深井駅

JR東日本 花輪線 「土深井駅」 「十和田南」から大館方面に2つ目の駅です。周りの風景に溶け込んで、どこが駅なのかわからない感じになっていました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 末広 沢尻 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…

JR東日本 土市駅

JR東日本 飯山線 「土市駅」 「十日町」から1つ長野寄りの駅です。駅舎の近くにカラフルな建物がありますが、芸術祭をやったときの作品らしいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 十日町 越後水沢 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR東日本 土気駅

JR東日本 外房線 「土気駅」 「蘇我」から3つ目の駅です。まわりは探検してませんが、公園や美術館があるみたいです。 (北口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (駅前) ホーム構造 ← 譽田 大網 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…

JR東日本 土呂駅

JR東日本 東北本線(宇都宮線)「土呂駅」 「大宮駅」の隣の駅です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大宮 東大宮 → ekiShスタンプはありません。 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅…

広島電鉄 土橋駅(電停)

広島電鉄 本線 「土橋駅(電停)」 「土橋電停」では江波線とも連絡しています。電停は別々ではなく、同じ電停を使用しています。 (駅名標) ホーム構造 ← 十日市町 (本線) 小網町 → (江波線) 舟入町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 江波線駅構造 : 電…

伊予鉄道 土橋駅

伊予鉄道 郡中線 「土橋駅」 「松山市駅」の次の駅です。1面1線の駅ですが、駅員がいるようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 土居田 松山市 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 有人…

JR九州 土井駅

JR九州 香椎線 「土井駅」 「香椎駅」から3つ目の駅です。高架線が見えてますが、これは山陽新幹線の高架になります。小倉ー博多間で新幹線から見えていた駅は、「土井駅」になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構…

ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅

東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ)「東京ビッグサイト駅」 先日は「東京国際クルーズターミナル駅」を紹介しましたが、今日は同じ「ゆりかもめ」の「東京ビッグサイト駅」です。こちらも「東京国際クルーズターミナル駅」と同じように2019年に「国際…

東京メトロ 東大前駅

東京メトロ 南北線 「東大前駅」 名前の通り、東大は近いですが、あの赤門の東大ではなく、弥生キャンパス(農学部)の最寄り駅のようです。赤門の本郷キャンパスは、「本郷三丁目」が最寄り駅になるようです。 (1番出口) (駅名標) (駅名標) (ホーム…

三岐鉄道 東員駅

三岐鉄道 北勢線 「東員駅」 小さい鉄道に大きな駅です。この駅は列車交換ができますし、駅員もいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 大泉 穴太 → (駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

JR東日本 東名駅

JR東日本 仙石線 「東名駅」 震災前から駅舎はなかったですが、2015年に営業を再開する際には、駅入口に待合室ができました。仙石東北ラインの列車も走りますが、全列車通過します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構…

ゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル駅

東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ)「東京国際クルーズターミナル駅」 2019年3月に現在の駅名になったのですが、その前までは「船の科学館」という名前の駅でした。7枚目の写真が「船の科学館」です。※ekiShスタンプが「船の科学館」のままです。 (…

東京メトロ 東陽町駅

東京メトロ 東西線 「東陽町駅」 東西線は東京の地下鉄で一番混む路線なので、あまり乗りたくありません。それと、ここ東陽町、木場、門前仲町は仕事でよく来ました。懐かしいのもありますが、仕事のことを思い出してしまいます。 (駅名標) (ホーム) (…

JR東日本 東照宮駅

JR東日本 仙山線 「東照宮駅」 「仙台」の次の駅で、1面1線となっています。駅も小さく狭いです。駅名の通り、「仙台東照宮」が近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 北仙台 仙台 → (ek…

東武 東武ワールドスクウェア駅

東武 鬼怒川線 「東武ワールドスクウェア駅」 2017年に開業した新しい駅です。もちろん、目の前には「東武ワールドスクウェア」があります。このときは鉄旅ではなく、普通の旅行で来ていたので、しっかり施設には入りました。よくできてますね。 (駅名…

東武 東武練馬駅

東武 東上本線 「東武練馬駅」 「東武練馬」となってますが、練馬区にあるわけではありません。板橋区にあり、普通列車しか止まりません。副駅名は「大東文化大学前」となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 上板橋 下…

東武 東武金崎駅

東武 日光線 「東武金崎駅」 「新栃木」から「東武日光」方面に3つ目の駅です。普通列車のみ停車します。外側に通過線が上下線に1本ずつあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (改札) ホーム構造 ← 家中 楡木 → (ekiS…

名鉄 豊田本町駅

名鉄 常滑線 「豊田本町駅」 名前に「豊田」とついてますが、豊田市にあるわけではありません。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 神宮前 道徳 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

近鉄 豊津上野駅

近鉄 名古屋線 「豊津上野駅」 昨日と同じ天気の悪い駅の写真です。「津」から名古屋方面に4つ目となります。上下線とも待避線があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 千里 白塚 → (ekiShスタンプ) 接 続 : …

三陸鉄道 豊間根駅

三陸鉄道 リアス線 「豊間根駅」 元々JR山田線の駅で、復旧と同時に三陸鉄道に移管しました。ちょっと天気が悪かったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 払川 陸中山田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

JR北海道 豊ヶ岡駅

JR北海道 札沼線 「豊ヶ岡駅」 札沼線でしたが、ほんと秘境駅でしたね。とにかく、駅にいくまでの道が細いのなんの。もちろん駅の近くには停められず、行くのに苦労しました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 石狩…