2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
JR東日本 米坂線 「成島駅」 「米沢」から3つ目の駅です。1面1線で駅舎もありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西米沢 中郡 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: …
現在はもう鉄道ではいけなくなりましたが、 本州と北海道を結ぶ海峡線には、2つの海底駅がありました。 江差-木古内間の江差線が廃止となるときに販売していたものです。
JR北海道 宗谷本線 「名寄高校駅」 2022年3月に「東風連」から改称しました。駅の位置も稚内方面に1.5kmも移設したので新しくできた駅といってもおかしくないのですが、とりあえず、改称した駅とします。※写真、スタンプはすべて「東風連」のと…
JR西日本 山口線 「名草駅」 1面1線の無人駅です。 駅舎もありません。ホームがちょっと狭いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 三谷 地福 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無…
水間鉄道 「名越駅」 1993年までは駅舎もあったようです。現在は駅舎もありませんし、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 森 清児 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業…
西鉄 貝塚線 「名島駅」 「名島駅」は「貝塚駅」の次の駅です。まだそんなに経ってないせいか駅舎がきれいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホームから駅舎) ホーム構造 ← 貝塚 西鉄千早 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
JR西日本 和歌山線 「名手駅」 木造ではないかも知れませんが、古い駅舎が残っています。「粉河」の次の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 粉河 西笠田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: …
名古屋市交通局 名城線 「名古屋大学駅」 この駅は改称したわけではないですが、「~前」ではなく、昨日と同様、そのままの駅名です。まあ、この駅の場合、「~前」とは言いにくいですかね。なにせ名古屋大学の敷地内に駅があるので、ある意味「名古屋大学駅…
名古屋市交通局 名城線 「名古屋城駅」 2024年1月、「市役所」から「名古屋城」に改称しました。地下駅ではありますが、「名古屋城」ではありません。なのに、「名古屋城」という名の駅です。「名古屋城前」とかならわかるのですが・・・変でしょ。 「…
鉄道関連の記念グッズ、記念切符などを不定期に紹介いたします。 列車別、会社別に紹介いたしますので、少しだけお付き合いください。 1回目は何の理由もないですが、「秩父鉄道」です。 三峰口駅の記念入場券 長瀞駅の記念入場券 武川駅の入場券 三峰ロー…
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン 「名立駅」 「直江津」から3つ目の駅です。2面2線ですが、内側に2本通過線があります。川の上にもホームがあり、結構な高さがあります。 ※写真はすべてJR西日本当時のものです。 (駅名標) (ホーム) (ホー…
名鉄 常滑線 「名和駅」 今日の「名和駅」は名鉄・常滑線の「名和駅」です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 柴田 聚楽園 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(…
JR西日本 山陰本線 「名和駅」 「米子」から鳥取方面に5つ目の駅です。駅舎なのか待合所なのか、ホームに覆いかぶさっています。入口は奥まったところにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 御来屋 大山口 → (ekiShス…
宇都宮ライトレール 「飛山城跡駅(電停)」 飛山城址があるようですが、行ってません。街中と違って、自然豊かなところです。 ホーム構造 ← 平石中央小学校前 清陵高校前 → 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県宇都…
福岡市交通局 空港線 「唐人町駅」 「天神」から3つ目の駅です。今はなんていうのでしょうか。 福岡ドームのことなんですが。PayPayドームやったかな。 とにかくドームシティの最寄り駅です。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホ…
横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン 「鳥浜駅」 なんか少し混んでるなあと思ったら、この駅の近くには「三井アウトレットパーク」があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 南部市場 並木北 →(ekiShスタ…
嵯峨野観光鉄道 「トロッコ亀岡駅」嵯峨野観光鉄道の終点、「トロッコ亀岡駅」です。近くのJRの駅は「亀岡駅」ではありません。「馬堀駅」が最寄り駅になります。 徒歩で10分ぐらいでしょうか。なので、普段あまり利用客が少ない「馬堀駅」が休日になる…
お盆休みに行ってきました。 明知鉄道には結構、近くに行ったので、行く気はなかったのですが・・・ こちらも種類豊富で、全部買えませんでした。 恵那駅限定 明知駅限定 90周年記念 90周年記念 90周年記念 デジタル版 桃鉄版 購入駅:明知鉄道 恵那駅、明知…
嵯峨野観光鉄道 「トロッコ嵐山駅」「トロッコ嵐山駅」は、嵐山の奥、竹林の道を抜けたところにあります。嵐山から化野(あだしの)方面に抜けるときに利用する道沿いに駅があり、休憩場所としても利用されてます。この駅からもちろん乗ることはできますが、…
広島高速交通(アストラム) 「伴中央駅」 昨日の「伴駅」の隣りではなく、2つ隣りの駅になります。「中央」とつくぐらいだから、「伴中央駅」の方が利用客が多いのかと思いきや、「伴駅」の方が多いようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)…
広島高速交通(アストラム) 「伴駅」 この一文字だけで「とも」と読みます。終点である「広域公園前」から4つ目です。広島ではよく「Youme」の看板を見かけますが、これは「ゆめマート」「ゆめタウン」という商業施設で、「伴駅」の近くにもあります。 (…
千葉都市モノレール 2号線 「動物公園駅」 名前の通り、動物公園(千葉市動物公園)の最寄り駅になります。本数は多くないですが、当駅始発の列車があります。(両方向ともあります)車両基地があるからでしょうか。 (駅名標) (2,3番ホーム) (ホーム…
大阪メトロ 御堂筋線 「動物園前駅」 「動物園前」は御堂筋線と堺筋線の駅です。JRとも連絡してますし、阪堺電車とも連絡しています。JRは「新今宮駅」、阪堺電車は「新今宮駅前電停」となります。「動物園前」の「動物園」は「天王寺動物園」のことです…
名鉄 モンキーパークモノレール線 「動物園駅」 2008年12月に廃止になったモンキーパークモノレールの終点「動物園駅」です。写真は少ないですが、ご覧ください。訪問したのは2007年2月なので、廃止より2年近く前に行った時のものです。車両も駅…
熊本市交通局 健軍線 「動植物園入口駅(電停)」 どこが「動植物園」なのかわかりませんでしたが、入口というだけあって、近いみたいです。あと2つで終点の「健軍町」になります。 (駅名標) ホーム構造← 健軍校前 健軍交番前 →(ekiShスタンプ) 接 続 …
神戸電鉄 三田線 「道場南口駅」 「三田」から4つ目の駅です。駅舎がちょっとおしゃれです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 神鉄道場 二郎 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所…
名鉄 常滑線 「道徳駅」 名古屋本線との分岐駅である「神宮前駅」から2駅目の駅で、高架駅です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 豊田本町 大江 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
北陸鉄道 石川線 「道法寺駅」 道法寺という町名はありますが、道法寺というお寺は近くにあるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 曽谷 井口 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所…
JR西日本 芸備線 「道後山駅」 「道後山駅」は東城~備後落合間にあるため、本数は非常に少ないです。どちら方向も朝1本、昼1本、夜1本の計3本だけです。これでは到底、乗り降りはできませんね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム…
能勢電鉄 妙見線 「ときわ台駅」 終点である「妙見口」の1つ手前の駅です。隣りの「光風台」「ときわ台」そして「妙見口」が大阪府の駅になります。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 妙見口 光風台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…