2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
JR北海道 室蘭本線 「萩野駅」 「白老駅」の隣りの駅で、普通列車のみ停車します。この駅のときも大雨でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北吉原 白老 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2…
富山地方鉄道 富山港線 「荻浦小学校前駅(電停)」 JR富山港線、富山ライトレール時代は、「大広田」という名前の電停でした。 富山地方鉄道に変わってからこの名前になりました。 (駅名標) (駅名標) (富山ライトレール時代の駅名標 2010.03 ) (J…
近鉄 生駒線 「萩の台駅」 生駒から4つ目の駅で、列車交換可能な駅になってます。ちょっと写真が少ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 南生駒 東山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業…
JR西日本 山陰本線 「萩駅」 「萩」と言ってますが、隣りの「東萩駅」の方が、萩の中心となっています。なので特急なども止まりません。 (「瑞風」は停車するようです)駅舎は登録有形文化財に指定されています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホ…
JR東日本 八高線 「箱根ケ崎駅」 東京都の駅なんですが、隣りの「金子駅」は埼玉県の駅となります。西多摩郡となっているのですが、東京にも郡があるんだなと思いました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 金子 東福生…
福岡市交通局 箱崎線 「箱崎宮前駅」 2日前の「箱崎九大前駅」の隣りの駅です。「はこざきぐうまえ」ではなく、「はこざきみやまえ」と読みます。「筥崎宮」(はこざきぐう)の目の前ですが、「筥崎宮」は「箱崎宮」とは書きません。 (駅名標) (駅名標) …
JR東日本 山田線 「箱石駅」 2024年8月にあった豪雨災害で、不通になっていた山田線ですが、2024年12月に全線復旧しました。ですが、時刻表を見ていると代行バスだらけ、どうするつもりなんでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホ…
福岡市交通局 箱崎線 「箱崎九大前駅」 「貝塚」から1つ目の駅です。「九大前」というぐらいなので、九州大学が近くにあります。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 箱崎宮前 貝塚 →(ekiShスタンプ) 接 続…
小田急箱根 鉄道線(箱根登山電車)「箱根板橋駅」 まず、駅の紹介の前に、このブログの昨日のアクセス順位が、2桁順位になりました。何のキーワードに引っかかったかわかりませんが、びっくりしました。昨日、駅弁の記事を書いているときに、アクセス解析の…
全21駅「糠沢」(ぬかざわ) JR東日本 奥羽本線 訪問:2016年5月 掲載:2025年2月8日「額住宅前」(ぬかじゅうたくまえ) 北陸鉄道 石川線 訪問:2013年6月 掲載:2015年8月30日「額田」(ぬかた) 近鉄 奈良線 訪問:2008年…
全43駅「早雲山」(そううんざん) 小田急箱根 鋼索線 訪問:2003年4月 掲載:2007年8月5日「早雲の里荏原」(そううんのさとえばら)井原鉄道 訪問:2012年4月 掲載:2014年12月19日「桑園」(そうえん) JR北海道 函館本線 訪…
JR九州 鹿児島本線 「箱崎駅」 「博多」から2駅目で高架駅です。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 千早 吉塚 → (鉄道開業150周年ステーションスタンプ) (ekiShスタンプ) …
敦賀から帰るときに見つけた弁当です。 金沢で買った弁当と同じかなと思いましたが、何かちょっと違いました。 崎陽軒のシウマイが入っているのは同じですが。 金沢と敦賀、どちらも美味しかったですが、どちらかというと私は敦賀の方が好みでした。 購入日…
JR九州 筑肥線 「浜崎駅」 写真の駅舎は旧駅舎になります。2022年3月から新駅舎になったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 虹ノ松原 鹿家 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…
JR北海道 根室本線(花咲線)「浜中駅」 「ルパン三世」の作者であるモンキーパンチさんの出身地であることから、いたるところに、ルパン一味のパネルがあります。ただ、利用客は少ない分、寂しく感じます。 (駅名標) (ホーム側から駅舎) (ホーム) …
JR西日本 三江線 「浜原駅」 浜原駅は当駅発着の列車が設定されるなど、三江線の中でも主要な駅でした。最初に行った頃は、三江線の通し(三次から江津)の列車がなく、必ずこの駅で乗り換えでした。 そのため、三江線の途中駅で、最初に下車したことのあ…
東京都交通局 新宿線 「浜町駅」 接続している路線はありませんが、近くに「人形町駅」があります。公園の下に駅があるようです。 (駅名標) (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 森下 馬喰横山 → (都営デジタ…
長崎電気軌道 蛍茶屋支線 「浜町アーケード駅(電停)」元々は、この「浜町アーケード電停」も「西浜町電停」も「西浜町」と言っていましたが、2018年8月、浜町側の電停を「浜町アーケード」という名前に変えました。 (駅名標) (西浜町時代の駅名標…
一畑電車 大社線 「浜山公園北口駅」 大社線の終点である「出雲大社前駅」の隣りの駅です。1面1線の無人駅です。意外にもトイレは男女別になってますし、きれいでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 出雲大社前 …
JR西日本 山陰本線 「浜坂駅」 山陰本線の兵庫県の駅といえば、この「浜坂」と「香住」でしょうか。冬場になるとカニで賑わいます。特急の「はまかぜ」も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (こういうのがありましたが今…
山陽電鉄 本線 「浜の宮駅」 ちょっと写真が少ないです。2面2線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 尾上の松 別府 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 兵庫…
JR北海道 日高本線 「浜田浦駅」 先日の「浜厚真駅」と「鵡川駅」の間にあった駅です。2023年3月に廃止となりました。ちょっと入りづらい待合所があるだけの駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 鵡川 浜厚真 → (ek…
富山地方鉄道 本線 「浜加積駅」 駅舎はありますが、かなり傷んでいます。1面1線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 早月加積 滑川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人…
京王 井の頭線 「浜田山駅」 「明大前」から吉祥寺方面に3つ目の駅です。井の頭線を掲載するときのいつものコメントですが、ホームが狭い、電車が混む・・・です。それに地下改札でもあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (地下改札) …
JR北海道 日高本線 「浜厚真駅」 わずかに残った日高本線の駅です。「勇払」とこの「浜厚真」だけが中間駅となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 鵡川 勇払 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1…
東京メトロ 千代田線 「乃木坂駅」 アイドルグループで有名になった乃木坂ですが、赤坂と表参道の間にあります。東京ミッドタウンや六本木ヒルズなど近くには有名なものがたくさんあります。 今日の「乃木坂」で「の」から始まる駅はすべて紹介いたしました…
平成筑豊鉄道 門司港レトロ観光線 「ノーフォーク広場駅」 門司港レトロ観光線を始めて紹介します。門司港レトロ観光線は、JR門司港駅の近くにある「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」までの短い観光路線です。 全線2.1Kmの中に4駅ありますが、…
久々にいつもの「鉄道の駅」以外の投稿になります。 年末に利き手である右手を骨折したため、左手でしかキーボードが打てない状態でした。 そのため余分な投稿はやめてましたが、少し良くなってきたので、少しだけ余分に書いてみます。 年末に敦賀からの北陸…
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 「のいち駅」 この「のいち駅」より、「よしかわ」、「あかおか」とひらがなの駅が続きます。なんで、ひらがなにするのでしょうか?漢字が読めない子供ばかり住んでいるのでしょうか?漢字で書くと「野市」となるようです…
小田急 小田原線 「登戸駅」 JRの「登戸駅」が隣りにあります。すでにJRの「登戸駅」は紹介していますが、そのときに一緒にしなかったので、今日紹介することになりました。どちらかというと小田急の方が利用客が多い感じです。 (駅名標) (ホーム) …