一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

京王 幡ヶ谷駅

京王 京王線 「幡ヶ谷駅」 京王線と書いてますが、京王新線の方です。新線は都営新宿線の新宿~笹塚までとなっています。この区間には幡ヶ谷と初台だけですが、どちらとも地下駅になっています。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (…

JR西日本 幡屋駅

JR西日本 木次線 「幡屋駅」 「宍道」から3つ目の駅です。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 加茂中 出雲大東 →□ (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : …

JR西日本 幡生駅

JR西日本 山陰本線 「幡生駅」 山陰本線の終点、「幡生駅」です。山陽本線とこの駅で初めて合流します。3回ほど訪問していますが、どの時も天気が悪かったです。みどりの窓口は2022年になくなったようです。 (駅名標:山陰本線) (ホーム) (ホー…

名鉄 羽黒駅

名鉄 小牧線 「羽黒駅」 小牧線の終点である「犬山駅」から1つ小牧寄りの駅です。駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 楽田 犬山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

相鉄 羽沢横浜国大駅

相鉄 新横浜線 「羽沢横浜国大駅」 2019年11月に相鉄・JR連絡線が開通し、2023年3月に相鉄・東急の連絡線が開通しました。JRとの連絡線の方は2021年11月に、東急との連絡線のほうは2023年11月に訪問しました。最初に訪れたときは…

埼玉新都市交通 羽貫駅

埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル) 「羽貫駅」 終点である「内宿駅」の隣りの駅です。新交通の駅はどこも同じで変化がなく面白くないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (この駅のキャラクタ) ホーム構造 ← 内宿 伊奈中央 → (eki…

名鉄 羽場駅

名鉄 各務原線 「羽場駅」 「新鵜沼」から2つ目の駅で、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 苧ヶ瀬 鵜沼宿 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在…

長良川鉄道 白山長滝駅

長良川鉄道 越美南線 「白山長滝駅」 長良川鉄道の終点である「北濃駅」より1つ手前の駅です。駅の目の前に「長瀧寺」があります。 (入口はこちらだけ) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (左が長瀧寺) ホーム構造 ← 白鳥高原 北濃 → (ekiS…

JR東日本 白山駅

JR東日本 越後線 「白山駅」 2025年3月までは「新潟」の次の駅が「白山」でしたが、2025年3月に「上所(かみところ)」という新しい駅ができたため、「新潟」からは2駅目になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 関屋 上…

東京都営 白山駅

東京都交通局 三田線 「白山駅」 「大手町」から5つ目、文京区にある駅です。東洋大学をはじめ、周辺には学校が多いです。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 千石 春日 → (都営デジタル駅スタンプ) (ekiSh…

JR東日本 橋本駅

JR東日本 横浜線 「橋本駅」 これで全国の「橋本駅」はすべて紹介したと思います。珍しいですよね、どの駅も旧国名などがついていないのは。 京王 相模原線福岡市営地下鉄 七隈線JR和歌山線 南海高野線京阪 橋本駅 (駅名標:横浜線) (ホーム) (ホー…

京阪 橋本駅

京阪 京阪本線 「橋本駅」 今日も「橋本駅」です。大阪府から京都府に入ってすぐの駅です。駅名標には次の駅が「八幡市」になっていますが、今は「石清水八幡宮」という名前に変わっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 樟葉 石清水八…

JR西日本 橋本駅

JR西日本 和歌山線 「橋本駅」 南海・高野線も使用していますが、共同使用駅にはなっていないようです。両社とも直営駅になっています。1~3番のりばがJR、4,5番のりばが南海となっています。 (駅名標:JR) (ホーム:JR) (ホーム:JR) …

東京メトロ 八丁堀駅

東京メトロ 日比谷線 「八丁堀駅」 JR京葉線の「八丁堀駅」と連絡していますが、入口にJRの表記がないため、とりあえず別の駅にいたします。 あとで統合するかもわかりませんが。JRの「八丁堀駅」は東京メトロの「八丁堀駅」より深い位置にあります。 …

叡山電鉄 八幡前駅

叡山電鉄 鞍馬線 「八幡前駅」 本線と鞍馬線の分岐駅である「宝ヶ池駅」の隣りの駅です。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 岩倉 宝ヶ池 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形…

京王 八幡山駅

京王 京王線 「八幡山駅」 「やはた」ではなく「はちまん」の方の読み方の駅です。高架駅で上下線の外側には通過線があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 上北沢 芦花公園 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

JR東日本 八森駅

JR東日本 五能線 「八森駅」 「八森駅」は五能線でも秋田県側にあります。ロッジ風の駅舎がありますが、駅としては少しだけです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 東八森 滝ノ間 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

弘南鉄道 柏農高校前駅

弘南鉄道 弘南線 「柏農高校前駅」 天気が良かったです。田んぼと青空とマッチしていい感じになりました。駅舎もない単面の駅ですが、写真をたくさん撮りました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 津軽尾上 平賀 → (ekiShスタンプ) 接 続 …

JR北海道 柏林台駅

JR北海道 根室本線 「柏林台駅」 先日の「柏陽駅」と同じようなJR北海道の高架駅です。「帯広」から1つ新得寄りの駅です。JRになってからできた駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西帯広 帯広 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…

JR東日本 柏矢町駅

JR東日本 大糸線 「柏矢町駅」 「豊科」の次の駅です。1面1線の駅ですが、立派な駅舎があります。ちょっと天気が悪くて写真が暗いです。ekiShスタンプがありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北見 愛し野 → 接 続 : …

JR北海道 柏陽駅

JR北海道 石北本線 「柏陽駅」 この辺りでは珍しく高架駅です。1面1線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 北見 愛し野 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 北海道北…

わたらせ渓谷鉄道 花輪駅

わたらせ渓谷鉄道 「花輪駅」 「花輪駅」は群馬県みどり市にあります。立派な駅舎がありますが、無人駅です。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造 ← 中野 水沼 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…

高松琴平電鉄 花園駅

高松琴平電鉄 長尾線 「花園駅」 3線の分岐駅である「瓦町駅」の次の駅です。2面2線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 林道 瓦町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業…

福井鉄道 花堂駅

福井鉄道 福武線 「花堂駅」 2面2線の無人駅です。近くにJRとハピラインふくいの「越前花堂駅」がありますが、乗り換え駅と言えるほど、近くはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 赤十字前 ベル前 → (e…

東武 花崎駅

東武 伊勢崎線 「花崎駅」 「東武動物公園」から4つ目の駅になります。東武動物公園~館林間の運転本数は20分に1本ぐらいでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 鷲宮 加須 → (ekiShスタンプ) 接…

明知鉄道 花白温泉駅

明知鉄道 「花白温泉駅」 駅の目の前に温泉施設があります。2011年に「花白」から「花白温泉」に改称しました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 山岡 岩村 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…

西鉄 花畑駅

西鉄 天神大牟田線 「花畑駅」 特急を含む全列車が停車します。当駅発着の列車が設定されています。 (2020.03) (駅名標 2024.10) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西鉄久留米 聖マリア病院前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

筑豊電気鉄道 萩原駅

筑豊電気鉄道 「萩原駅」 「黒崎駅前」から「西黒崎」を含めて3つ目の駅になります。「西黒崎」を含めてと言っているのは、現在「西黒崎」が休止中のためです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 熊西 穴生 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

名鉄 萩原駅

名鉄 尾西線 「萩原駅」 尾西線でも森上~名鉄一宮間は単線になっているのですが、「萩原駅」は列車交換できる駅になっています。本数は15分に1本ぐらいでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 玉野 二子 → …

南海 萩原天神駅

南海 高野線 「萩原天神駅」 「はぎわらてんじん」ではなく「はぎはらてんじん」と読みます。「萩原神社」への最寄り駅で、準急、普通が停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 初芝 北野田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …