京浜急行
京浜急行 本線 「能見台駅」 「金沢文庫」から1つ、横浜寄りの駅です。普通、急行が停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 京急富岡 金沢文庫 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
京浜急行 本線 「鶴見市場駅」 「京急川崎」から2つ目です。ちょっと入口もホームも狭いですかね。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 八丁畷 京急鶴見 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …
京浜急行 本線 「立会川駅」 「立会川」へは何度か出張で行きました。出張に行ってた頃から変わっていませんでした。もちろん、出張に行ってた頃から高架駅でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) (ここにも坂本龍…
京浜急行 本線 「雑色駅」 「京急蒲田」の次の駅です。以前は地上駅でしたが、2012年に高架駅になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 京急蒲田 六郷土手 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架…
京浜急行 本線 「杉田駅」 乗り換えというほど近くはありませんが、「新杉田駅」が近くにあります。5~10分ぐらいでしょうか。 商店街を歩いていくとあります。この前、学習しましたが、「新杉田」に行くときは、真っすぐ行って道路を横断するのではなく…
京浜急行 大師線 「小島新田駅」 大師線の終点の駅です。最初に訪問したときは1面1線の駅だったのですが、2010年に1面2線の駅になりました。なんか駅の雰囲気が変わりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (旧駅舎) ホーム構造← …
京浜急行 本線 「京急東神奈川駅」 2020年3月までは「仲木戸」という名前の駅でした。JRの「東神奈川駅」が近いのですが、そのJRの名前に寄せたのではないでしょうか。2018年の「仲木戸」時代のものも3枚載せました。今との違いはホームドアが…
京浜急行 本線 「京急川崎駅」 1Fが大師線、2Fが本線となっています。大きい駅なので、いつ行っても混んでますね。 (駅名標:本線) (ホーム:本線) (ホーム:本線) (駅名標:大師線) (ホーム:大師線) (ホーム:大師線) (改札付近) ホーム…
京浜急行 本線 「北品川駅」 「品川駅」の次の駅で、普通列車のみ停車します。都心にある駅って感じの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 品川 新馬場 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
京浜急行 本線 「神奈川新町駅」 特急も停車する駅です。上りホームの有効長は12両分なんですが、下りは8両分しかありません。そのため、下り12両編成の列車は4両分切り離されます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム…
京浜急行 大師線 「川崎大師駅」 名前の通り、「川崎大師」の最寄駅です。普段は他の駅と変わりませんが、初詣のときにはやはり大混雑するようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (京急発祥の地) ホーム構造 ← 鈴木…
京浜急行 本線 「大森海岸駅」 先日、紹介しました「大井競馬場前駅」と同じ品川区で、競馬場も近いです。「しながわ水族館」の最寄駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 平和島 立会川 →(ekiSh…
京浜急行 本線 「大森町駅」 「おおもりちょう」ではなく「おおもりまち」と読みます。2012年に高架駅となりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 平和島 梅屋敷 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高…
京浜急行 本線 「梅屋敷駅」 「京急蒲田」の隣りの駅です。前にこの辺りに来たときは高架駅ではなかったので、なんかピンとこなかったです。高架駅になり、きれいになり、ちょっと寂しかったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …
京浜急行 空港線 「穴守稲荷駅」 雰囲気ありますね。 入口には鳥居もありますし。駅舎は穴守稲荷神社を模したものだそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 大鳥居 天空橋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
京浜急行 本線 「青物横丁駅」 「品川」からは3つ目の駅で、「横丁」がつく駅は珍しいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 鮫洲 新馬場 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅 (2面2線)…
京浜急行 本線 「六郷土手駅」 4枚目の写真では、鉄橋が写ってますが、その鉄橋を渡れば、神奈川県になります。名前に「土手」とついていますが、多少、多摩川の土手にかかっているようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改…
京浜急行 本線 「南太田駅」 あるアイドルのファンだったため、「南太田駅」には3,4回来ているような気がします。この写真を撮った時は20年ぶりぐらいになるのですが、なんかすごく変わったような気がしました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホ…
京浜急行 本線 「馬堀海岸駅」 終点である「浦賀駅」の隣りの駅です。海水浴場でもあるのかなと思ったら、周りはすべて住宅地です。(昔は海水浴場があったみたいです) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 京…
京浜急行 本線 「平和島駅」 「平和島」といえば、競艇場のイメージしかありません。2面4線なので、ここで通過待ちとかが行われます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅入口) ホーム構造 ← 大森海岸 大森町 → (ekiShスタンプ) 接 続 …
京浜急行 本線 「日ノ出町駅」 「横浜」から2つ目の駅で、京急らしいといえば京急らしいのですが、ビルとビルの隙間に駅の入口があったりします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 戸部 黄金町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
京浜急行 大師線 「東門前駅」 「門前」と名前にありますが、川崎大師の門前にあたります。現在地下化工事の真っ最中で、写真の駅舎は仮駅舎です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 川崎大師 大師橋 → (ek…
京浜急行 空港線 「羽田空港第3ターミナル駅」 国内線ターミナルと違い、こちらができたのは2010年10月でした。それから10年こちらも3月14日に改称されます。なので、どこもまだ新しい感じがします。 羽田空港国際線ターミナル → 羽田空港第3タ…
京浜急行 空港線 「羽田空港第1・第2ターミナル駅」 2020年3月に改称されるのを前に、紹介しておきたいと思います。「羽田空港国内線ターミナル駅」は2010年に「羽田空港駅」から改称しました。 わずか10年でした。この名前になってからは行っ…
京浜急行 本線 「戸部駅」 「横浜」の次の駅です。普通列車のみ停車します。ホームがとにかく狭い。 端に行くほど狭くなってます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 横浜 日ノ出町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面…
京浜急行 久里浜線 「津久井浜駅」 次が「三浦海岸」、その次が「三崎口」で久里浜線の終点ですが、「津久井浜」が終点だったこともあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 京急長沢 三浦海岸 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 …
京浜急行 本線 「黄金町駅」 「横浜」から3つ目で、普通列車しか停車しません。 ホームが狭く、駅も小さいですが、かなりの利用客がいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 南太田 日ノ出町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
京浜急行 本線 「京急新子安駅」 JRの「新子安駅」から歩いて、撮りにきました。 時間がなかったため、外からのみの撮影となりました。 駅は、普通以外はすべて通過します。 ※2019年6月更新 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホ…
京浜急行 本線 「浦賀駅」 街の真ん中にあるのですが、ちょっと小高い丘にあるような感じになってます。 昔に来たときはこんなにきれいではなかったような気がします。 改札口も近代的になっています。 列車接近メロディが「ゴジラ」になっています。 (駅名…
京浜急行 久里浜線 「YRP野比駅」 アルファベットから始まる駅は珍しいのではないでしょうか。 JR西日本によくある「JR**」以外では、思い当たりません。 ご存じの方も多いと思いますが、YRPとは横須賀リサーチパークの略です。 元々、ここの駅…