東急
東急 田園都市線 「宮前平駅」 どちらかといえば住宅地ですかね。利用客は結構あるのですが、普通列車のみの停車になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 宮崎台 鷺沼 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業…
東急 田園都市線 「藤が丘駅」 同じ名前の駅が2つありますが、今日は神奈川県にある駅です。各駅停車のみ停車します。通過線が1本、真ん中にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 市が尾 青葉台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
東急 大井町線 「戸越公園駅」 名前の通り、近くに戸越公園があります。都営浅草線の「戸越」や東急池上線の「戸越銀座」は少し離れています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 下神明 中延 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上…
東急 東横線 「菊名駅」 JR横浜線との連絡駅となっています。 新幹線の「新横浜」を利用して、渋谷方面に向かうときは、 いつも東横線を利用しますが、そのときに「菊名」で乗り換えをしています。 ただ、乗り換えはしますが、駅で降りたことがほとんどあ…
東急 大井町線 「北千束駅」 なんか都心部の駅って感じがしますね。 駅入口はこれだけです。 急行列車は通過します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 旗の台 大岡山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 高架駅(1面2線) 営業形…
東急 大井町線 「上野毛駅」 「かみのけ」ではなく「かみのげ」と読みます。 「二子玉川」の隣りの駅で、急行は止まりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 等々力 二子玉川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 地上駅(1面2…
東急 池上線 「大崎広小路駅」 訪問したときは工事の真っ最中だったため、こんな感じの写真しかありません。 さすが街中にある駅ですね。 階段は狭い、ホームももちろん狭い、 すぐそばにビルが建っている、駅が小さい割に利用客が多い・・・とまあ、 あまり…
東急 東横線 「大倉山駅」 「大倉山駅」は私が乗り換えでよく利用する、「菊名駅」の隣りの駅です。 もちろん通りすがりに何度かは見てきましたが、降りるのはこの時が初めてでした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 綱島 菊名 →…
東急 目黒線 「奥沢駅」 「田園調布」と「大岡山」の間にある駅です。 各駅停車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大岡山 田園調布 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 地上駅(2面3線) 営業形態: 有人(直営)…
東急 田園都市線 「江田駅」 「江田駅」はそんな大きい駅ではないですが、待避線があります。 普通、内側の線が通過用の線になると思うのですが、この駅の場合、1番線と3番線が通過用の線になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …
東急 多摩川線 「鵜の木駅」 駅入口上部の模様が変わってますね。 このデザインは、この辺りの出身の人にゆかりがあるのでしょうか。 それとも、単にこういうデザインにしただけなのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 沼部 下丸子 → (ekiSh…
東急 池上線 「長原駅」 「長原駅」は地下にありますが、ホームの先に光が見えてるように地上までは近いです。 「長原駅」の両隣とも地上にある駅なので、地下の区間が非常に短いです。 (距離もそんなにないので) (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 旗の…
東急 東横線 「都立大学駅」 駅名は「都立大学」ですが、「都立大学」は近くにありません。 「都立大学」は移転し、名前だけが残りました。 その「都立大学」も新しく名前が変わり、「都立大学」という名前自体がなくなってしまいました。 (駅名標) (ホー…
東急 東横線 「綱島駅」 「綱島駅」は「日吉駅」の隣りの駅で、急行、各駅停車が停車します。 ちょっと駅の周りがごちゃごちゃしてるかなって感じです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 日吉 大倉山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構…
東急 田園都市線 「つくし野駅」 今日は昨日、ややこしいといっていた「つくし野駅」です。 昨日の「つきみ野駅」は神奈川県の駅でしたが、「つくし野駅」は東京都町田市にあります。 「つくし野駅」は「つきみ野駅」と同様、住宅地が広がっています。 (駅…
東急 田園都市線 「つきみ野駅」 「つきみ野駅」は田園都市線の終点である「中央林間駅」の隣りの駅です。 各駅停車のみ停車します。 「つきみ野駅」の3つ隣りにはややこしいことに「つくし野」という名前の駅があります。 どちらが先に降りなければならな…
東急 田園都市線 「たまプラーザ駅」 こちらの駅は「たまプラザ」ではなくて、「たまプラーザ」なんです。 この言い方の違いも昔から言っているので、もう間違える人もいないと思いますが・・・ 私だけの印象かもしれませんが、田園都市線の中で一番大きい駅…
東急 田園都市線 「田奈駅」 「長津田」の1つ手前の駅で、各駅停車しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 青葉台 長津田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 高架駅(2面2線) 営業形態: 有人(直営) 所在地 : …
東急 田園都市線 「高津駅」 2009年にこのあたりが複々線となり、「高津駅」も新しくなりました。 駅も近代的なものになっていて、とてもきれいです。 田園都市線も大井町線も各駅停車しか停車しません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…
東急 田園都市線 「すずかけ台駅」 駅は終点である中央林間より3つ手前の駅で、各駅停車しか停車しません。 まわりは住宅地が広がっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← つくし野 南町田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 …
東急 大井町線 「下神明駅」 どことなく高架下の改札が昭和らしいといえば昭和らしいし、都心ならではといえば都心ならではの駅です。 「大井町」の次の駅で、ホームはかなり狭いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大井町 戸越公園 → (…
東急 田園都市線 「鷺沼駅」 急行など、全列車が停車します。 結構利用客が多いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 宮前平 たまプラーザ → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 地上駅(2面4線) 営業形態: 有人(直営) 所在…
東急 田園都市線 「桜新町駅」 サザエさんの作者である長谷川町子にゆかりがあるということで、「桜新町駅」はサザエさん一色です。 サザエさん通りには、サザエさんファミリーの銅像がいたるところにたっており、1枚目の写真にもカツオとワカメの像が写っ…
東急 田園都市線 「駒沢大学駅」 昔はこの「駒沢大学駅」を含む、渋谷~二子玉川までの区間は新玉川線と呼ばれていました。 (私が最初に東急に乗った時は新玉川線でした) 田園都市線で統一されてから、この駅に訪問したわけですが、なんか昔から変わらない…
東急 池上線 「久が原駅」 池上線にあるちょっと小さめの駅です。 またもや、駅名標が反射してて見にくくなってます。 (駅名標) ホーム構造 ← 御嶽山 千鳥町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 : 地上駅(2面2線) 営業形態: 有人(直営) 所…
東急 東横線 「学芸大学駅」 「学芸大学駅」は名前のとおり、東京学芸大学の最寄駅です。 この駅は学生も多いですが、学生以外の利用客も結構います。 また駅前とかもごったがえしています。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 祐天寺 都立大学 → (ekiSh…
東急 池上線 「御嶽山駅」 JRの青梅線に「御嶽」(みたけ)という駅がありますが、こちらは同じ文字でも「おんたけさん」と読みます。 また、「御岳山」(みたけさん)というケーブルの駅もあったりします。 ややこしいですね。 (駅名標) (ホーム) (…
東急 こどもの国線 「恩田駅」 東急線なんですが、所有は横浜高速鉄道となっています。 なので、駅名標に東急ではないマークが入っているのがわかると思います。 こどもの国線唯一の中間駅ですが、無人ですし、利用客も少ないです。 駅もまだ新しく、開業は…
東急 大井町線 「尾山台駅」 首都圏の大手私鉄といえば、東急ばかりご紹介していますが、ご了承ください。 なにぶん、東急に限っては全線全駅訪問しており、数が多いため、紹介頻度が高くなっています。 「尾山台駅」は大井町線にあり、「等々力」の隣りの駅…
東急 大井町線 「荏原町駅」 「荏原町駅」は「大井町」より4つ目の駅で、急行は停車しません。 次が池上線との連絡駅「旗の台」です。 (駅名標) (ホーム) (大井町方面側の入口) ホーム構造 ← 中延 旗の台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし 駅構造 …