私鉄:九州
くま川鉄道 「東多良木駅」 終点の「湯前」まであと2駅です。 1面1線の駅舎もない無人駅です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 多良木 新鶴羽 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設など: トイレなし…
くま川鉄道 湯前線 「東免田駅」 変わった屋根をしてますが、駅舎はありません。くま川鉄道は現在も人吉温泉~肥後西村間が不通です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 公立病院前 あさぎり → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
松浦鉄道 西九州線 「東山代駅」 駅舎はありません。駅入口もご覧のように看板だけです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 里 伊万里 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 佐賀県伊万里市訪…
平成筑豊鉄道 門司港レトロ観光線 「ノーフォーク広場駅」 門司港レトロ観光線を始めて紹介します。門司港レトロ観光線は、JR門司港駅の近くにある「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」までの短い観光路線です。 全線2.1Kmの中に4駅ありますが、…
松浦鉄道 西九州線 「鳴石駅」 「伊万里」から松浦方向に4つ目の駅です。1面1線の無人駅で、駅舎もありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 久原 楠久 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1…
平成筑豊鉄道 田川線 「豊津駅」 「行橋」から4つ目の駅です。駅名標に三重塔や梅か桜かわかりませんが、描かれてることから、近くに梅か桜の名所や有名なお寺があるのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホ…
松浦鉄道 西九州線 「大学駅」 今日の駅も「どこの大学やねん」ですが、今日は昨日と違って、はっきりしています。たぶん「長崎県立大学」のことだと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (神棚?) ホーム構造 ← 上相浦 相浦 → (ekiShスタンプ) …
くま川鉄道 湯前線 「多良木駅」 変わった形をした屋根が特徴の駅です。有人だった印象がないですが、有人駅みたいです。トイレも公衆電話もあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅舎内) ホーム構造 ← 東多良木 公立病院前 → (ekiSh…
肥薩おれんじ鉄道 「高尾野駅」 「出水」から2つ目の駅です。駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西出水 野田郷 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2…
松浦鉄道 西九州線 「高岩駅」 昨日の「高岩駅」と同じ、1面1線の無人駅です。今日の「高岩駅」もホームはちょっと狭いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 江迎鹿町 いのつき → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
甘木鉄道 「高田駅」 この日、投稿した高松琴平電鉄の「高田駅」ですが、2015年1月3日に投稿済みでした。間違って投稿してしまいました。本来投稿するはずだった甘木鉄道の「高田駅」を改めて投稿します。 終点「甘木駅」より1つ手前の駅です。国鉄時…
くま川鉄道 湯前線 「おかどめ幸福駅」 新年、あけましておめでとうございます。今年もまた当ブログをよろしくお願いします。 新年最初の投稿は、いつもの並びとは関係なく、縁起の良さそうな駅にしました。2か月ほど前に訪問してきた「おかどめ幸福駅」です…
松浦鉄道 西九州線 「泉福寺駅」 「佐世保」からは5つ目です。写真を見直して、「佐々」ぐらいまでは雨だったことを思い出しました。そのあともずっと曇っていて、あいにくの写真撮影でした。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホー…
島原鉄道 「島原船津駅」 2019年10月、「南島原」から「島原船津」に駅名が変わりました。写真はすべて「南島原」の時のものです。次は終点の「島原港」です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 島原港 霊丘公園…
島原鉄道 「西郷駅」 駅舎はありますが、もう少し駅舎らしくしてもらえたらなぁと思います。列車交換ができる駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 神代 大正 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(…
肥薩おれんじ鉄道 「米ノ津駅」 この「米ノ津駅」から鹿児島県になります。2面2線の無人駅です。天気はすごく悪かったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 出水 袋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面…
平成筑豊鉄道 田川線 「源じいの森駅」 「源じいの森」という公園からつけれらた駅名のようです。また駅のすぐ前に「源じいの森温泉」という施設があります。駅自体は駅舎もない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (これが源じ…
肥薩おれんじ鉄道 「草道駅」 どうしても文字のイメージで「みちくさ」と読んでしまいそうですが、「くさみち」です。「川内」から2駅目です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 薩摩高城 上川内 → (ekiShスタンプ) …
平成筑豊鉄道 田川線 「柿下温泉口駅」 「田川伊田」から3つ目の駅です。「**温泉口」というぐらいなので、「柿下温泉」への最寄駅になるのではないでしょうか。 どちらの方向かわかりませんでしたが。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホー…
平成筑豊鉄道 田川線 「上伊田駅」 「田川伊田」から1つ目の駅です。「田川伊田」からJRの日田彦山線と並走しますが、この駅で分かれて、走ります。(5枚目)ネーミングライツで「神田商店」が付いています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (左が日…
平成筑豊鉄道 田川線 「上金田駅」 「金田」から「田川伊田」方面に1つ目の駅で、駅舎もない無人駅です。平成筑豊鉄道になってからできた駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 金田 糒 →(ekiShスタンプ) 接 続 …
肥薩おれんじ鉄道 「上川内駅」 駅舎はありますが、無人駅です。「川内」から1つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造← 川内 草道 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態…
肥薩おれんじ鉄道 「上田浦駅」 「八代」からは4つ目になります。海が近いです。1枚目の写真ですが、これは駅舎ではありません。 駐輪場になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) (跨線橋から) ホーム構造← 肥後二見 たのうら…
甘木鉄道 「大板井駅」 2003年に高架になりました。高速バスのバス停に隣接しています。そのため、乗り換え案内があります。 乗り換えは1番端っこの階段になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム 一番奥が高速バス乗り換えの階段) ホー…
肥薩おれんじ鉄道 「牛ノ浜駅」 先日の「薩摩高城駅」から3つ目の駅です。駅舎はありません。入口に見えている建物はトイレです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 薩摩大川 阿久根 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
肥薩おれんじ鉄道 「薩摩高城駅」 昨日の「鉄オタ道子、2万キロ」第10話「後輩と二人旅」から「薩摩高城(さつまたき)駅」を紹介します。駅の隣りにきれいなビーチがあります。紹介するだろうと思っていたら、やはり紹介しました。この駅へは車で訪問し…
松浦鉄道 西九州線 「いのつき駅」 駅舎はありませんが、トイレはギリギリあります。駅名標にゴルフ場の絵がありますが、有名なゴルフ場があるのでしょうか。 (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 潜竜ヶ滝 高岩 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
平成筑豊鉄道 糸田線 「糸田駅」 線名にもなっている糸田駅です。糸田線の両端の駅を除いて、一番利用客が多いかもしれません。国鉄の時代から線名も駅名も変わっていません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 大藪 松山 →(ekiSh…
平成筑豊鉄道 田川線 「今川河童駅」 「行橋」から3つ目の駅になります。今川の河童伝説とやらがあるみたいなので、駅名にも「河童」が付いています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (入口にある河童) ホーム構造 ← 美夜古泉 豊津 → (eki…
島原鉄道 「有明湯江駅」 2019年10月に「島鉄湯江駅」から改称いたしました。写真はすべて「島鉄湯江」のときのものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 多比良 大三東 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…