私鉄:関東
上信電鉄 「東富岡駅」 「東富岡駅」は最初からあった駅ではありません。1990年にできた駅で比較的新しいです。駅舎は富岡製糸場をモチーフにしているみたいですが、富岡製糸場へは隣りの「上州富岡駅」が最寄り駅になります。 駅名標 駅名標 ホーム ホ…
秩父鉄道 「東行田駅」 「羽生」からも「熊谷」からも4つ目の駅になります。現在は無人駅になっているようですが、私が訪問したときはいました。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 武州荒木 行田市 → (駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
鹿島臨海鉄道 「東水戸駅」 「水戸駅」の次の駅で、高架駅です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 水戸 常澄 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 茨城県水戸市訪 問 : 2023年9月 ランキング…
わたらせ渓谷鉄道 「原向駅」 ここ「原向駅」からは栃木県になります。山深いですね。待合室が一段高くなっています。 (駅名標) (ホーム) (大きな切り株はトイレです) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 沢入 通洞 → (ekiShスタンプ) …
わたらせ渓谷鉄道 「花輪駅」 「花輪駅」は群馬県みどり市にあります。立派な駅舎がありますが、無人駅です。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎) ホーム構造 ← 中野 水沼 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…
小田急箱根 鉄道線(箱根登山電車)「箱根板橋駅」 まず、駅の紹介の前に、このブログの昨日のアクセス順位が、2桁順位になりました。何のキーワードに引っかかったかわかりませんが、びっくりしました。昨日、駅弁の記事を書いているときに、アクセス解析の…
秩父鉄道 「野上駅」 「長瀞」から1つ、羽生方面に進んだ駅になります。私が訪問した時は駅員さんがいましたが、2022年3月より無人駅になったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 長瀞 樋口 → (駅スタンプ…
上信電鉄 「根小屋駅」 「高崎」から3つ目の駅で、駅員さんがいたように思います。今日で「ね」から始まる駅もすべて紹介いたしました。全部で18駅ありました。先日の「ぬ」同様、後日、リストをアップいたします。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (…
真岡鉄道 「西田井駅」 これで「にしだい」と読むのですが、神戸にある「西代」、東京にある「西台」と比較するとなんか違和感があります。「にしたい」ならわかるのですが。「真岡」から「茂木」方面に2駅目です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホ…
上信電鉄 「西山名駅」 今日も上信電鉄です。 「西」がつく駅が多いのかな。駅舎はありません。 (駅名標がなかったのですが、これが駅名標にあたるのでしょうか) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 山名 馬庭 → (ekiShスタンプ) …
上信電鉄 「西富岡駅」 世界遺産である「富岡製糸場」の最寄り駅である「上州富岡駅」は隣りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 上州富岡 上州七日市 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面…
関東鉄道 常総線 「西取手駅」 「取手」の次の駅です。道路を跨いでいます。 駅入口は道路に面しています。快速も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 寺原 取手 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…
上信電鉄 「西吉井駅」 屋根とかトイレとかあるけど、これは駅舎ではない・・・でも改札の窓口もあるので、とりあえず駅舎とします。今は無人駅ですが、かつては有人駅だったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近…
秩父鉄道 「西羽生駅」 「西羽生」というぐらいなので、「羽生駅」の隣りの駅です。「羽生駅」と違って無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 新郷 羽生 → (駅スタンプ) (駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
わたらせ渓谷鉄道 「中野駅」 「中野駅」も全国に何駅かありますが、一番利用客が少ない駅かもしれません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅舎ではありません。 トイレです) ホーム構造← 花輪 小中 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…
秩父鉄道 「永田駅」 無人駅ですが。列車交換ができる駅になっています。ここ「永田駅」と「小前田駅」の間に2018年新しい駅ができました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 武川 ふかや花園 →(駅スタンプ) (eki…
上信電鉄 「南蛇井駅」 昔、クイズ番組で問題に使いたいからということで、駅名標の写真を要求されましたが、この「南蛇井駅」の駅名標だけ用意できませんでした。もちろんまだ行ったことがなかったため、用意できなかったのですが、「南蛇井駅」を見ると、…
真岡鉄道 「七井駅」 「益子」から1つ、茂木寄りの駅です。なんかガラスの面積が多い駅舎です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 益子 多田羅 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形…
真岡鉄道 「天矢場駅」 終点である「茂木駅」から1つ目の駅です。駅舎なし、1面1線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 茂木 笹原田 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営…
真岡鉄道 「寺内駅」 去年の9月に行ったので、まだあると思いますが駅に「中華そば 太」とあります。 ラーメン屋さんだと思います。私が訪問したときは休みなのか、やめたのかわかりませんが、やってなかったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホー…
関東鉄道 常総線 「寺原駅」 「取手」から2つ目の駅です。有人っぽい駅舎がありますが、今は無人駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 新取手 西取手 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…
わたらせ渓谷鉄道 「通洞駅」 トロッコ列車なども停車する有人駅です。足尾銅山の最寄り駅です。次の「足尾駅」へも歩いて行けるほど、近いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 足尾 原向 → (ekiShスタン…
鹿島臨海鉄道 「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」 少し逆光になっています。 見にくいと思いますがお許しください。南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」ができるまでは、駅名日本一の長さでした。長い名前になると駅名標やら切符やらなにかと大変…
真岡鉄道 「多田羅駅」 東武・伊勢崎線に「多々良」という駅がありますが、こちらは同じ「たたら」でも真岡鉄道にある駅です。公園の公衆トイレみたいな駅舎があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 七井 市塙 → …
ひたちなか海浜鉄道 湊線 「高田の鉄橋駅」 2014年にできた新しい駅です。名前に「鉄橋」とついてますが、別に鉄橋の上に駅があるわけではありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 那珂湊 中根 → (ekiShスタ…
秩父鉄道 「ソシオ流通センター駅」 本当は明日、名古屋地下鉄の「総合リハビリセンター」を紹介して「そ」から始まる駅をすべて紹介する予定だったのですが、都合で名古屋に行けなかったので、1つだけ残して「そ」から始まる駅を終了いたします。気分でい…
わたらせ渓谷鉄道 「沢入駅」 「沢入駅」は栃木県に近い、群馬県側の駅です。緑豊かな駅になっています。 今年もあとわずかになりましたが、今年一年ご覧いただきありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いします。 (駅名標) (ホーム) (ホ…
関東鉄道 常総線 「宗道駅」 無人駅なのですが、立派な駅舎があります。列車交換ができます。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 玉村 下妻 → (ekiShスタンプ) 接 続 …
東京臨海高速鉄道(りんかい線) 「東雲駅」 廃止になってしまいましたが、「東雲」と書いてそのまま「とううん」と読む駅がありました。同じく「東雲」と書いて、りんかい線と同じく「しののめ」と読む駅が京都丹後鉄道にあります。(明日投稿予定)「東雲…
上毛電気鉄道 「城東駅」 「中央前橋」の次の駅です。駅舎もない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 中央前橋 三俣 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設な…