一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

西武

西武 東吾野駅

西武 池袋線 「東吾野駅」 次の「吾野駅」までが池袋線になります。「吾野駅」と同様に利用客は少ないです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 武蔵横手 吾野 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在…

JR東日本 東飯能駅

JR東日本 八高線 「東飯能駅」 西武・池袋線とJR・八高線の駅です。建物は1つですが、改札はそれぞれにあります。JRの方が少し大きいので、JRの駅としました。 駅名標:西武 駅名標:西武 ホーム:西武 ホーム:西武 ホーム:西武 改札:西武 駅名…

西武 西吾野駅

西武 秩父線 「西吾野駅」 秩父線の駅です。土休日の利用はハイキング客ぐらいですかね。ちょっと山の中って感じのところです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅舎 ホーム側から) ホーム構造← 正丸 吾野 → (駅スタンプ) (e…

西武 西武園ゆうえんち駅

西武 山口線 「西武園ゆうえんち駅」 山口線唯一の中間駅でもあります。2021年3月までは「遊園地西」という名前の駅でした。(写真はすべて「遊園地西」のときのものです)駅を出るとすぐに遊園地の入り口があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム…

西武 新所沢駅

西武 新宿線 「新所沢駅」 「所沢」から2つ目の駅です。全列車停車します。「西友」の写真ではありません。 こちらが駅舎で、撮っている向こう側に「西友」があります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 航空公園 入曽…

西武 新小金井駅

西武 多摩川線 「新小金井駅」 「武蔵境駅」の次の駅です。「小金井駅」は栃木県にある東北本線の駅なので、全然近くないですが、中央本線の「武蔵小金井駅」、「東小金井駅」は近くではありますが、乗り換えできるほど近くはありません。 (駅名標) (ホー…

西武 高麗駅

西武 池袋線 「高麗駅」 「飯能」から2つ西武秩父寄りの駅です。池袋線の終点である「吾野」までは3駅です。この字でJRに「高麗川」という駅がありますが、そんなに近いわけではありません。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (…

西武 清瀬駅

西武 池袋線 「清瀬駅」 東京に「清瀬市」という市があることは知りませんでした。この駅に来るまでは。市の中心となる駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 秋津 東久留米 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎…

西武 上井草駅

西武 新宿線 「上井草駅」 駅前に「ガンダム」の像(8枚目)があるので、なんであるのか調べてみたら、ガンダムを制作していた「日本サンライズ」があったからだそうです。その「日本サンライズ」ですが、現在は社名も変わり、別の場所に移転したみたいです…

西武 青梅街道駅

西武 多摩湖線 「青梅街道駅」 「国分寺」から2つ目の駅です。多摩湖線は単線なのですが、「青梅街道」では交換はできません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 一橋学園 萩山 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

西武 小川駅

西武 国分寺線 「小川駅」 写真を撮った時間を見ると、まだ16時50分なんですが、すごく暗いです。「小川駅」は、国分寺線と拝島線が連絡する駅で、内側、2番3番のりばが国分寺線、外側1番4番のりばが拝島線になります。 (駅名標:拝島線) (ホーム…

西武 入曽駅

西武 新宿線 「入曽駅」 「所沢」から3つ目の駅で、「狭山市」の隣りの駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 狭山市 新所沢 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人(直営…

西武 井荻駅

西武 新宿線 「井荻駅」 ちゃんと見れば間違えることはないですが、「いはぎ」と呼んでしまいそうになります。「はぎ」と「おぎ」って間違いやすくないですか。各停のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 下井草 上井草…

西武 八坂駅

西武 多摩湖線 「八坂駅」 単線単面の駅になっています。のんびりしてていいところです。 やっぱり23区よりも郊外です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 武蔵大和 萩山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …

西武 武蔵大和駅

西武 多摩湖線 「武蔵大和駅」 だれが見たって戦艦の名前ですよ。よくできてるなと最初は思いました。現在の駅舎は2011年にできたものです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 西武遊園地 八坂 →(ekiShスタンプ) 接 …

西武 武蔵砂川駅

西武 拝島線 「武蔵砂川駅」 西武の「拝島駅」から2つ目の駅です。拝島線の中では最も新しい駅です。(新しいといっても1983年の開業) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西武立川 玉川上水 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

西武 南大塚駅

西武 新宿線 「南大塚駅」 終点である「本川越駅」の1つ手前の駅です。利用客もそこそこいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新狭山 本川越 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅 (橋上駅舎)(…

西武 東大和市駅

西武 拝島線 「東大和市駅」 街の名前がそのまま駅名になっています。拝島線の起点である「小平」からは3つ目になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅前には大きなスケートセンターが) ホーム構造 ← 小川 玉川上水 → (ekiShスタン…

西武 野方駅

西武 新宿線 「野方駅」 中野区なので、新宿からはそんなに遠くない位置にあります。現在の駅舎は2010年に改築されたものです。ホームは狭いです。 (北口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 沼袋 都立家政 → (ekiShスタン…

西武 沼袋駅

西武 新宿線 「沼袋駅」 「新宿」から5つ目の駅です。一部が工事中で仮駅舎状態になっていました。現在は地上駅ですが、地下駅になるようです。 (南口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 野方 新井薬師前 → (ekiShスタンプ) …

西武 西所沢駅

西武 池袋線 「西所沢駅」 「西武球場前」に行く、狭山線と分岐しています。狭山線は1、2番ホーム、池袋線は3、4番ホームとなっています。 (駅名標:池袋線) (ホーム:2、3番ホーム) (ホーム:4番ホーム) (駅名標:狭山線) (ホーム:2、3…

西武 多磨駅

西武 多摩川線 「多磨駅」 私の記憶には残ってませんでしたが、2001年までは「多磨墓地前」という 名前の駅でした。 先日の「多磨霊園駅」の際にお話ししましたが、「多磨霊園」への最寄駅になります。 駅名標にもありますが、「東京外国語大学」の最寄…

西武 鷹の台駅

西武 国分寺線 「鷹の台駅」 国分寺線のちょうど真ん中になる駅でしょうか。 とにかく学生が多い。 乗る人も降りる人も学生ばかりです。 調べてみたら、大学や高校がたくさんあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 恋ヶ窪 小…

西武 西武立川駅

西武 拝島線 「西武立川駅」 立川市ではあるのですが、JRの「立川」とはかなり離れています。 立川市の一番端にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 武蔵砂川 拝島 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上駅…

西武 石神井公園駅

西武 池袋線 「石神井公園駅」 すいません、訪問したときはおもいっきり工事中でした。 古い駅舎もわからず、新しい駅舎もわからず、一番中途半端なときでした。 また、西武線に乗りに行くときに、リベンジしたいと思います。 (駅名標) (ホーム) (ホー…

西武 狭山ヶ丘駅

西武 池袋線 「狭山ヶ丘駅」 快速急行以外の列車はすべて停車します。 ただ、停車する割には利用客が少ないような気がします。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 武蔵藤沢 小手指 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :地上…

西武 大泉学園駅

西武 池袋線 「大泉学園駅」 人が多いのはもちろんのこと、車とかも多くて写真が撮りにくかったです。 いろんな学校がたくさんあるみたいですが、駅名にもなっている「大泉学園」は、ないみたいです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 保谷 石神井公園 →…

西武 入間市駅

西武 池袋線 「入間市駅」 駅構内は広いです。 訪問したときは昼前だったので、利用客も少なくガラーンとしていますが、この広さが利用客の多さをものがたっていると思います。 特急も停車する駅となっています。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) ホーム構…

西武 元加治駅

西武 池袋線 「元加治駅」 「元加治駅」は駅名標にもあるように、「飯能」から1つ池袋寄りの駅です。 一時無人駅となっていましたが、今は駅員がいるみたいです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 飯能 仏子 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 …

西武 武蔵関駅

西武 新宿線 「武蔵関駅」 ホームの写真ではあまり人は写っていませんが、訪問したときは結構利用客がいました。 まわりは住宅街で、学校も多いようです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 東伏見 上石神井 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :…