西鉄
西鉄 天神大牟田線 「花畑駅」 特急を含む全列車が停車します。当駅発着の列車が設定されています。 (2020.03) (駅名標 2024.10) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西鉄久留米 聖マリア病院前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…
西鉄 貝塚線 「名島駅」 「名島駅」は「貝塚駅」の次の駅です。まだそんなに経ってないせいか駅舎がきれいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホームから駅舎) ホーム構造 ← 貝塚 西鉄千早 → (ekiShスタンプ) 接 続 : な…
西鉄 天神大牟田線 「大善寺駅」 「西鉄久留米」から5つ目の駅です。特急を含む全列車が停車します。特急列車が停車する駅にしては利用客が少ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 安武 三潴 → (ekiShスタンプ) 接 続 :…
西鉄 天神大牟田線 「高宮駅」 「西鉄福岡」から4つ目の駅です。普通しか停車しませんが、利用客が多い駅となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西鉄平尾 大橋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(…
西鉄 天神大牟田線 「塩塚駅」 西鉄柳川から2つ目の駅です。 駅舎はありますが無人駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西鉄中島 徳益 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 …
西鉄 天神大牟田線 「新栄町駅」 終点「大牟田」の隣の駅です。全列車が停車します。私が訪問したときは、どういう理由かわかりませんが、龍の首がありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西鉄銀水 大牟田 → (e…
西鉄 天神大牟田線 「桜台駅」 つい先日、筑豊本線の残っていた区間、桂川~原田間を訪問するために「桜台駅」の隣りの「筑紫駅」に行ってきたばかりです。別に「桜台駅」に寄ってきたわけではないですが、通ったので何となく覚えています。普通列車のみ停車…
西鉄 甘木線 「古賀茶屋駅」 「こがんちゃや」と読みます。1面1線の無人駅で、「宮の陣」から3つ目の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 北野 学校前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業…
西鉄 甘木線 「北野駅」 列車交換が可能な駅になっています。駅員もいる有人駅です。東京の北野駅と間違えて投稿しましたが、正しくは西鉄の北野駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 古賀茶屋 大城 → (ekiShスタ…
西鉄 甘木線 「上浦駅」 「甘木」から2つ目の駅です。1面1線の無人駅で、利用客は少なそうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 馬田 本郷 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅…
西鉄 天神大牟田線 「大溝駅」 「大善寺」からは3つ目、「西鉄柳川」からは4つ目になります。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 犬塚 八丁牟田 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
西鉄 甘木線 「大堰駅」 大刀洗町役場が近くにあるので、甘木鉄道が近くなのか調べてみましたが、全然近くありませんでした。(甘木鉄道の駅で「太刀洗」という駅があるので) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 本郷 金島 →(ekiSh…
西鉄 天神大牟田線 「犬塚駅」 久留米と柳川の間ぐらいの駅でしょうか。普通列車のみ停車します。JRの「羽犬塚駅」とはかなり離れています。 (西口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 三潴 大溝 →(ekiShスタンプ) …
西鉄 天神大牟田線 「安武駅」 「西鉄久留米」から4つ目、普通列車のみ停車する駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 津福 大善寺 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在…
西鉄 天神大牟田線 「矢加部駅」 ご覧のように細いホームに、屋根のない長い階段、昇り降りが大変です。3両分しか止まれないので、4両編成の電車は開かない扉があります。天神大牟田線の中で、一番利用客の少ない駅だそうです。 (駅名標) (ホーム) (…
西鉄 天神大牟田線 「紫駅」 「紫駅」は2010年3月に開業した西鉄の中で一番新しい駅です。駅名も紫、駅名標の下地も紫になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西鉄二日市 朝倉街道 →(ekiShスタンプ) 接 続 : な…
西鉄 天神大牟田線 「三国が丘駅」 急行は停車します。1992年に開業した比較的新しい駅です。大阪にも「三国が丘」はあるのですが、こちらも名前の由来は同じなんでしょうか?大阪の場合、摂津、和泉、河内の三国が交わる地からですが、こちらの場合は、…
西鉄 天神大牟田線 「三潴駅」 フリガナがないと読めないです。これで「みずま」と読みます。今現在は駅員さんはいますが、2021年4月には無人駅になるようなことが書いてありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構…
西鉄 貝塚線 「三苫駅」 終点である「西鉄新宮駅」より1つ手前の駅です。駅の周りは住宅地です。 (東口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 和白 西鉄新宮 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎…
西鉄 甘木線 「馬田駅」 駅舎はないですが、トイレはあります。写らないようにして写真を撮ったので、写真には誰も写っていませんが、訪問したときは、保線の人が作業していました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 甘木 上浦 → …
西鉄 甘木線 「本郷駅」 「甘木」から3つ目の無人駅です。ホームが狭いのなんの。 かなり危ないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 上浦 大堰 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2…
西鉄 天神大牟田線 「開駅」 ちょっと変わった名前の一文字駅です。当駅から終点の大牟田までは複線になっています。ですが、単線区間もある不思議な路線です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 江の浦 西鉄渡瀬 → (ekiShスタン…
西鉄 天神大牟田線 「八丁牟田駅」 柳川から3つ久留米寄りの駅です。普通列車のみ停車します。写真の駅舎は、2015年に新しくなったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 大溝 蒲池 → (ekiShスタンプ) 接 …
西鉄 天神大牟田線 「西鉄中島駅」 先日、紹介した「西鉄柳川駅」から大牟田方面に3つ進んだ駅になります。これで「西鉄~」はすべて紹介できたのではないかと思います。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← …
西鉄 太宰府線 「西鉄五条駅」 「西鉄五条駅」は太宰府線唯一の中間駅となっています。市役所や大学が近くにあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (駅前) ホーム構造 ← 太宰府 西鉄二日市 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…
西鉄 天神大牟田線 「西鉄渡瀬駅」 昨日の「西鉄銀水駅」から3つ、久留米寄りの駅です。ホームは2面4線あり、優等列車の追い越しのできる駅となっています。まだまだ、西鉄は続きます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホー…
西鉄 天神大牟田線 「西鉄銀水駅」 終点である「大牟田」から2つ目の駅です。近くにJRの「銀水駅」がありますが、徒歩で10分ぐらいでしょうか。小さな駅ですが、一応駅員さんもいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (左に見えているのが…
西鉄 天神大牟田線 「西鉄柳川駅」 2015年に現在の駅舎になったようです。お洒落な感じに仕上がっています。柳川といえば水路の印象が強いですが、本当にこの辺りは水路が多いです。いたるところに水路がありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) …
西鉄 貝塚線 「西鉄香椎駅」 2006年に現在のような高架駅に生まれ変わりました。JRの「香椎駅」がすぐ近くにあります。利用客はJRの方が多そうです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 香椎宮前 香椎花園前 → (ekiShス…
西鉄 天神大牟田線 「西鉄平尾駅」 天神大牟田線の起点でもある「西鉄福岡(天神)」から2つ目の駅です。ホームの端には大きな送電線の柱が建っています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 薬院 高宮 → (ekiShスタン…