一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

軌道:京阪・京福・阪堺

京福電鉄 鳴滝駅

京福電鉄 北野線 「鳴滝駅」 古い写真になっています。行く予定はまだありませんが、写真をいづれ入れ替えたいと思います。駅は「帷子ノ辻」から3つ目です。 (駅名標) ホーム構造 ← 宇多野 常盤 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面…

阪堺電気軌道 帝塚山三丁目駅(電停)

阪堺電気軌道 上町線 「帝塚山三丁目駅(電停)」 昨日もそうでしたが、今日も路面電車の電停です。「帝塚山四丁目」はすでに投稿しているので、「て」から始まる路面電車は今日でおしまいです。また、「て」から始まる駅は、まだ訪問できていない「てだこ浦…

阪堺電気軌道 寺地町駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「寺地町駅(電停)」 久しぶりの阪堺線です。電停は堺市にあります。 (駅名標) ホーム構造 ← 宿院 御陵前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 大阪府堺市堺区訪 問 : 2010…

阪堺電気軌道 大小路駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「大小路駅(電停)」 これで「おおしょうじ」と読みます。 堺市堺区にある電停です。 ホーム構造 ← 花田口 宿院 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2面2線) 営業形態:無人駅 所在地 :大阪府堺市堺区 訪 問 :20…

京福電鉄 宇多野駅

京福電鉄 北野線 「宇多野駅」2007年3月に「高雄口駅」から「宇多野駅」に改称しました。無理に2面作らなくてもよかったのに・・・って感じの構造になっています。※2020年10月 更新 (駅名標)(ホーム:北野白梅町方面)(ホーム:北野白梅町方…

阪堺電気軌道 船尾駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「船尾駅」 「船尾駅」は終点である「浜寺駅前」の1つ手前の駅です。 これから、南海本線を跨いで越えて、府道沿いに走り、終点の「浜寺駅前」に到着します。 (駅名標) ホーム構造 ← 浜寺駅前 石津 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし …

阪堺電気軌道 東湊駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「東湊駅」 去年(2015年)隣りに「石津北」という電停ができたため、終点の「浜寺駅前」まで4つとなりました。 まわりは住宅地です。 (駅名標) ホーム構造 ← 御陵前 石津北 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2…

阪堺電気軌道 花田口駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「花田口駅(電停)」 「花田口駅(電停)」は堺市にある電停です。 大阪市交・御堂筋線に「北花田」という駅がありますが、近くではありません。 ホーム構造 ← 妙国寺前 大小路 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2面…

阪堺電気軌道 天神ノ森駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「天神ノ森駅(電停)」 電停の近くには、駅名にもなっている「天神ノ森天満宮」があります。 (駅名標) ホーム構造 ← 東玉出 聖天坂 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2面2線) 営業形態:無人駅 所在地 :大阪府大…

阪堺電気軌道 高須神社駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「高須神社駅(電停)」 どういう理由かわかりませんが、「たかすじんじゃ」ではなく「たかすじんしゃ」と読みます。 駅名標にもそうなっていることがわかると思います。 (駅名標) ホーム構造 ← 大和川 綾ノ町 → (ekiShスタンプ) 接…

阪堺電気軌道 石津駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「石津駅(電停)」 「石津駅(電停)」は終点である「浜寺公園」の2つ手前の電停です。 写真は夕暮れ時で、影が長く伸びていて少し見にくいところがあります。 (駅名標) ホーム構造 ← 大和川 綾ノ町 → (ekiShスタンプ) 接 続 :な…

京福電鉄 嵐山駅

京福電鉄 嵐山本線 「嵐山駅」「嵐山駅」は京福・嵐山線の終点の駅で、観光地のど真ん中にある駅です。阪急もJRもちょっと離れているため、便利さだけでいえば、京福が一番でしょう。駅のホームには足湯があったりします。(有料)(4枚目の写真) (駅名…

阪堺電気軌道 阿倍野駅(電停)

阪堺電気軌道 上町線 「阿倍野駅(電停)」 「阿倍野電停」は終点である「天王寺駅前」の次の電停です。 天王寺から歩いてもたいして距離はありません。 また、地下鉄の「阿倍野駅」と連絡していますが、こちらも「天王寺」の次の駅で、たいして距離はありま…

京福電鉄 山ノ内駅(電停)

京福電鉄 嵐山本線 「山ノ内駅(電停)」嵐山線、北野線全線の中で、一番小さい駅(電停)です。たぶん、このタイプの電停はここ「山ノ内」だけだと思います。また、この電停、狭いのなんの。 横に車が走っている時はかなり危険です。よくこれで事故が起きな…

阪堺電気軌道 妙国寺前駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「妙国寺前駅(電停)」 駅名にもなっている「妙国寺」の最寄駅になっています。 すぐ近くにあるわけではないので、どの方向に行けばいいのかよくわかりません。 (駅名標) (161形) ホーム構造 ← 花田口 神明町 → (ekiShスタンプ…

阪堺電気軌道 東粉浜駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「東粉浜駅(電停)」 写真のような状況なので、車にも電車にも気をつけて待たないといけません。 この駅は電停ではなく、安全地帯のようです。 確かに段があるだけで、柵も何もないので、安全地帯になるのでしょうか。 ホーム構造 ← 塚…

京福電鉄 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅

京福電鉄 北野線 「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」「等持院駅」は北野線の終点である「北野白梅町駅」より1つ手前の駅です。名前のとおり、「等持院」が近いですが、次の「龍安寺駅」との距離もあまりないため、「龍安寺」にも比較的近いです。※2…

阪堺電気軌道 住吉駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「住吉駅(電停)」「住吉駅(電停)」は阪堺線と上町線が合流する駅(電停)で、頻繁に電車の往来があります。阪堺線と上町線の駅(電停)は共通ではなくバラバラにあります。1枚目の写真が阪堺線・恵美須町方面の待合所、2枚目は上町…

阪堺電気軌道 宿院駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「宿院駅(電停)」 「宿院駅(電停)」は特に変わった特徴はありません。 堺市にあり、すぐ近くに千利休の屋敷跡があります。 ホーム構造 ← 寺地町 大小路 → (ekiShスタンプ) 接 続 :なし 駅構造 :電停(2面2線) 営業形態:無人…

京福電鉄 車折神社駅

京福電鉄 嵐山本線 「車折神社駅」(くるまざきじんじゃ)「車折」と書いて「くるまざき」と読みます。駅名にある「車折神社」は駅の目の前にあります。 この神社の御利益は私には縁のない芸能となっています。写真の駅名標は「車折」となっていますが、20…

京福電鉄 蚕ノ社駅

京福電鉄 嵐山本線 「蚕ノ社駅」(かいこのやしろ)「蚕ノ社」とはなんとも不思議な駅名ですが、これは近くにある木島神社からきています。木島神社は俗に「蚕ノ社」と呼ばれ養蚕の神を祀っています。そんなありがたい「蚕ノ社駅」ですが、三条通りから少し…

京福電鉄 御室仁和寺駅

京福電鉄 北野線 「御室仁和寺駅」(おむろにんなじ)こちらの駅も昨日の駅同様、2007年までは「御室」という名前の駅でした。確かに、京福を使って仁和寺に行く時は、この「御室駅」を利用していました。仁和寺は駅をでて2、3分といったところでしょ…

阪堺電気軌道 我孫子道駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「我孫子道駅(電停)」 「我孫子道駅(電停)」は大阪市内線と堺市内線との境界駅になります。 なので、境界駅を超えて乗車する場合は2区間分の料金になります。 また、現在は恵美須町からの列車がこの「我孫子道」で折り返します。(…

京福電鉄 有栖川駅

京福電鉄 嵐山本線 「有栖川駅」隣りの駅が「帷子ノ辻」「車折神社」になっているせいもあり、観光客がこの駅を利用するのは少ないようです。 ※2013年7月更新 (駅名標)(ホーム) ホーム構造← 車折神社 帷子ノ辻 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

京福電鉄 嵐電天神川駅(電停)

京福電鉄 嵐山本線 「嵐電天神川駅(電停)」「嵐電天神川駅(電停)」は、地下鉄東西線「二条~太秦天神川」間の開業時に開業した、京福電鉄の中で一番新しい駅です。「山ノ内~蚕ノ社」間にできましたが、蚕ノ社がすぐ近くにあるので、便利なのかどうなの…

阪堺電気軌道 松虫駅(電停)

阪堺電気軌道 上町線 「松虫駅(電停)」 天王寺側から来た場合、併用軌道から専用軌道に入ったところに「松虫駅」があります。 この専用軌道も次の東天下茶屋を出るとまた併用軌道に戻ります。 (併用軌道から専用軌道に) ホーム構造 ← 東天下茶屋 阿倍野 →…

阪堺電気軌道 東天下茶屋駅(電停)

阪堺電気軌道 上町線 「東天下茶屋駅(電停)」 「東天下茶屋駅」は天王寺駅前より3つ目の電停で、比較的乗降客の多い駅となっています。 南海本線の「天下茶屋」、高野線の「西天下茶屋」とは距離が離れてます。 駅の片隅にこんな石碑がありました。(3枚…

阪堺電気軌道 東玉出駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「東玉出駅(電停)」 「東玉出駅(電停)」の浜寺駅前方面の電停は待機用のブロックがありまだ電停らしいですが、恵美須町方面は安全地帯のようなものしかありません。 写真の奥の方に見えている高架は南海・高野線の高架です。 (恵美…

阪堺電気軌道 浜寺駅前駅(電停)

阪堺電気軌道 阪堺線 「浜寺駅前駅(電停)」 「浜寺駅前駅」は阪堺線の終点になります。 駅では定期券や回数券などの販売を行っており、駅らしくなっています。 駅前には浜寺公園があります。 (駅名標) ホーム構造 ← 船尾 (ekiShスタンプ) 接 続 :南海…

京阪 びわ湖浜大津駅

京阪 京津線 「びわ湖浜大津駅」 「浜大津駅」付近は京津線、石山坂本線ともに路面区間にありますが、 特に京阪・京津線は1つ手前の「上栄町駅」から路面区間となるため、路面電車とさせていただきました。 「浜大津駅」は滋賀県における京阪の中心となる駅…