軌道:筑豊・長崎
筑豊電気鉄道 「萩原駅」 「黒崎駅前」から「西黒崎」を含めて3つ目の駅になります。「西黒崎」を含めてと言っているのは、現在「西黒崎」が休止中のためです。 (駅名標) (ホーム) ホーム構造 ← 熊西 穴生 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : …
長崎電気軌道 蛍茶屋支線 「浜町アーケード駅(電停)」元々は、この「浜町アーケード電停」も「西浜町電停」も「西浜町」と言っていましたが、2018年8月、浜町側の電停を「浜町アーケード」という名前に変えました。 (駅名標) (西浜町時代の駅名標…
長崎電気軌道 本線 「西浜町駅(電停)」 私事ではありますが、本日やっと退院できました。たくさんコメントをいただきましたが、明日以降、ご返事させていただきます。また、11日と12日の投稿がございませんが、こちらも明日以降、後付けですが投稿させ…
長崎電気軌道 本線 「大学病院駅(電停)」 2018年に「大学病院前」から「大学病院」に改称しました。「前」が取れただけなんですが、その必要はあったのでしょうか?厳格になったのでしょうか。 (駅名標) ホーム構造← 原爆資料館 浦上駅前 → (ekiSh…
長崎電気軌道 本線 「住吉駅(電停)」 「赤迫」の次の電停です。路線の区分としては、ここ「住吉」から次の「赤迫」までが赤迫支線になります。 (駅名標) ホーム構造← 赤迫 昭和町通 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 赤迫支線駅構造 : 電停(2面2線)営…
長崎電気軌道 本線 「昭和町通駅(電停)」 この電停は赤迫方面行きの1面しかなく、長崎駅前方面の」停留場はありません。片方向しかないですが、両側の電停からは歩いてすぐです。 (駅名標) ホーム構造← 千歳町 住吉 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…
長崎電気軌道 本線 「新地中華街駅(電停)」 写真はすべて「築町」当時のものです。「新地中華街電停」は2018年8月、「築町電停」から変わりました。名前のとおり、長崎の中華街に一番近い電停となります。 ※2024年10月 更新 (駅名標) (築町…
長崎電気軌道 本線 「五島町駅」 「長崎駅前」の次の電停です。次というのもあって、あっという間に到着します。 (駅名標) ホーム構造← 長崎駅前 大波止 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 高知県高…
長崎電気軌道 本線 「原爆資料館駅(電停)」 2018年8月に「浜口町」から「原爆資料館」に名前が変わりました。写真は「浜口町」時代のものです。この電停を出ると、名物のトンネルがあります。 ※2024年10月 更新 (名物のトンネルがあるビルはま…
筑豊電気鉄道 「熊西駅」 「黒崎」からは2つ目で、歩いても大した距離ではありません。駅舎もない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西黒崎 萩原 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2…
筑豊電気鉄道 「穴生駅」 「黒崎駅前」から4つ目です。高架駅になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 萩原 森下 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 福岡県北九州市八幡西…
長崎電気軌道 本線 「若葉町駅(電停)」 終点の「赤迫」から4つ目の電停になります。長崎の市電もここ最近、電停名が結構変わっているので、もう少しチェックしてみないといけません。 (駅名標) ホーム構造← 千歳町 長崎大学 →(ekiShスタンプ) 接 続 …
筑豊電気鉄道 「森下駅」 駅舎もない無人駅です。隣りの駅から歩いてきたのですが、ギリギリで時間が短かったので、写真を素早く撮ったのを覚えています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 今池 穴生 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…
長崎電気軌道 蛍茶屋支線 「めがね橋駅(電停)」 2018年7月までは「賑橋」という名前の電停でした。写真はすべて「賑橋」のときのものです。隣りの「西浜町」も「浜町アーケード」に変わってます。 (駅名標) ホーム構造← 浜町アーケード 市役所 →(e…
筑豊電気鉄道 「東中間駅」 こういう雰囲気の駅はいいですね。のんびりしてるし、黒崎方面のホームには店舗も併設されています。訪問当時は雑貨、洋服を扱っているお店でした。 (黒崎方面(2番線)ホーム) (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…
筑豊電気鉄道 「西山駅」 別に山の中にあるわけではないですが、筑豊電気鉄道の中では、ちょっと雰囲気の変わった駅です。訪問したのは3月ですが、もう桜が満開でした。 (駅名標) (黒崎方面のホーム) (黒崎方面のホーム) (直方方面のホーム) ホーム…
筑豊電気鉄道 「西黒崎駅」 「西黒崎駅」は「黒崎駅前」の次の駅ですが、隣りの駅が見えているほど近いです。なので、この駅から乗り降りする人はいるのかと思っていたら、意外とおられました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 黒崎駅前 熊…
筑豊電気鉄道 「筑豊香月駅」 昨日の「筑豊中間駅」の2つ隣りの「筑豊香月駅」です。駅のすぐ隣にはバス停もあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 希望ヶ丘高校前 楠橋 →※番線表記はありません (ekiShスタンプ) 接 続 :…
筑豊電気鉄道 「筑豊中間駅」 駅名になぞらえたわけではありませんが、この駅が筑豊電気鉄道の実質的な中間駅になるのではないでしょうか。黒崎方面から来た電車の半数がこの駅で折り返します。 (駅名標) (ホーム:黒崎方面) (ホーム:直方方面) (ホ…
長崎電気軌道 本線 「千歳町駅(電停)」同じ字で、函館市電の方にも「千歳町」という電停がありますが、読みが違います。函館市電の方は「ちとせちょう」、長崎市電の方は「ちとせまち」と読みます。 (駅名標) ホーム構造← 昭和町通 若葉町 →(ekiShスタ…
長崎電気軌道 蛍茶屋支線 「新中川町駅(電停)」「新中川町電停」は終点である「蛍茶屋電停」の1つ手前の電停です。近くには「シーボルト記念館」があります。 距離はありますが、ここが最寄り駅らしいです。 (駅名標) ホーム構造← 新大工町 蛍茶屋 →(e…
筑豊電気鉄道 「新木屋瀬駅」なんか造りが新しいなぁと思っていたら、筑豊電鉄の中では、一番新しい駅みたいです。新しいといっても2004年にできたようです。 (駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム) ホーム構造← 楠橋 木屋瀬 →(ekiShスタ…
長崎電気軌道 大浦支線 「メディカルセンター駅(電停)」「長崎駅」から、大浦天主堂、グラバー園などに行く場合、この大浦支線に乗らないといけません。ただ、この大浦支線、隣りの「築町」でないと乗り換えできません。なので、長崎駅から築町まで行き、…
筑豊電気鉄道 「三ヶ森駅」入口の写真がこんな感じのものしかありません(1枚目)一つ手前の「永犬丸駅」から歩いてきたのですが、意外と時間がかかってしまい、「三ヶ森駅」に到着したときは、あっちもこっちもというわけにはいきませんでした。1本ずらせば…
長崎電気軌道 桜町支線 「市役所駅(電停)」桜町支線のほかに蛍茶屋支線にも「公会堂前電停」があります。「公会堂」とは「長崎市公会堂」のことですが、その「長崎市公会堂」は2015年3月に閉館しました。※2019年3月 更新 「公会堂前」→「市民会館」電…
長崎電気軌道 大浦支線 「大浦海岸通駅(電停)」この辺りは、長崎港の国際ターミナルが近くにあるせいか、外人がやたらと多いです。すごく長崎らしい雰囲気のいいところなんですが、日本人より多いところがなんか少しひっかかります。 ※2024年10月 更…
長崎電気軌道 本線 「岩屋橋駅(電停)」「赤迫」側からくると、この電停まで併用軌道を走り、次の「浦上車庫前」より少しの間だけ、専用軌道を走ります。 ※2024年10月 更新 (駅名標) ホーム構造← 長崎大学 浦上車庫 →(ekiShスタンプ) 接 続 : な…
長崎電気軌道 本線 「浦上車庫駅(電停)」駅名のとおり、電車庫がすぐそばにあります。そのためかこの電停で折り返す電車が結構あります。※2019年3月 「浦上車庫前」→「浦上車庫」電停名変更※2024年10月 更新 (駅名標) ホーム構造← 岩屋橋 大…
長崎電気軌道 本線 「長崎大学駅(電停)」名前のとおり、「長崎大学」が目の前にあります。「浦上車庫前」から2つ、赤迫寄りの電停なので、「長崎駅前」からは結構時間がかかります。※2019年3月 「長崎大学前」→「長崎大学」電停名変更※2024年10…
長崎電気軌道 本線 「出島駅(電停)」なんか今回の「て」から始まる駅では路面電車ばかりになってしまいました。最後も路面電車の駅(電停)です。「出島駅(電停)」は誰もが知っている「出島」があったところ(近く?)にあります。この辺りはいろいろと…