駅弁-四国・九州
あの明太子で有名な「やまや」の駅弁です。 珍しかったので買ってみました。 ちょっと、ゴリゴリの筑前煮が多かったのがマイナスでしたが、 唐揚げや手羽先餃子はすごく美味しかったです。 購入日: 2024年10月購入駅: JR九州 博多駅
こちらはファミマで売っていた駅弁マークのついた弁当です。 この弁当と「鯨カツ弁当」「新幹線かもめ弁当」の3種類だけだったので、 食べたことない、「角煮めし」を選びました。 豚の角煮がたんまり入っています。 購入日: 2024年10月購入駅: J…
昔からある弁当って感じがしますよね。 簡単なメニューの弁当ですが、大変美味しかったです。 購入日: 2024年10月購入駅: JR九州 博多駅
「ほとめく」とはお弁当のフタにも書いてありますが、 「おもてなし」という意味だそうです。 いろいろと入ってますが、「梅が枝餅」は要らないかも。(1列目真ん中) 購入日: 2024年10月購入駅: JR九州 博多駅
ちょっと高級そうな感じのする弁当です。 牛そぼろと牛丼の具みたいなものがのってます。 ちょっと玉ねぎ、多いって。 (中蓋にも牛が) 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 小倉駅
めちゃくちゃ美味しかった弁当です。 寿司の弁当なんですが、肉あり海鮮ありで、値段もそれほど高くありません。 ここ何年かで食べた弁当の中で、一番だったかもわかりません。 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 大分駅
本当は「人吉駅」の駅弁なんですが、熊本駅で売ってました。 赤飯とか豆ごはんとか栗ご飯とか、甘いごはんは好きではないのですが、 「人吉駅の」ということで買いました。 タイムリーな話題なんですが、肥薩線が鉄道で復旧することが決まったそうです。 購…
こちらも箱に入っていない弁当です。 高知といえばカツオしか思いつかないですが、地鶏の弁当です。 美味しかったです。 購入日: 2014年3月購入駅: JR四国 高知駅
最近、箱に入ってない、包み紙がない駅弁が売ってますが、 なんか駅弁の価値みたいなものがなくなりましたね。 コンビニで売ってる弁当と同じじゃないですか。 せめて包み紙を付けてほしいな。 購入日: 2023年3月購入駅: JR四国 高知駅
駅弁の名前自体は「幕の内弁当」とどこにでもある名前ですが、 九州のものが入っています。 じんだ煮、明太子など 購入日: 2014年2月購入駅: JR九州 博多駅
博多では珍しい鯛の押し寿司になります。 美味しかったけど1500円はね。 購入日: 2004年5月購入駅: JR九州 博多駅
先週も「天むす」を紹介しましたが、今日は高知駅で買った天むすです。 美味しかったけど、葉ものはいらないなぁと思いました。 購入日: 2023年3月購入駅: JR四国 高知駅
駅弁自体は東京駅で買ったものです。 弁当の名前もそうですが、さつま揚げが入っているので、鹿児島県の駅弁なんでしょう。 購入日: 2008年11月購入駅: JR東日本 東京駅
福岡といえば・・・というものが入っている弁当です。 明太子、高菜、チキン。 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 博多駅
「シュウマイ」弁当なんですが、「焼売」と書かず、「焼麦」と書いています。 並べ方が違ってたり、箱のデザインが違っていたりするのですが、販売元が一緒であったりするので、 多分同じ弁当だと思います。 1つ目、2つ目とも購入日: 2011年1月 購入…
鯛といっしょに炊き込み、ほぐした身を混ぜて食べるタイプの鯛めしです。 愛媛の鯛めしはこのタイプと刺身をのせて、お茶漬けのように食べるタイプがありますが、 どちらも美味しいですよね。 これは今治で買った弁当ですが、今治はこのタイプみたいです。 …
うずら卵があるのがいいですね。 美味しかったですが、この手の弁当が少なくなりました。 この前、高松に行ったときに見かけなかったので、もうなくなったかな。 購入日: 2008年12月購入駅: JR四国 高松駅
ついつい、東京と関係ない弁当を買ってしまいました。 名前につられて買ってしまったのですが、高い割にはっていう感じがしました。 餅もいらないです。 購入日: 2023年5月購入駅: JR東日本 東京駅
たぶん、百貨店で買ったものです。 黒豚のみそ焼きとさつま揚げが入ってたりします。 購入日: 2006年1月購入駅: 百貨店で購入
買ったのはデパートの駅弁大会ですが、 呼子のイカということで、佐賀県の駅弁にしました。 写真の通り、イカがすごく美味しかったです。 購入日: 2014年1月購入駅: 百貨店で購入
明太子の押し寿司です。 購入日: 2011年3月購入駅: JR九州 博多駅
英語の名前のついた弁当です。 こちらも九州各地の美味しいものが入った弁当になります。 124「九州物語」より美味しかったですが、サバの小骨が多かったのが唯一気になりました。 購入日: 2023年5月購入駅: JR九州 小倉駅
九州のおいしいものが入った弁当でした。 魚、根菜が多かったですかね。 今思うとあまりいい組み合わせではなかったですね。 購入日: 2007年12月購入駅: JR九州 小倉駅(だったと思います)
幕ノ内弁当と違ってこちらはからあげだけの弁当です。 塩味、醤油味、手羽先の3種です。 思い出しました。 手羽先がことのほか食べにくかったのを。 購入日: 2019年3月購入駅: JR九州 博多駅
もう弁当が残り少ないとき、同じメニューの駅弁に飽きたとき こんなときに幕ノ内弁当を買ったりします。 (だいたい最後まで残っているのは幕ノ内弁当) 購入日: 2012年1月購入駅: JR九州 小倉駅
この弁当も大変美味しかったです。 押し寿司の押し具合が抜群でした。 おかずの量や内容も満足できるものでした。 もう1種類、いずれ紹介すると思いますが「山海三昧」という弁当を買いました。 この弁当がここ何年かの中で一番美味しい弁当になりました。 …
折角なので、このGWに行った大分から駅弁を紹介します。 今回の旅行で何種類か駅弁を食べましたが、この大分駅で買った駅弁が非常に美味しかったです。 なんで「なごり雪」なのかわかりませんが、焼いた鰆が入っていました。 購入日: 2023年5月購入駅…
これも先週行ったときのものです。 四国には何度も行っているのに、なぜ弁当の写真が少ないのだろうと思っていましたが、今回、行って見てわかりました。 それは売っている弁当が圧倒的に少なく、午前中には売れてしまうからです。 そりゃ買えないわなと。 …
いかを使った駅弁はいろいろありますが、こちらは釜めしです。 「いか」好きの私はすぐ手に取ってしまいました。 ちょっと「いか」の量が少ないかな。 購入日: 2004年5月購入駅: JR九州 小倉駅
こちらも「はやぶさ弁当」と同じく、子供向けの弁当です。 購入日: 2011年1月購入駅: 百貨店で購入